学研のオンライン英会話

<夏休みの学習にぴったり 全20レッスン>
「高校生コース1(総合英語コース4)」の内容を中心に、1学期までに習う内容を全20回分のレッスンにまとめなおしたコースです。
これからKiminiを始める方はもちろん、すでに「高校生コース1」や「総合英語コース4」を受講されている方も、これまでの復習としてぜひ受講ください。
このコースの受講にはスタンダードプラン以上へのご加入が必要です(ウィークデープランでは受講いただけません)
こちらのコースは、主に「高校生コース1(総合英語コース4)」から単元を選んでコンパクトにまとめなおしたコースです。
そのため該当するコースをすでに受講されている場合、一度受講したことのある内容を、再度受講いただく形となります。一度受講されたレッスンでも、復習として再度受講いただき、より定着させていただくことを目的としています。
レッスン数 : 20 レッスン
Lesson 1 第1文型(SV)の文
「私は走ります」「あなたは泳ぎます」など、主語と動詞で成り立つ文型を第1文型と言います。
Lesson 2 第2文型(SVC)の文
主語と動詞の後ろに補語を置く文型を第2文型と言います。
Lesson 3 第3文型(SVO)の文
「私はあなたが好きです」「私はスマートフォンを持っています」など、主語と動詞と目的語で成りたつ文型を第3文型と言います。
Lesson 4 第4文型(SVOO)の文
「私は彼にプレゼントをあげました」「父は私にコンピューターを買ってくれました」など、「人にものを与える」という意味を表すときに用いるのが第4文型です。
Lesson 5 第5文型(SVOC)の文
主語(S)と動詞(V)の後ろに、目的語(O)と補語(C)を置くSVOCの形の文を第5文型と言います。
Lesson 6 Leisure
余暇について話してみましょう。
Lesson 7 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
Lesson 8 現在形
現在のことを表す場合には、動詞の現在形を使います。現在形が表すのは現在の状態や習慣です。
Lesson 9 過去形
「昨日~した」などのように過去のことは、動詞の過去形を使って表します。
Lesson 10 未来を表す表現
未来を表す表現には、〈be going to+動詞の原形〉と〈will+動詞の原形〉の2種類があります。
Lesson 11 Seasons
季節について話してみましょう。
Lesson 12 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
Lesson 13 現在進行形
現在進行形の基本形は〈be動詞[am、are、is]+動詞のing形〉です。
Lesson 14 過去進行形・未来進行形
過去進行形は〈was[were]+動詞のing形〉の形をとります。「~していた」という、過去のある時点で進行していた動作を表します。
Lesson 15 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
Lesson 16 現在完了形の用法①
現在完了形は、過去から繋がっている「今の状態」を表現するときに用います。過去形と違い「今と関わりがある」ということが重要です。基本形は〈have+過去分詞〉で、主語が3人称単数のときは〈has+過去分詞〉になります。
Lesson 17 現在完了形の用法②
「ずっと~である」という継続の意味も現在完了形で表すことができます。
Lesson 18 過去形と現在完了形の違い
過去形と現在完了形の特徴をしっかり理解して、両者をしっかり区別できるようにしましょう。
Lesson 19 Food
食べ物について話してみましょう。
Lesson 20 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
こんな方におすすめ
  • 高校1年生
  • 中学英語をおさらいしながら、応用力をつけたい方
  • 文法が苦手な方
  • 英語の会話をすると、単語しか出てこない方
学習する内容
  • 基本文型
  • 現在形
  • 過去形
  • 未来を表す表現
  • 進行形
  • 現在完了形
できるようになること
  • 英語の基本文型を理解し、それを使って会話ができる
  • 現在の状態や習慣について話すことができる
  • 「昨日〜した」などのように過去のことについて話すことができる
  • 近い未来に起こる可能性が高いことや、今後の予定などについて話すことができる
  • 「今〜しています」などのように、現在していることについて話すことができる
  • 「(今までに)〜したことがあります」といった経験したこと、「(今までずっと)〜しています」といった継続していること、「(もう)〜してしまいました」といった完了した事柄について話すことができる
予習→授業→復習というサイクルで、インプットとアウトプットを繰り返すこと、学習を習慣化し継続していくことが、学習効果を高めます。
レッスンごとに予習・復習教材がありますので、併せて利用しながら学習を進めましょう。
予習
予習教材を使って、文法や単語、重要フレーズを学習しましょう。読んだり書いたりするだけではなく、音読も行うと効果的です。
レッスン
レッスンは、予習でインプットした内容をアウトプットする場です。
講師とのマンツーマンレッスンで、たくさん会話をしましょう。
復習
復習教材を使って学習内容を振り返り、定着させましょう。
授業中にうまく発音できなかった単語を音読したり、英語でうまく伝えられなかったことを調べて次回は言えるようにしておくとよいでしょう。
月額料金をお支払いいただくと、毎日レッスンを受けることができます。学習効果を高めるために、可能な限り毎日受講していただくことを推奨していますが、学業やお仕事の都合もあると思います。まずは週2回の受講を目安に継続してみましょう!
夏期講習・高校1年生コース(全20レッスン)を全て終えるまでには…
週2回受講
2.5ヶ月
週4回受講
1ヶ月
毎日受講
0.5ヶ月
今だけ10日間無料で毎日レッスン受講可能!
登録はこちらから