学研のオンライン英会話

<冬休みの学習にぴったり 全20レッスン>
「英検®準2級合格コース」の内容を中心に、2学期までに習う内容を全20回分のレッスンにまとめなおしたコースです。
これからKiminiを始める方はもちろん、すでに「英検®準2級合格コース」を受講されている方も、これまでの復習としてぜひ受講ください。
このコースの受講にはスタンダードプラン以上へのご加入が必要です(ウィークデープランでは受講いただけません)
こちらのコースは、「英検®準2級合格コース」の内容を中心に、2学期までに習う内容を全20回分のレッスンにまとめなおしたコースです。
そのため該当するコースをすでに受講されている場合、一度受講したことのある内容を、再度受講いただく形となります。一度受講されたレッスンでも、復習として再度受講いただき、より定着させていただくことを目的としています。
レッスン数 : 20 レッスン
Lesson 1 注意すべき時制
準2級では動詞の正しい活用を選択する問題が毎回のように出題されます。特に完了形(完了進行形, 過去完了形を含む)の正しい使い方はマスターしておきましょう。
Lesson 2 注意すべき受け身
受け身(受動態)には, 完了形で用いられる場合や, 使役動詞や第5文型(SVOC)動詞の受け身など, 注意すべき点がいくつかあります。
Lesson 3 助動詞①
各助動詞の基本的な意味を確認し, それから派生的な意味を押さえましょう。
Lesson 4 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
Lesson 5 100,000 starve in South Sudan famine: U.N.
以下のトピックについて、教師とディスカッションを行います。

<南スーダンで10万人が餓死、国連報告書>
http://st.japantimes.co.jp/news/?p=wm20170331
(出典:The Japan Times ST)
Lesson 6 助動詞②
助動詞の後ろが完了形になることがあります。これは過去の事柄に対する気持ちを表現するために使われます。また, had better のように2語以上で決まった意味を表す助動詞句や, 慣用的に決まった意味を表す表現もあります。
Lesson 7 仮定法
準2級では新たに「仮定法」が登場します。これは, 動詞の時制を過去にずらすことで非現実的な事柄について話すというものです。仮定法が用いられる構文などもまとめて覚えておきましょう。
Lesson 8 不定詞
to 不定詞の名詞的用法(〜すること), 形容詞的用法(〜するための), 副詞的用法(〜するために)といった基本に加え, 準2級ではその他の知識も試されます。
Lesson 9 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
Lesson 10 Bill Gates world’s richest person, again
以下のトピックについて、教師とディスカッションを行います。

<『フォーブス』の長者番付、ビル・ゲイツ氏が今年も1位>
http://st.japantimes.co.jp/news/?p=wo20150313
(出典:The Japan Times ST)
Lesson 11 準2級の重要動詞②
動詞が他の語句を伴って特別な意味を表すものを群動詞と言います。
Lesson 12 準2級の重要形容詞・副詞
形容詞は名詞を, 副詞は動詞や形容詞や文全体の内容を修飾します。形容詞の後ろに -ly をつけると副詞になることが多いので, まずは形容詞の意味をたくさん覚えましょう。
Lesson 13 もっと!準2級の重要名詞・動詞・形容詞・副詞
重要な名詞・動詞・形容詞・副詞を覚えましょう。
Lesson 14 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
Lesson 15 Attacker used WhatsApp, says U.K.'s Rudd
以下のトピックについて、教師とディスカッションを行います。

<英テロ犯、犯行直前に「ワッツアップ」使用>
http://st.japantimes.co.jp/news/?p=wm20170407
(出典:The Japan Times ST)
Lesson 16 もっと!準2級の重要名詞・動詞・形容詞・副詞
重要な名詞・動詞・形容詞・副詞を覚えましょう。
Lesson 17 準2級の重要前置詞・接続詞
前置詞はフレーズごとに, 接続詞はそれぞれの使われ方を例文で覚えるようにします。
Lesson 18 準2級の重要熟語
熟語の意味は個々の単語だけからは推測できないことがあるので注意しましょう。
Lesson 19 テスト
これまでのレッスンの内容をおさらいします。
Lesson 20 Polish woman becomes 1st female shogi pro
以下のトピックについて、教師とディスカッションを行います。

<ポーランド人女性、外国人初のプロ棋士に>
http://st.japantimes.co.jp/news/?p=nm20170303
(出典:The Japan Times ST)
こんな方におすすめ
  • 高校2年生
  • 学校での英語の成績が伸び悩んでいる方
  • 学校で学んだ英語を「話せる」英語にしたい方
  • 英検®準2級の取得を目指している方
学習する内容
  • 完了形の文
  • 受け身(受動態)の文
  • 助動詞を使った文
  • 仮定法を使った文
  • 不定詞
  • 英検®準2級の重要動詞・形容詞・副詞・前置詞・接続詞など
できるようになること
  • 過去形と完了形の違いを理解し、会話で使うことができる
  • 受け身(受動態)や助動詞を使用して、より複雑な文を会話の中で使うことができる
  • 助動詞と完了形を使用して、過去の事柄に対する気持ちを表現することができる
  • 仮定法を用いて非現実的な事柄について伝えることができる
  • to 不定詞を用いた慣用表現を使用してより流暢な文章を作成し、会話で使用することができる
予習→授業→復習というサイクルで、インプットとアウトプットを繰り返すこと、学習を習慣化し継続していくことが、学習効果を高めます。
レッスンごとに予習・復習教材がありますので、併せて利用しながら学習を進めましょう。
予習
動画を見て、文法や単語、重要フレーズを学習しましょう。
動画による説明のため、発音などがより一層わかりやすくなっています。ぜひ音読も行ってみてください。
レッスン
レッスンは、予習でインプットした内容をアウトプットする場です。
講師とのマンツーマンレッスンで、たくさん会話をしましょう。
復習
復習教材を使って学習内容を振り返り、定着させましょう。
授業中にうまく発音できなかった単語を音読したり、英語でうまく伝えられなかったことを調べて次回は言えるようにしておくとよいでしょう。
月額料金をお支払いいただくと、毎日レッスンを受けることができます。学習効果を高めるために、可能な限り毎日受講していただくことを推奨していますが、学業やお仕事の都合もあると思います。まずは週2回の受講を目安に継続してみましょう!
冬期講習・高校2年生コース(全20レッスン)を全て終えるまでには…
週2回受講
2.5ヶ月
週4回受講
1ヶ月
毎日受講
0.5ヶ月
今だけ10日間無料で毎日レッスン受講可能!
登録はこちらから