語学を得意とする人の特徴にみられるのが、「聴覚の発達」があげられます。

つまり、耳が良いと言葉を聞き分ける能力が優れている、ということになります。

私たちが英語の歌詞を見てもなかなか覚えられない歌を、いつの間にか子どもが口ずさんでいるのを聞いて驚いたことはありませんか?

音楽と英語が繋がりがあるなら、どんどん聞かせてあげたいものです!

音楽が英語学習に効果があるわけ

聴覚機能の中で最も重要なのは「言語刺激」による語感の発達ですが、音楽における「音」の刺激は幼児期にとても重要です。

「語感」と「音感」を鍛えることは、「絶対語感」「絶対音感」になる可能性もあります。

英語は日本語と違って、抑揚があり、リズムがあるので、音楽と共通していると言われます。

よく「歌がうまい人は耳がいいので、英語の発音がいい」という話を聞きますが、科学的根拠はないようです。

しかしながら、楽しく歌いながら踊ったりするのは子どもも好きですし、

音楽と語学を鍛えることは、効果的であるというのは言えるようですね。

子どもが好きな英語の歌ベスト10

1.ABCの歌

英語を最初に習うときの定番と言ったらこれ!

英語をよく知らない子でも、ABCだけは歌える!という子も多いかも?

2.Twinkle, twinkle, little star(キラキラ星)

18世紀のフランスで生まれ、イギリスで英語訳されました。

お遊戯会とかでも小さい子どもが手をひらひらして踊る姿はかわいいですよね!

3.If you’re happy and you know it (幸せなら手をたたこう)

おじいちゃんおばあちゃんも、日本版なら歌えるのではないでしょうか?

体を使ったアクションソングとして人気です。

4.The wheels on the bus(バスの歌)

バスの運転手さんになった気分で、大勢で歌っても楽しい歌です。

腕をくるくる回したり、ワイパーを動かしたり、とっても楽しい!

5.Head and shoulders , knees and toes(あたまかたひざぽん)

これも代表的なアクションソング。レッスンのウォームアップや、ちょっと疲れてリフレッシュするときも効果がありますよ!

6.Row, row, row your boat(こげこげお舟)

19世紀に生まれた歌です。赤ちゃんを膝に乗せて、ギッタンバッコンさせたり、お友達と向かい合って座って、足をくっつけて舟を漕ぐのも楽しいですよ。

7.Old MacDonald〈ゆかいな牧場)

牧場の動物の名前や鳴き声も覚えられて、教材としても優秀な曲です。「イーアイイーアイオー」の響きが耳に残ります。

8.Bingo(ビンゴ)

同じく動物ものの曲ですが、同時にアルファベットの勉強にもなります。

ゲーム感覚で歌えるので、子どもたちはいつでも大好きです。

9.Happy Birthday Song(お誕生日の歌)

英語が苦手な人でもみんな知ってる歌ですね。♪Dear ○○、と名前を言われるのは、いくつになっても嬉しいものです。

10.Open shut them(ひらいてむすんで)

先生やお母さんのアイデアで、いろいろとアレンジ可能な手遊び歌。

小さいお子さんが騒いでいるときも、これが始まるとなぜか集中します。

日本の教科書に載った英語の曲

そして、ちょっと年齢が上がって中学生になると、洋楽が音楽の教科書に載っています。

中学1年

  • “Sing” “Please Mr. Postman” (Carpenters)
  • “Hello, Goodbye” (The Beatles)

中学2年

  • ”I Just Called To Say I Love You” (Stevie Wonder)
  • ” If you Hold On Together” (Diana Ross)
  • “Stand By Me” (Ben E. King)
  • ” Thank You For The Music” (ABBA)

中学3年

  • “We Are The World” (USA for Africa)
  • ” Hero” (Mariah Carey)
  • ” Heal the World” (Michael Jackson)
  • ” Honesty” (Billy Joel)

筆者も洋楽を聞き出したのがこの年齢で、当時夢中で聞いていたのを思い出します。

洋楽がきっかけで英語が好きになった人も多いのでは?

本当は怖い世界の子どもの歌

子どもが無邪気に歌っているのは見ていてもほほえましいものですが、よく調べてみると「実は恐ろしい」歌があるんです!

London Bridge Is  Falling Down

子どものあそび歌で、日本のわらべ歌の「とおりゃんせ」と同じ要領で、二人の鬼が手をつなぎ橋の形を作ります。ほかの子どもは歌に合わせて輪になってぐるぐると回り、橋をくぐっていきます。

歌の最後で鬼が作った橋が落ちて、その時橋の下にいた人が捕まって次の鬼になるというものですが、この歌の最後のフレーズ、”My Fair Lady”は、橋の建設で女性が「人柱」にされた、という説があるのです。ロンドンは古い橋がたくさんありますが、昔は罪人の首が端に並べられていた、という話もあるので、そう聞くとぞっとしますね・・・

Ring-a-Ring-o’ Roses

有名なマザーグースの歌であそび歌です。実は怖い意味があって、1665年のロンドンの大疫病が起源であると言われています。歌詞の「ロージー」は病気にかかった人の体を覆った発疹で、ピンク色だったようです。

【Ring-a-Ring-o' Roses歌詞】

Ring-a Ring -o’ Roses , (ピンクの輪っか現れた)

A pocket full of posies,(厄除け薬草ポケットに)

Atishoo! Atishoo!(ゼイゼイと息が切れ)

We all fall down. (みんなバッタリ死んじまった)

日本のわらべ歌の「かごめかごめ」「とおりゃんせ」なども背筋が凍るような意味があり、それを無邪気な子供が歌っているのが余計に怖い感じがしませんか?

昔はこういったわらべ歌で、「悪いことをしたら罰が当たる」などの戒めを含めていたという話です。

大人にもオススメ!おしゃれな子どもの歌

童謡やわらべ歌などがジャズやポップスにアレンジされて、スタンダードの名曲になった曲もたくさんあります。

「これ子どもの曲だったの?」と思うほどスタイリッシュ!

ぜひ覚えて、カラオケなどで披露してみては?

When You Wish Upon A Star  (星に願いを)

ネッド・ワシントン作詞・リー・ハーライン作曲。

1940年のディズニー映画「ピノキオ」の主題歌です。コオロギのジミー・クリケットが歌うシーンは印象的です。

Someday My Prince Will Come (いつか王子様が)

同じくディズニー映画「白雪姫」で、白雪姫の声優を担当したアドリアナ・カセロッティによりうたわれた名曲です。

The Christmas Song(クリスマスソング)

ハートウォーミングなクリスマスソング。家族や大切な人と過ごすクリスマスにピッタリ!

まとめ

いかがでしたか? 子どもから大人まで、英語の曲を楽しむことできそうですよね!

単語やイディオムを教え込むよりも、音楽に合わせて体でリズムをとりながら英語に触れる方がずっと楽しくて効果的だと思います。

子どもが小さい時からいろんなジャンルの音楽を聞かせることも、語学耳を作るにはとってもいいですよ!

ぜひ今日から、Let’s Sing!