「子どもの英検3級合格を目指している」
「英検対策にオンライン英会話を検討中」
「Kiminiオンライン英会話ってどう?」
子どもの英検受験に関して、このようなお悩みを抱えていませんか?

中学卒業程度の英語力を証明する3級合格は、英語学習の基礎固めとして非常に重要な節目といえます。
今回は、英検3級合格を目指すお子さんを持つ保護者の方へ向けて、Kiminiオンライン英会話で実際にレッスンを受講してみた感想をレビューしていきます。

Kiminiオンライン英会話

Kiminiオンライン英会話は、教育業界のパイオニア「学研」が運営しているオンライン英会話です。
学研は、80年以上の長い歴史と実績を誇り、革新的な取り組みや新規事業展開を通じて教育業界の発展に貢献し続けています。
教材開発のノウハウを活かした質の高いテキストと、ホスピタリティあふれる講師陣によるレッスンが多くの利用者から好評です。
全国の小中学校・高校・大学など200以上の教育機関でも導入されており、「英語教材完全ガイド2025(晋遊舎)」では、オンライン英会話【ベストバイ/1位】にも選ばれました

レッスン紹介

受講コース

今回受講したのは、英検®3級合格コースです。
学研の人気書籍「英検3級をひとつひとつわかりやすく。」をもとにしたテキストを使い、合格に必要な語彙や文法の学習に加えて、学習した英語を「話せる」英語として習得することを目指します。

英検3級は中学卒業程度で、日常会話や簡単な文章を理解し、簡単な英語でコミュニケーションが取れるとされるレベルです。
身近なテーマに関する文章や会話から、話の流れや主な内容をつかみ、自分の意見や感じたことを、理由とともに簡単な英語で伝える力が求められます。

「英検®3級合格コース」は、筆記試験と二次試験を網羅したレッスンで、「話す・聴く・書く・読む」の4技能が総合的に身に付きます。

レベル・内容

「英検®3級合格コース」は、筆記だけでなくリスニング対策、二次試験のための模擬試験(8回分)も含んだ、全84回のレッスンで構成されています。
各レッスンに必ず予習・復習教材がついているので、学習方法に悩むことなくスムーズに英検対策が進められます。

「英検®3級合格コース」で習う文法

  • 動詞・形容詞・副詞・熟語
  • 前置詞・接続詞
  • 不定詞(to+動詞)
  • 動名詞(動詞+ing)
  • 受動態(be動詞+過去分詞)
  • 現在完了形(have+過去分詞)
  • 関係代名詞(who/which/thatなど)
  • 現在分詞・過去分詞
  • 間接疑問と付加疑問 など

3級合格には約2,100語の単語を習得する必要があり、関係代名詞、現在完了形、受動態、不定詞など、つまずきやすい文法も満載です。
動詞の不規則変化だけでも覚えるのが大変なのに、過去分詞を使ったさまざまな用法が次々と出てきて、一気に難しく感じるところはまさに3級の壁といえます。
「英検®3級合格コース」は、そんな難しい文法を一つ一つじっくり学習できる仕組みになっています。

Lesson 1 3級の重要名詞①
大問1と3でよく使われる重要名詞を学習する。
Lesson 2 3級の重要名詞②
身の回りのものの名前や抽象的な名詞を学習する。
Lesson 3 3級の重要動詞①
頻出の基本動詞を学習する。


Lesson 65 買い物・注文の表現【おさらい】
店やレストランでの会話表現をもう一度学習する。
Lesson 66 会話で使ういろいろな疑問文【おさらい】
体調や感想をたずねる会話表現をもう一度学習する。
Lesson 67 テスト


Lesson 71 長文の得点アップのポイント
長文問題の読み方を学習する。
Lesson 72 テスト
Lesson 73 リスニングのポイント①
リスニング問題を練習する。


Lesson 84 模擬試験⑧
二次試験を想定した模擬試験の後、講師がアドバイス。

後半は、長文読解やリスニングのポイントが学べるレッスンと二次試験対策が入ります。
定期的にテストが組み込まれているので、予習→レッスン→復習→おさらい→テストと、スモールステップを踏んでいくことで、確実に英語が身に付けられるようになっています。

レッスンの流れ

「英検®3級合格コース」のレッスンの流れを紹介します。
習った語彙や文法を実際の会話で使いながら繰り返し練習を重ねることによって、4技能を総合的に身に付けることを目標としています。

1.  ダイアログ/リーディング まとまった文章を講師と一緒に読み、ターゲットとなる文法や語彙の使い方を確認する。
2. 理解度チェック 文章に関する質問に、ターゲットとなる文法や語彙を使って答える。
3. エクササイズ1 ターゲットとなる文法や語彙に関する穴埋め問題を解く。
4. エクササイズ2 穴埋め問題のほか、与えられた語句を使って文を作る練習をする。
5. エクササイズ3 今日習った文法や語彙を使って、自分のことを話す練習をする。

3段階のエクササイズでアウトプットをたくさん行い、文法と語彙の定着を高めます。
レッスンでは積極的に発言し、英語をどんどん使っていくことが英語習得と英検合格への近道になるでしょう。

レッスンレビュー

オンライン英会話

では、「英検®3級合格コース」の受講レビューを紹介していきます。
英語学科で学び、ホームステイや英会話教室への通学、塾講師など、英語に関わるさまざまな経験を積んできた筆者が、実際に受けてみたレッスンの感想を正直にお伝えします!

率直な感想

  • テキストの構成が良い!
  • 英作文を学べる貴重なレッスン
  • 基礎ができていることが前提

まず、テキスト1枚目から教材の質の高さを感じました。
英検3級では、短文の語句空所補充、会話文の文空所補充、長文の内容一致の3つのリーディング問題が出題されますが、レッスンを受講することで着実にリーディング力がついていくと確信しました。

ライティングにも対応できるような英作文の問題もあり、会話をしながら自然と文を作る練習ができるところも、さすがは学研の教材です。
なお、3級合格を目指した内容ですので、単語や文法の基礎は当然できていることが前提となっていました。

良かったところ

  • 試験問題を模した読解演習ができる
  • 独学が難しい英作文の練習ができる
  • リスニングを同時に鍛えられるのも強み

教材開発に長けた学研が作っているテキストなので、質が良いとわかってはいましたが、試験問題を模したレッスンを受けて、一段とやる気がみなぎってきました。

教本や問題集などでの独学を続けていると、どこか試験と勉強を切り離してしまうような感覚を覚えますが、レッスンはアウトプット機会が多いからか、最後まで本番を意識して受講できました。
頭をフル回転させて、緊張感を持ちながら講師と会話練習していくので、リスニング力が同時に鍛えらえるところもとても良いですね。

難しかったところ

  • 基礎ができている前提での受講が望ましい
  • 英検3級を初めて受ける人は少し難しく感じるかも

英検3級合格は、中学卒業レベルの英語力が求められますので、基礎はできている前提での受講が望ましいといえます。
テキスト1枚目から音読と読解に入りますので、3級を目指したいけど、じつは基本的な文法が弱い、今まで英検を受けたことがないという場合は、4級コースから受講してみてもいいかもしれません。

ちなみに、筆者が英検3級を取得したのはもう20年以上も前ですが、今回の「英検®3級合格コース」を受けてみてわかったのは、当時よりはるかに難しくなっていることです。
基礎を固めたうえでレッスンに臨み、万全な対策をとってから受験することをおすすめします。

こんな人におすすめ

「英検®3級合格コース」は、次のようなお子さんにおすすめのコースです。

  • 英検3級合格を目指している
  • 中学卒業程度の英語を定着させたい
  • 英検3級取得と同時に「話せる英語」も習得したい

英検3級取得を目指している、中学英語の一つの区切りとしてしっかり学びたい、英検合格も会話スキルも同時に手に入れたいなど、英語の基礎ができていてステップアップしたいお子さんに特におすすめです。

中学生はもちろん、小学校高学年での受講も可能ですが、初めての受験の場合は、できれば5級、4級で基礎を習得してからが望ましいでしょう。

まとめ

レッスン紹介

英検3級合格を目指すお子さんを持つ保護者の方へ向けて、Kiminiオンライン英会話レッスンの受講レビューを紹介しました。

3級は、英語学習における基礎固めの大きな節目であり、取得することで確かなスキルを示し、自信を高めてくれます。
5級、4級を取得したお子さんはさらなるステップアップとして、現役で学ぶ中学生は、将来の選択肢を広げるスキルの証明として、英検3級にチャレンジしてみると良いでしょう。
英検対策には、ぜひKiminiオンライン英会話の「英検®合格」コースをお試しください。