学習指導要領に基づいた教材を用い、中学3年生で学ぶ単語やセンテンスを中心に学習を行います。
また、学校で学ぶ文法を英語で学びなおし、それらを使って会話ができるようになります。
レベル
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
対応プラン
- スタンダードプラン
- ウィークデイプラン
- 幼児プラン
- 回数プラン
レッスン数
全51レッスン
教材のサンプル
レッスン一覧(全51レッスン)
-
Lesson 1 ものや人が何をされるのかを伝えよう受け身について学びます。
-
Lesson 2 されたかどうかをたずねよう受け身の疑問文と否定文を学びます。
-
Lesson 3 リーディングAnita went on a vacation in Japan last June. She was with her Japanese friend, Mikiko when she went to Kyoto.
-
Lesson 4 Seasons季節について話してみましょう。
-
Lesson 5 テストLesson 1〜4 の内容をおさらいします。
-
Lesson 6 続けてきたことについて伝えよう現在完了形(継続)について学びます。
-
Lesson 7 どのくらい続けてきたかたずねよう現在完了(継続)の疑問文と否定文を学びます。
-
Lesson 8 リーディングMonica and Kenji are talking about what they have been doing.
-
Lesson 9 テストLesson 6〜8 の内容をおさらいします。
-
Lesson 10 経験のあることについて伝えよう現在完了(経験)について学びます。
-
Lesson 11 したことがあるかたずねよう現在完了(経験)の疑問文・否定文を学びます。
-
Lesson 12 リーディングKaoru and Jim are talking about their experiences. Jim has a plan to visit Osaka in the future.
-
Lesson 13 テストLesson 10〜12 の内容をおさらいします。
-
Lesson 14 やり終わったことについて伝えよう現在完了(完了)について学びます。
-
Lesson 15 やり終わったかどうかたずねてみよう現在完了(完了)の疑問文と否定文を学びます。
-
Lesson 16 リーディングMiho and Amy are talking about the book which Miho borrowed from Amy.
-
Lesson 17 Movies映画について話してみましょう。
-
Lesson 18 テストLesson 14〜17 の内容をおさらいします。
-
Lesson 19 幸せにしてくれるものなどを伝えようmakeの使い方を学びます。
-
Lesson 20 できごとについて自分の感情を伝えよう感情を伝える表現について学びます。
-
Lesson 21 リーディングIchiro and Kana met by chance in Book Café.
-
Lesson 22 My Personality個性について話してみましょう。
-
Lesson 23 テストLesson 19〜22 の内容をおさらいします。
-
Lesson 24 やり方を教えてくれるよう頼もう疑問詞+不定詞の使い方を学びます。
-
Lesson 25 大切なことや簡単なことなどを伝えよう程度を表す形容詞の使い方を学びます。
-
Lesson 26 リーディングPeter wants to make peanut butter and banana sandwich. He is going to ask Kana how to make it.
-
Lesson 27 テストLesson 24〜26 の内容をおさらいします。
-
Lesson 28 人やものがどれほどの状態かを伝えようsoやtooの使い方を学びます。
-
Lesson 29 してもらいたいことを伝えようwantやaskの使い方を学びます。
-
Lesson 30 リーディングRika needs help for her math homework. She is going to ask Sean to help her.
-
Lesson 31 My Friends友達について話してみましょう。
-
Lesson 32 テストLesson 28〜31 の内容をおさらいします。
-
Lesson 33 何をしている人かなどを伝えよう現在分詞と過去分詞を使った修飾について学びます。
-
Lesson 34 自分が見かけた人などであると伝えよう接触節(関係代名詞の省略)について学びます。
-
Lesson 35 何をした人かを説明しよう関係代名詞whoについて学びます。
-
Lesson 36 リーディングKate and Miho are talking about a famous celebrity.
-
Lesson 37 テストLesson 33〜36 の内容をおさらいします。
-
Lesson 38 何をするものかを説明しよう関係代名詞thatとwhichの主格について学びます。
-
Lesson 39 もらったものや買ったものについて話そう関係代名詞thatとwhichの目的格について学びます。
-
Lesson 40 知りたいことを伝えてみよう間接疑問文について学びます。
-
Lesson 41 リーディングKathy and Naoya are in the art museum. Kathy wants to see Picasso’s paintings.
-
Lesson 42 テストLesson 38〜41 の内容をおさらいします。
-
Lesson 43 食事をすすめようwouldやmayを使った誘いの表現について学びます。
-
Lesson 44 人を誘ってみようwould like toを使った誘いの表現について学びます。
-
Lesson 45 リーディングBelle and Takuya are in the restaurant. They are going to order food.
-
Lesson 46 テストLesson 43〜45 の内容をおさらいします。
-
Lesson 47 道案内をしてみようcouldを使った依頼の表現について学びます。
-
Lesson 48 電話で伝言をお願いしようmayやcouldを使った依頼の表現について学びます。
-
Lesson 49 リーディングSaki is calling Kenji but Kenji is out now. Saki is going to ask something to Kenji’s brother.
-
Lesson 50 Learning English英語学習について話してみましょう。
-
Lesson 51 テストLesson 47〜50 の内容をおさらいします。
こんな方におすすめ
- 中学校3年生
- 学校での英語の成績が伸び悩んでいる方
- 学校で学んだ英語を「話せる」英語にしたい方
- 英語を得意科目にしたい方
- 英語を話すのが恥ずかしいと思っている方
学習する内容
- 受動態(受け身)
- 現在完了の文
- 関係代名詞
- 間接疑問文
できるようになること
- 「〜された」といった受動態の文を言える
- 継続して行っていることや、経験があることについて話したりたずねたりできる
- 人やものについて詳しく説明することができる
- 人を誘うことができる
- 簡単な道案内ができる
- 電話で伝言をお願いすることができる
基本的なレッスンの流れ
-
1始まりのあいさつ
レッスンの始まりに講師と挨拶をします。講師との初めてのレッスンの場合は簡単な自己紹介をします。
-
2例をみてみよう
ターゲットとなる文法や単語・フレーズを使った短いダイアログを学習します。日常生活の中でその文法や単語がどのように使われているのかを、講師と一緒に読んで確認します。
-
3単語とフレーズ
ダイアログに出てきた単語やフレーズの意味・使い方を確認します。
-
4発音のコツ
ダイアログに出てきた発音に注意したい単語やフレーズを確認します。講師と練習してより自然な発音を身につけます。
-
5キーセンテンス
ターゲットとなる文法や重要フレーズを確認し、語句を入れ替えて講師と練習をします。
-
6練習しよう
キーセンテンスで学習した文型や与えられた語句を使って、それぞれのイラストに合った文を作る練習をします。
-
7会話してみよう
キーセンテンスで学習した文型を使って、自分のことや家族・友達のことを伝えたり、講師にたずねたりします。レッスン以外で習った単語もどんどん使って講師と会話の練習をします。
教材担当より
現在の中学生は、大学受験においてスピーキングが必要となります。
スピーキングを向上させるには、生徒が話す時間を確保するしかありません。しかしながら、現状の教師1名に対する生徒多数の授業スタイルでは話す時間を確保することはできません。
このコースでは、学校で学ぶ重要な文法をしっかりとおさえながら、それを使って会話ができるようになることを目指します。授業は講師との1対1ですので、多感な中学生も周りの目を気にする必要もありません。講師と楽しく英語を学んで、スピーキング力を上げましょう。
次におすすめのコース
- 高校生コース1
中学生コース3から引き続き受講。
- 英検®3級合格コース
習った内容を整理して資格試験に挑戦。
- 絵で見てパッと英会話コース 基礎編
これまでに学習した英語を使ってもっと会話してみたい方。総合英語コースとの並行受講もお勧め。
- 発音コース
他コースと並行して発音矯正を行いたい方にお勧め。
- トピックスピーキングコース 初級編
会話表現の幅を広げたい、もっと話す練習がしたい学生の方にお勧め。