こんにちは!Kimini英会話講師のゴダイゴの Steve Fox です。

日常英会話で使える面白い熟語や言い回しを楽しく解説します。

long run

long run

Redgum、赤いガムか。

RedgumというAustralian music group。

Folk and political、政治的、 music groupでありました。

結成は1975年で、活躍期間は1990年までです。

オーストラリアの、発音できない、Adelaideで、南Australia、South Australia。

このバンドが使っていた熟語は、long run

これは日本人のvocabularyの中に入っていますね。

アメリカジャパニーズ、ジャパニーズイングリッシュ、なんて言うかわかんないけども、例えば、映画がだいぶ長く続けて放映されるとか、長く続くということがlong run

例えばゴダイゴなんかは今年50周年なわけですよ。こんなlong runの日本のバンドってあんまりいないですよね。

もうかなり私たちおじいちゃんになりました。私は71です。

孫何人いたんだっけな。6人だっけ。5人。ちょっともう認知症が入ってきたんで覚えていない。

とにかく長く続くものlong run

lean towards

今日の熟語は、lean towards

2つの意味があります。

1つは、ちょっと何かに寄っている。

寄ってるって、酒で酔ったのじゃなくて、例えば真っ直ぐなものがちょっとある方向に倒れかけている、それに寄りかかっているっていうことなわけね。

例えば僕は壁に寄りかかっているっていうのが、”I am leaning towards the wall.”。

そっちの方にこうかかっているということ。

これが1つの意味です。

もう1つは、何かの意味に近い方向に向けているということなわけ。

よく政治の中ではこういうようなことが起きるわけですよね。

完全にニュートラルの状態ではなく、どちらかにこう寄っているという。

その酔っ払いの酔っているんじゃないよ、そっちの方により寄っているようになっていることが、lean towards

まとめ

いかがでしたか?

Steve Foxさんのチャンネルを気に入っていただけたら、ぜひvoicyのチャンネルでフォローをお願いします。

私が英語の講師としてレッスンを行うKimini英会話では、英語の基礎から実践までトレーニングできるたくさんのコースがありますので、是非無料トライアルを受けてみてください。ディスカウントクーポンのリンクを貼っておきますのでこちらからご登録ください。