Kimini英会話のみんな、こんにちは!ピーちゃんだよ!

夏休みの自由研究、何にしようか迷ってるかな?大丈夫!ピーちゃんが、キミの「知りたい!」を英語でもっともっと楽しくするテーマを、た〜くさん考えてみたよ!

さあ、キミの学年に合わせて、楽しい研究を見つけに行こう!

目次

なぜ英語で自由研究?

ピーちゃんが考えた!英語で楽しむ自由研究テーマ集:学年別ヒント

「自由研究って、ただ調べるだけでしょ?」と思っているキミ!実は英語をプラスするだけで、自由研究がもっと面白く、もっと意味深いものになるんだ。

世界が広がる!新しい発見の連続!

日本のことだけでなく、海外のウェブサイトや動画を英語で調べてみよう。すると、日本語だけでは見つからなかった、ワクワクするような新しい情報ユニークな発見がたくさん見つかるはず!「へぇ~!世界ではこんなことになっているんだ!」という驚きを、英語で体験できるよ。

キミの「なんで?」が英語力に変わる!

「どうしてこうなるんだろう?」「これって英語でなんて言うの?」身の回りの「なんで?」を英語で考えて、調べて、表現してみよう。学んだ英語を使って実際に試したり、まとめたりすることで、生きた英語力がどんどん身につくんだ。Kimini英会話で学んだフレーズも、バッチリ役立つはず!

自信がつく!「英語でできた!」の達成感!

自分の力で英語を使って一つの研究をやり遂げることは、大きな自信につながるよ。ピーちゃんも応援しているから大丈夫!「英語でこんなに面白いことができた!」という達成感は、きっとキミの夏の最高の思い出になるはずだ。

さあ、キミもピーちゃんと一緒に、英語で探求するワクワクの夏休みを始めよう!

【小学1年生〜3年生】低学年のお友達へ!ピーちゃんと「ふしぎ発見」!

【小学1年生〜3年生】低学年のお友達へ!ピーちゃんと「ふしぎ発見」!

低学年には、見て、さわって、やってみて、心と体で英語を感じる研究がおすすめだよ!むずかしいことは考えずに、ピーちゃんと一緒に「これ、英語でなんて言うの?」を探しに行こう!

英語で挑戦!ピーちゃんと作る、カラフルアイスキャンディーのひみつ

どんな研究?

ジュースや果物で、いろんな色や味のアイスキャンディーを作ってみよう!アイスがとける様子や、食べた時の味を、簡単な英語で言ってみるんだ。「Sweet!(甘い!)」「Melting!(とけてる!)」って、声に出して言ってみよう!

ピーちゃんのヒント!

作ったアイスキャンディーの絵を描いたり、写真を貼ったりして、英語で感想を書く「アイスキャンディーえいご日記」を作ると、もっと楽しいよ!

ピーちゃんと探す!虫さんの英語図鑑を作ろう!

どんな研究?

公園やお庭で、虫さんを見つけに行こう!てんとう虫、ちょうちょ、アリさん…見つけたら、英語の名前を調べてみるんだ。絵を描いたり、写真を貼ったりして、キミだけの「英語の虫図鑑」を作ろう!虫さんが「Crawl!(はう)」「Fly!(とぶ)」ってどんなふうに動くか、英語で書いてみよう!

ピーちゃんのヒント!

虫さんの体の部分(Wings! – 羽根、Legs! – 足)を英語で書いてみるのも、おもしろいよ!

「これ、英語でなんて言うの?」ピーちゃん探検隊!ご近所英語マップ

どんな研究?

お家の近くや、お買い物に行く道で、英語の看板やお店の名前を探してみよう!「STOP!」とか「OPEN!」とか、いろんな英語があるよ。それらを写真に撮ったり、ノートに書き写したりして、どんな意味があるのか調べてみるんだ。キミだけの「英語マップ」を作って、みんなに紹介してみよう!

ピーちゃんのヒント!

見つけた英語を声に出して読んでみると、外国の人にもっと通じるようになるかも!

夏休みの思い出を英語で!ピーちゃんのオリジナル絵日記

どんな研究?

夏休みにあった楽しいことを、絵や写真と一緒に英語の絵日記にしてみよう!海で泳いだこと、花火を見たこと、おばあちゃんのお家に行ったこと…短くていいから、「I played at the beach.(海で遊んだよ。)」「It was fun!(楽しかった!)」って英語で書いてみるんだ。

ピーちゃんのヒント!

毎日少しずつ書くと、夏休みが終わる頃には、キミだけの素敵な英語の思い出帳ができあがるよ!

ピーちゃんもビックリ!身近な生きものの英語図鑑を作ろう!

どんな研究?

お家で飼ってるペット(ワンちゃん、ネコちゃん、金魚さん)や、お庭に来る鳥さんなど、身近な生きものの英語の名前を調べてみよう!どんな鳴き声かな?何が好きかな?どこで寝るのかな?って英語で書いて、絵や写真を貼って、可愛い図鑑を作ってみてね。

ピーちゃんのヒント!

鳴き声を英語でどう表現するかも調べてみると、もっとおもしろいよ!例えば、犬は「bow-wow」って言うんだ!

【小学4年生〜6年生】高学年のお友達へ!ピーちゃんと「なるほど研究」!

【小学4年生〜6年生】高学年のお友達へ!ピーちゃんと「なるほど研究」!

高学年は、もっと深く調べて、自分の考えを英語で伝える研究にチャレンジしてみよう!ピーちゃんと一緒に、世界とつながる新しい発見をしよう!

ピーちゃんと調査!世界のおもしろ夏休み文化を英語でレポート!

どんな研究?

インターネットや英語の本を使って、世界中の国々の子どもたちが夏休みをどう過ごしているのか、調べてみよう!アメリカ、イギリス、オーストラリア…どんな夏休みのイベントがあるかな?日本の夏休みと比べてみて、「こんなところが似てる!」「こんなところが違うんだ!」って、英語でまとめて発表してみよう!

ピーちゃんのヒント!

調べてわかったことを、ポスターやスライドにして、家族や友達に英語でプレゼンしてみるのも、とっても勉強になるよ!

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/夏休み

ピーちゃんと実験!身近な科学のふしぎを英語で解明!

どんな研究?

「なんで虹ってできるんだろう?」「水は何度で凍るの?」など、身の回りにある科学のふしぎを見つけて、英語の動画や記事で調べてみよう。簡単な実験を自分でもやってみて、そのやり方や結果、わかったことを英語で記録するんだ。写真や絵もたくさん使うと、もっと分かりやすくなるよ!

ピーちゃんのヒント!

「First, next, then…(まず、次に、それから…)」などの言葉を使うと、実験の手順が英語で分かりやすく伝えられるよ!

ピーちゃんと考える!未来の夏を英語でデザイン!

どんな研究?

もしも未来の夏が、今とは全然違っていたら…?例えば、空飛ぶかき氷マシンが登場したり、AIが夏休みの宿題を全部教えてくれたり!キミが「こんな未来の夏があったら面白い!」と思うアイデアを、英語で考えて発表してみよう!絵を描いたり、模型を作ったりして、みんなに紹介してね。

ピーちゃんのヒント!

「In the future, I think…(未来には、〜だと思う。)」とか、「Maybe…(たぶん〜だろう。)」といった英語を使って、キミのアイデアを説明してみよう!

英語で伝える!「私のおすすめ!」〜日本の夏を世界へ〜

どんな研究?

外国の人に「これだけは知ってほしい!」と思う、日本の夏の魅力(お祭り、花火、流しそうめん、セミの声など)を一つ選んでみよう。その魅力を英語で紹介する動画やポスター、スピーチ原稿を作ってみるんだ。「なぜおすすめなのか」「どんな体験ができるのか」を、写真や絵を使って英語でわかりやすく説明してね。

ピーちゃんのヒント!

「This is my favorite because…(これが私のお気に入りなのは、〜だからです。)」と理由を英語で言うと、もっと気持ちが伝わるよ!

ピーちゃんもびっくり!日本のユニークな和製英語の謎を解明!

どんな研究?

「マンション(mansion)」や「コンセント(consent)」のように、日本語だけど英語っぽい言葉「和製英語」について、もっと詳しく調べてみよう。その言葉がなぜ和製英語になったのか、英語圏では何て呼ぶのか、英語のウェブサイトや辞書で調べて、図鑑やクイズ形式でまとめると面白いよ!

ピーちゃんのヒント!

和製英語が生まれた理由を英語で考えて、日本の文化の面白さも一緒に伝えてみよう!

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/和製英語

まとめ

さあ、キミはどのテーマに挑戦する?ピーちゃんはキミの自由研究を、と〜っても楽しみにしているよ!

これらのテーマが、受講生たちが夏休み中に英語に触れる楽しいきっかけとなり、自由研究を通じて英語の面白さを再発見してくれることを願っています。