
関西在住の40代ワーキングマザーです。
中学生のときに観た海外ドラマ『ビバリーヒルズ高校白書』に憧れて英語に興味を持ち、大学ではイギリス文学を専攻。卒論のテーマは「Oliver Twistにおける救貧院」でした。
大学卒業後は英会話学校に就職し、勤続20年以上になります。英会話やスペイン語・イタリア語・ドイツ語など欧州言語の教材開発を担当し、現在は小学生向け英会話コースに携わっています。外国人講師とのやりとりやカリキュラムづくりを通して、実践的な英語力と子ども目線の英語教育に向き合う毎日です。
TOEICスコアは880点。留学経験はありませんが、自分に合った学習法を工夫することで、英語力を着実に伸ばしてきました。「留学しなくても英語は身につく」ことを、自身の経験から発信しています。
英語を学ぶうえで大切なのは、正しさよりも「楽しさ」だと思っています。Kiminiブログでは、学習者としての視点と、教材開発の経験を活かして、英語がもっと身近に感じられるようなコンテンツ作りを心がけています。
シュンドルボンをご存じですか?シュンドルボンはバングラデシュとインドにまたがる、...
世界にはたくさんの神話がありますが、その中でもインド神話はとても奥深い世界観を持...
スペインの伝統的なお菓子「ポルヴォロン“polvorón”」をご存じですか?口の...
「アポロンって聞いたことあるけど、どんな神様?」「英語ではどう書くの?」そんな疑...
企業の福利厚生は、社員の満足度を高めたり、会社のイメージを良くしたりする大切な役...
グローバル化が進む今、社員の英語スキル向上は企業の競争力を高める上で、欠かせない...
「新人研修は意味がない」——そんな声を聞いたことありませんか? 「研修で学んだこ...
企業の新人研修では、業務に必要なスキルの習得が求められますが、近年は英語の重要性...
英語は兵庫県の高校入試で重要な科目の一つです。文法や単語力はもちろん、リスニング...
福利厚生とは、社員の働きやすさや生活の充実をサポートする制度のことです。これによ...