オンライン英会話なら学研のKimini英会話

小学生の英会話1

英語を音で覚え、簡単な単語やフレーズを使って英会話ができるようになることを目指します。
レッスンでは、まずお子様の日々の生活の中で身近にある単語から学習を始めます。そして、好きなものや今日の天気、時間や曜日について、簡単なフレーズを使って会話の練習を行い、自分から質問をする練習も行います。
このコースは小学1年生からを対象としていますが、英語を初めて勉強する幼児のお子様でも受講いただけます。

38 レッスン

対応プラン:

スタンダード
Plusプラン
ウィークデイ
Plusプラン
回数プラン
スタンダード
プラン
ウィークデイ
プラン
幼児プラン

教材のサンプル

レッスン一覧(38)

  • Lesson 1 くだもの と やさい
    くだものと やさいの なまえを えいごで いってみよう。
  • Lesson 2 たべもの と のみもの
    たべものと のみものの なまえを えいごで いってみよう。
  • Lesson 3 どんな くだものや やさいが すきですか?
    すきなくだものや やさいを こたえてみよう。せんせいにも きいてみよう。
  • Lesson 4 どんな たべものや のみものが すきですか?
    すきなたべものや のみものを こたえてみよう。せんせいにも きいてみよう。
  • Lesson 5 テスト
    Lesson 1〜4 の内容をおさらいします。
  • Lesson 6 AからEの文字と音をべんきょうしよう!
    アルファベットのAからEを学習しましょう。
  • Lesson 7 すうじ(1〜10)
    1から10までの すうじを かぞえてみよう。
  • Lesson 8 すうじ(11〜20)
    11から20までの すうじを かぞえてみよう。
  • Lesson 9 すうじの しつもんに こたえよう
    1から20までの すうじをつかって、せんせいに たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 10 あなたは なんさいですか?
    1から20までの すうじをつかって、ねんれいを たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 11 テスト
    Lesson 7〜10 の内容をおさらいします。
  • Lesson 12 いろ と かたち
    いろと かたちの なまえを えいごで いってみよう。
  • Lesson 13 どうぶつ と むし
    どうぶつと むしの なまえを えいごで いってみよう。
  • Lesson 14 どんな かたちや いろが すきですか?
    すきなかたちや いろを こたえてみよう。せんせいにも きいてみよう。
  • Lesson 15 これは なんのどうぶつ または むし ですか?
    どうぶつと むしの なまえをつかって、せんせいに たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 16 テスト
    Lesson 12〜15 の内容をおさらいします。
  • Lesson 17 FからJの文字と音をべんきょうしよう!
    アルファベットのFからJを学習しましょう。
  • Lesson 18 からだ
    からだのぶいを えいごで いってみよう。
  • Lesson 19 ふく
    ようふくや みにつけるものを えいごで いってみよう。
  • Lesson 20 からだを さわってみよう
    かんたんな しじにしたがいながら、からだのぶいの なまえを おぼえよう。
  • Lesson 21 かいものをしよう
    おみせで ほしいものをつたえる れんしゅうをしよう。
  • Lesson 22 テスト
    Lesson 18〜21 の内容をおさらいします。
  • Lesson 23 かぞく と ともだち
    かぞくや ともだちを しょうかいする れんしゅうをしよう。
  • Lesson 24 てんき
    てんきについて たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 25 かぞくや ともだちを しょうかいしよう
    かぞくや ともだちを しょうかいしたり、あいさつをする れんしゅうをしよう。
  • Lesson 26 てんきについて こたえよう
    てんきについて たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 27 テスト
    Lesson 23〜26 の内容をおさらいします。
  • Lesson 28 KからOの文字と音をべんきょうしよう!
    アルファベットのKからOを学習しましょう。
  • Lesson 29 いえ と いえにあるもの
    へやのなまえや いえにあるものを えいごで いってみよう。
  • Lesson 30 ぶんぼうぐ
    ぶんぼうぐの なまえをつかって、もっているかどうかを たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 31 へやや いえにあるものを こたえよう
    へやのなまえや いえにあるものの なまえをつかって、せんせいに たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 32 つかってもいいかどうかを きいてみよう
    ぶんぼうぐの なまえをつかって、つかっても いいかどうかを きいてみよう。
  • Lesson 33 テスト
    Lesson 29〜32 の内容をおさらいします。
  • Lesson 34 じかん
    じかんを えいごでいってみよう。
  • Lesson 35 ようび
    ようびを えいごでいってみよう。
  • Lesson 36 なんじに おきますか?
    なんじにおきたり、がっこうにいくかを つたえよう。
  • Lesson 37 なんようびに なにをしますか?
    それぞれの ようびに なにをするかをたずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 38 テスト
    Lesson 34〜37 の内容をおさらいします。

こんな方におすすめ

  • 小学生のお子様
  • まずは楽しく英語に触れることからスタートしたい方
  • 楽しく小学生レベルの英会話を学びたい方
  • 簡単な単語は言えるので、文で話せるようになりたい方
  • 聞かれたことに答えるだけではなく、相手に質問できるようになりたい方

小学1年生以上のお子さまを受講対象の目安としていますが、就学前のお子様でも受講可能です。

学習する内容

  • 果物と野菜
  • 食べ物と飲み物
  • 1〜60までの数字
  • 色と形
  • 動物と虫
  • 体の部分
  • 洋服
  • 天気と季節
  • 家族
  • 家の中にあるもの
  • 学校に持っていくもの
  • 時間と曜日 など

できるようになること

  • 食べ物や動物の名前など、生活の中で身近にあるものを英語で言うことができる
  • 好きなものや嫌いなものについてたずねたり、答えたりできる
  • 1から60までの数字を英語で言うことができる
  • 色や形について答えたり、たずねたりできる
  • お店で欲しいものを伝えることができる
  • 今日の天気についてたずねたり、答えたりできる
  • 鉛筆や消しゴムなどを使ってもいいか聞いたり、答えたりできる
  • 教科書やノートなどを持っているかどうかを聞いたり、答えたりできる
  • 時間や曜日についてたずねたり、答えたりできる

基本的なレッスンの流れ

1いってみよう!
イラストを使って身近なものを英語で言えるよう練習します。
2かいわの れんしゅうをしよう(1)
レッスンで学習するキーフレーズが、実際の日常生活でどのように使われているのかを、イラストを見ながら講師と一緒に確認します。その後、学んだキーフレーズを使って講師の質問に答える練習をします。
3かいわの れんしゅうをしよう(2)
キーフレーズを使って、今度は講師に質問をする練習をします。
4やってみよう!
今日習った単語やフレーズを使って講師と簡単なゲームなどのアクティビティを行います。

学習のペース

英語に耳や口を慣らさせ、長期記憶として定着させていくためにも、可能な限り毎日受講していただくことを推奨しています。しかしながら、学業やお仕事の都合もあるかと思いますので、まずは週2回の受講を目安に継続してみましょう!

小学生の英会話1(全38レッスン)を全て終えるまでには…

  • 週2回受講
    約4.5ヶ月
  • 週4回受講
    約2ヶ月
  • 毎日受講
    約1ヶ月

教材担当より

小学校1年生からを対象としたこちらのコースでは、お子様に英語を楽しんで学んで頂けることを最も重視しています。

楽しく英語に触れることを意識して教材の作成と講師への指導なども行っています。レッスンの中で出てくる単語は、小学生の生活の中で身近にあるものを厳選し、レッスン時以外の日常生活の中でもすぐに使えるようなものになっています。

従来の子供向け英会話の問題点のひとつとして、「聞かれたことには答えられるが、自分から質問することができない」ということが指摘されてきましたが、このコースでは聞かれたことに答えるだけではなく、相手にも同じ質問をして「会話」ができる力を養えるようにコース設計されています。

次におすすめのコース

前のページに戻る