オンライン英会話なら学研のKimini英会話

小学生の英会話2

単語と簡単なフレーズを中心に学習しながら、実践的な英会話を学ぶコースです。
「新しい」「背が高い」などの、ものや人を説明する形容詞や、気分や体調を表す表現を学ぶことで、自分の意見を少しずつ言えるようになります。また、道案内やレストランでのやりとりなど、実際のシチュエーションを用いた英会話も学ぶことができます。スピーキングとリスニングだけでなく、復習として読み書きの学習を行うことで、4技能の向上を目指します。

47 レッスン

対応プラン:

スタンダード
Plusプラン
ウィークデイ
Plusプラン
回数プラン
スタンダード
プラン
ウィークデイ
プラン
幼児プラン

教材のサンプル

レッスン一覧(47)

  • Lesson 1 くにの なまえ
    いろいろな くにのなまえを えいごでいってみよう。
  • Lesson 2 1がつから 12がつ
    1がつから12がつを えいごでいってみよう。
  • Lesson 3 いきたいくにを こたえよう
    いきたいくにを こたえてみよう。せんせいにも きいてみよう。
  • Lesson 4 きょうは なんがつなんにち ですか?
    ひにちを えいごでいってみよう。
  • Lesson 5 テスト
    Lesson 1〜4 の内容をおさらいします。
  • Lesson 6 PからTの文字と音をべんきょうしよう!
    アルファベットのPからTを学習しましょう。
  • Lesson 7 きょうか
    きょうかのなまえを えいごでいってみよう。
  • Lesson 8 しごと
    しごとのなまえを えいごでいってみよう。
  • Lesson 9 なんの きょうかが すきですか?
    すきなきょうかを こたえてみよう。せんせいにも きいてみよう。
  • Lesson 10 なにに なりたいかを つたえよう
    おおきくなったら なにに なりたいかを つたえてみよう。
  • Lesson 11 テスト
    Lesson 7〜10 の内容をおさらいします。
  • Lesson 12 きぶん
    きぶんについて つたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 13 じんぶつについて つたえよう
    どのような じんぶつなのかを つたえよう。
  • Lesson 14 きぶんについて はなしてみよう
    きぶんについて たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 15 じぶんについて つたえよう
    じぶんが どのような じんぶつなのかを つたえよう。
  • Lesson 16 テスト
    Lesson 12〜15 の内容をおさらいします。
  • Lesson 17 ものの じょうたいや とくちょう
    ものの じょうたいや とくちょうを あらわすことばを いってみよう。
  • Lesson 18 すうじ(61〜900)
    61から900までの すうじを かぞえてみよう。そのあとに もののねだんを たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 19 ものについて きいてみよう
    ものの じょうたいや とくちょうについて たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 20 いくらですか?
    もののねだんを たずねたり、こたえたりしよう。
  • Lesson 21 テスト
    Lesson 17〜20 の内容をおさらいします。
  • Lesson 22 UからZの文字と音をべんきょうしよう!
    アルファベットのUからZを学習しましょう。
  • Lesson 23 みちあんないを しよう (1)
    たてものや しせつのなまえを つかって、みちあんないをしてみよう。
  • Lesson 24 レストランで ちゅうもんしよう (1)
    レストランや おみせで ちゅうもんしてみよう。
  • Lesson 25 みちあんないを しよう (2)
    たてものや しせつのなまえを つかって、みちあんないを してみよう。
  • Lesson 26 レストランで ちゅうもんしよう (2)
    レストランや おみせで ちゅうもんしてみよう。
  • Lesson 27 テスト
    Lesson 23〜26 の内容をおさらいします。
  • Lesson 28 あじを あらわす ことば
    あじを あらわすことばを えいごでいってみよう。
  • Lesson 29 いちにちの せいかつ
    いちにちの せいかつについて こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 30 あじは どうですか?
    あじについて こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 31 なんじにするかを はなしてみよう
    いちにちの せいかつについて、なんじにするかを こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 32 テスト
    Lesson 28〜31 の内容をおさらいします。
  • Lesson 33 スポーツ
    すきなスポーツを こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 34 がっこうぎょうじ
    がっこうぎょうじの なまえをつかって、それらの ぎょうじが すきかどうかなどを つたえよう。
  • Lesson 35 どんな スポーツをするかを いってみよう
    どんな スポーツをするかを こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 36 すきな がっこうぎょうじ
    すきな がっこうぎょうじについて こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 37 テスト
    Lesson 33〜36 の内容をおさらいします。
  • Lesson 38 ばしょを あらわす ことば
    ものや ひとが どこにいるかを いってみよう。
  • Lesson 39 やりたいことについて はなしてみよう
    やりたいことについて こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 40 ねこが どこにいるか いってみよう
    ものや ひとが どこにいるかを こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 41 できることについて はなしてみよう
    できることについて こたえたり、たずねたりしよう。
  • Lesson 42 テスト
    Lesson 38〜41 の内容をおさらいします。
  • Lesson 43 まいにちすることを はなそう (1)
    どうさを あらわすことばを つかって、まいにちすることについて はなそう。
  • Lesson 44 きょうしつですることを はなしてみよう (1)
    どうさを あらわすことばを つかって、きょうしつで することについて はなそう。
  • Lesson 45 まいにちすることを はなそう (2)
    どうさを あらわすことばを つかって、まいにちすることについて はなそう。
  • Lesson 46 きょうしつですることを はなしてみよう (2)
    どうさを あらわすことばを つかって、きょうしつで することについて はなそう。
  • Lesson 47 テスト
    Lesson 43〜46 の内容をおさらいします。

こんな方におすすめ

  • 小学生のお子様
  • まずは楽しく英語に触れることからスタートしたい方
  • 楽しく小学生レベルの英会話を学びたい方
  • 簡単な単語は言えるので、文で話せるようになりたい方
  • 聞かれたことに答えるだけではなく、相手に質問できるようになりたい方

小学1年生以上のお子さまを受講対象の目安としていますが、就学前のお子様でも受講可能です。

学習する内容

  • 国の名前
  • 月・日付の言い方
  • 職業
  • 感情を表す表現
  • ものや人を説明する形容詞
  • 61〜900までの数字
  • 教科の名前
  • 建物の名前
  • スポーツの名前
  • 場所を表す前置詞
  • 動作を表す動詞 など

できるようになること

  • 「日本」や「アメリカ」などの国の名前を英語で言うことができる
  • 月や日にちについて答えたりたずねたりできる
  • 「将来何になりたいか」を、職業名を用いて伝えることができる
  • 「幸せだ」「悲しい」などの気分について伝えることができる
  • 形容詞を用いて、ものや人について答えたりたずねたりできる
  • ものの値段について聞くことができる
  • 好きな科目について答えたりたずねたりできる
  • 簡単な道案内ができる
  • レストランで簡単なやりとりができる
  • 「すっぱい」「甘い」など、どんな味がするのかを答えたりたずねたりできる
  • 何時に何をするかなど、毎日することについて簡単な単語とフレーズを用いて答えることができる
  • できることや、やりたいことを伝えることができる
  • 場所を表す前置詞を使って、ものの場所や人がどこにいるかを伝えることができる

基本的なレッスンの流れ

1いってみよう!
イラストを使って身近なものを英語で言えるよう練習します。
2かいわの れんしゅうをしよう(1)
レッスンで学習するキーフレーズが、実際の日常生活でどのように使われているのかを、イラストを見ながら講師と一緒に確認します。その後、学んだキーフレーズを使って講師の質問に答える練習をします。
3かいわの れんしゅうをしよう(2)
キーフレーズを使って、今度は講師に質問をする練習をします。
4やってみよう!
今日習った単語やフレーズを使って講師と簡単なゲームなどのアクティビティを行います。

学習のペース

英語に耳や口を慣らさせ、長期記憶として定着させていくためにも、可能な限り毎日受講していただくことを推奨しています。しかしながら、学業やお仕事の都合もあるかと思いますので、まずは週2回の受講を目安に継続してみましょう!

小学生の英会話2(全47レッスン)を全て終えるまでには…

  • 週2回受講
    約5.5ヶ月
  • 週4回受講
    約2.5ヶ月
  • 毎日受講
    約1.5ヶ月

教材担当より

小学校1年生からを対象としたこちらのコースでは、お子様に英語を楽しんで学んで頂けることを最も重視しています。

楽しく英語に触れることを意識して教材の作成と講師への指導なども行っています。レッスンの中で出てくる単語は、小学生の生活の中で身近にあるものを厳選し、レッスン時以外の日常生活の中でもすぐに使えるようなものになっています。

従来の子供向け英会話の問題点のひとつとして、「聞かれたことには答えられるが、自分から質問することができない」ということが指摘されてきましたが、このコースでは聞かれたことに答えるだけではなく、相手にも同じ質問をして「会話」ができる力を養えるようにコース設計されています。

次におすすめのコース

前のページに戻る