英語を学ぶには、英会話教室に通ったり、CD付きの教材を繰り返し聴いたりなど、時間や、費用も大きな負担となっていました。しかし、昨今はパソコンや、スマートフォンがあれば、いつでもどこでも気軽に英語学習ができる時代です。
その背景にあるのが「AI(人工知能)」の発展といえるでしょう。近年、AIを活用した英会話アプリが急速に普及し、まるでネイティブの講師と話しているような学習体験が可能になっています。
そこで、今回は、AI英会話アプリの仕組みや特徴に加え、人気の英会話アプリを紹介します。さらに、英会話アプリの今後の展望についても解説します。
英語を学びたいと考えている方、従来の学習法に限界を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
AI英会話アプリの仕組みは?
AI英会話アプリがどのように英語学習を支えているのかを知るには、まずAI英会話アプリの仕組みを理解することが大切です。
ここでは、アプリの仕組みとして「音声認識技術」「自然言語処理」「発音評価機能」について見ていきましょう。
音声認識技術(Speech Recognition)
ユーザーが話した言葉をAIが聞き取り、文字に変換します。AIの精度が高いほど、文字変換の精度も高まり、会話のやりとりがスムーズになるのが特徴です。
最近のアプリでは、訛りや発音の違いにも柔軟に対応できるようになっています。
自然言語処理(Natural Language Processing:NLP)
自然言語処理というのは、AIがユーザーの言葉の意図を正確に理解し、適切な返答を生成する技術です。たとえば、ユーザーが「What time is it in Tokyo(東京は今何時?)」と聞けば、AIはそれに対する回答を自動で作って英語で応えてくれます。
発音評価機能
AIがユーザーの英語の発音を解析し、ネイティブにどれだけ近いかを数値でフィードバックする機能もあります。「r」と「l」の違いや、イントネーションの誤差まで細かく指摘してくれるので、発音の上達に効果的といえるでしょう。
AI英会話アプリが選ばれる理由
英会話教室に通ったり、テキストで学習したりする方法と比べて、AI英会話アプリには多くのメリットがあります。ここでは、どのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。
24時間いつでも学べる
AI英会話アプリは、インターネット環境があれば、いつでもどこでも利用できるのがメリットです。通学中や出勤中、寝る前のちょっとした時間など、自分のペースで学べるのが魅力といえるでしょう。
人前で話す恥ずかしさがない
英語に自信がない初心者ほど、人と話すことに抵抗を感じる人が多いでしょう。また、個別教室ではなく、複数の受講生がいる前だと余計に話しづらいと感じるのではないでしょうか。
しかし、AI英会話アプリの場合は機械が相手なので、何度でも挑戦することができ、失敗を恐れずに学習を進めることができます。自分が話した英語は、自分とAIしか聞いていないので、心理的ハードルが下がるのもメリットのひとつです。
カスタマイズされた学習内容
AIがユーザーのレベルや弱点を分析し、最適な学習メニューを提示してくれます。苦手な表現は繰り返し練習でき、効率的なスキルアップを期待できます。
人気のAI英会話アプリ3選
ここでは、多くのユーザーに支持されている代表的なAI英会話アプリをご紹介します。
Speak
AI英会話アプリのSpeakは、リアルタイムでAIが会話相手になってくれます。自然な表現を学びながら、発音も細かくフィードバック。初心者から上級者まで幅広く対応しています。AIがユーザーの発話にリアルタイムで応答し、まるで人間と会話しているような自然な英会話体験ができるので、「聞く」「話す」「理解する」スキルをバランスよく鍛えられるのが特徴です。
Duolingo
ゲーム感覚で楽しく学べるのがDuolingoの特徴です。会話型AIにより、実践的な英会話練習が可能です。さらに、「Duolingo for business」という法人、ビジネス向けのサービスがあり、社内研修の一貫として活用できるのも魅力といえるでしょう。
Kimini英会話
学研グループが運営しているKimini英会話はAIを活用したスピーキングテストが提供されています。AIにより、受講者の語彙力やリスニング能力などを数値やグラフにして教えてくれるのが魅力といえるでしょう。
アプリのようにワンクリックでウェブサイトにログインができる「らくらくログイン設定」というサービスも提供も特徴のひとつです。
スマートフォンやタブレットのホーム画面に、「らくらくログイン設定」のショートカットを作成しておけば、アプリのようにワンクリックのアクションだけでログインでき、いつでも気軽に利用できるのがメリットといえるでしょう。
iPhone/iPadの場合
- Kimini英会話へログイン(アカウント作成必須)
- スマホの「共有ボタン」をタップ
- 「ホーム画面に追加」/「ショートカットを作成」を選ぶ
- スマホホーム画面へショートカットが作成
- 「Kimini英会話」アイコンをタップで簡単アクセスが可能
Androidの場合
- Kimini英会話へログイン(アカウント作成必須)
- 右上の「︙」をタップ
- 「ホーム画面に追加」を選択
- 「インストール」/「ショートカットを作成」を選ぶ
- 「インストール」/「追加」をタップ
- スマホホーム画面へショートカットが作成
- 「Kimini英会話」アイコンをタップで簡単アクセスが可能
スマホのホーム画面へKimini英会話を追加することで、ログイン状態を保ちつつ、いつでも情報を確認することが可能です。
アプリのようにワンクリックでログイン可能に!らくらくログイン設定のご案内
AI英会話アプリの活用シーン
AI英会話アプリをどのような場面で活用するか、具体的なシーンを見ていきましょう。
海外旅行の準備として活用
海外旅行の予定が決まっており、それに向けて英会話アプリを活用したいという人もいるでしょう。AI英会話アプリを活用すれば、レストランでの注文や、ホテルでのチェックインなど、旅行に役立つフレーズを繰り返し練習することが可能です。
ビジネス英語の習得に活用
会議、メール、プレゼンテーションなど、ビジネスシーンに応じた英語表現を学べます。実践的なロールプレイによって、生きた英語を学習することが可能です。
英語面接の対策に活用
AIが模擬面接官として、実際の質問を投げかけてくれる機能もあります。インターネット環境があれば、いつでもどこでも練習できるので、忙しい方でも利用できるのが特徴です。
AI英会話アプリの今後の課題
今後、AI英会話アプリはますます高機能化が進むと予想されています。しかし、いくつか課題があるのも事実です。
人間らしさの限界
さまざまなAI英会話アプリがありますが、まだまだ発展途上段階であるともいえます。というのも、感情のこもったやりとりや、複雑な文脈には対応できないケースがあるのです。まだまだ、リアルな人間同士の会話には、一歩及ばない面があることも理解しておきましょう。
継続する意志が必要
AI英会話アプリは便利なツールではあるものの、継続して使用することが大切です。気軽に使える反面、簡単にやめられるのがアプリのデメリットです。目標をしっかりと明確にしたうえで、継続して学習することが大切です。
まとめ
AI英会話アプリは、インターネット環境があれば、いつでもどこからでも英会話を学習できるのが特徴です。AIの力を借りることで、自分にあった方法で英語を学ぶことが可能になります。
AI英会話アプリは気軽に利用できる学習ツールであるからこそ、しっかりと計画を立てて継続することが大切です。これからの英語学習のひとつとして、AI英会話アプリを取り入れてみてはいかがでしょうか。