英会話を学ぶためには英会話教室に通ったり、家庭教師に来てもらったりする必要がありました。しかし、昨今はスマートフォンやタブレットがあれば、英会話アプリを活用していつでもどこでも英会話を学べるようになっています。
とはいえ、数多くある英会話アプリの中から、どれを選べばいいかわからない人も多いでしょう。
そこで、今回は、英会話アプリの選び方から、人気英会話アプリ5選を紹介します。さらに、英会話アプリで英会話を効率的に学習する方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
英会話アプリが人気な理由
昨今はさまざまな英会話アプリがリリースされています。その背景には、AI技術の発展に加え、英語学習の需要が高まっていることが挙げられます。
ここでは、英会話アプリが人気な理由について詳しく見ていきましょう。
手軽に始められる学習スタイル
英会話アプリの最大の魅力は、「いつでも・どこでも・自分のペースで学習できること」が挙げられます。通勤・通学中の電車の中や、ちょっとした休憩時間にも学習できる手軽さが人気の理由といえるでしょう。
インターネット環境があれば、どこでも英会話を学べるので、わざわざ英会話教室に通わずに済むのも人気の理由です。
自分のレベルや目的に合わせやすい
ひとえに、英会話学習といっても、人によって目的は異なります。旅行英会話、ビジネス英語、試験対策、日常会話など、自分の目的に合った英会話アプリを選べるのも魅力といえるでしょう。英会話アプリのなかには、初回のテストでレベルを把握し、自動で最適なカリキュラムを提案してくれるものもあります。
自分のペースで勉強を進められるのも英会話アプリの魅力です。
英会話アプリの選び方のポイント
数多くある英会話アプリの中から、どれを選べばいいかわからない人もいるでしょう。ここでは、英会話アプリの選び方について詳しく解説します。
学習スタイルに合っているかどうか
リスニング重視、会話練習重視、文法学習重視など、アプリによって得意分野が異なります。自分が「話す力を鍛えたい」のか「基礎文法からやり直したい」のか、目的に合った機能が揃っているかをチェックしましょう。
継続しやすい仕組みがあるかどうか
学習が続かない大きな理由は「飽き」や「面倒さ」です。英会話アプリを使ったからといって、1回で英会話が上達するわけではありません。いかに継続して学習するかがポイントなのです。そのため、継続しやすい仕組みが備わっているかどうかでアプリを選ぶといいでしょう。たとえば、英会話アプリによってはゲーム要素が備わっているものがあったり、毎日のリマインダーしてくれたりするものがあります。そのほか、スコアが開示されるものであれば達成感を感じられるでしょう。
料金体系とコスパを確認
昨今は無料で利用できる英会話アプリもあります。ただ、無料のアプリはどうしても制限があるので、「思っていたのとは違った」「もっとスピーキングを練習したい」といった不満が出てくる可能性があります。そのため、料金を確認したうえで、自分の予算や目的に合ったものを選ぶと、無理なく続けられるでしょう。
人気英会話アプリ5選
英会話アプリが人気な理由や選び方は理解できたものの、具体的にどれを選べばいいかわからない人もいるでしょう。ここでは、人気の英会話アプリ5選を紹介します。
スタディサプリENGLISH
スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースは、日常英会話シーンを想定した英語学習ツールです。リスニングや、スピーキングに加え、ディクテーションまでバランスよく学習できます。レベルも初心者〜中級者まで対応しており、発話練習ができるAI搭載も魅力的といえるでしょう。
Duolingo
Duolingoはゲーム感覚で英語の基礎を学ぶことができ、1回のレッスンが短くてスキマ時間にぴったりの英会話アプリです。レベルに合わせて自動で問題が変化するので、飽きずに続けられるでしょう。
スピークバディ
AIとの会話シミュレーションが特徴です。シナリオに沿ったリアルな対話練習ができ、発音チェックやフィードバックも受けられるのが特徴です。
より実践的な英会話力を磨きたい人に最適な英会話アプリといえるでしょう。
Cake
Cakeは生きた英語表現を学べるアプリです。動画を見ながら発音練習もできるので、自然な言い回しやイントネーションを身につけたい人におすすめです。AIチューターと会話練習ができ、何度も練習することができます。
Kimini英会話
学研グループが運営しているKimini英会話は、AIを活用したスピーキングテストが特徴的です。最先端のAIシステムにより、ユーザーが発した会話を聞き取り、語彙力などを数値やグラフに示してくれます。さらに、アプリのようにワンクリックでウェブサイトにログインができる「らくらくログイン設定」というサービスがあるのも、Kimini英会話の特徴といえるでしょう。
スマートフォンやタブレットのホーム画面に、「らくらくログイン設定」のショートカットを作成しておけば、アプリのようにワンクリックのアクションだけでログインでき、いつでも気軽に利用できるのがメリットといえるでしょう。
iPhone/iPadの場合
- Kimini英会話へログイン(アカウント作成必須)
- スマホの「共有ボタン」をタップ
- 「ホーム画面に追加」/「ショートカットを作成」を選ぶ
- スマホホーム画面へショートカットが作成
- 「Kimini英会話」アイコンをタップで簡単アクセスが可能
Androidの場合
- Kimini英会話へログイン(アカウント作成必須)
- 右上の「︙」をタップ
- 「ホーム画面に追加」を選択
- 「インストール」/「ショートカットを作成」を選ぶ
- 「インストール」/「追加」をタップ
- スマホホーム画面へショートカットが作成
- 「Kimini英会話」アイコンをタップで簡単アクセスが可能
スマホのホーム画面へKimini英会話を追加することで、ログイン状態を保ちつつ、いつでも情報を確認することが可能です。
アプリのようにワンクリックでログイン可能に!らくらくログイン設定のご案内
英会話アプリは継続するのが大切!
英会話アプリを活用することで、スキマ時間に英会話を学習することができます。ただ、一度アプリを利用したからといって、すぐに上達するわけではありません。
英会話アプリは継続することが大切です。
毎日少しでも触れる習慣を
一日10分でも「毎日続ける」ことが重要です。英会話アプリの通知機能やスケジュール管理を活用し、無理なく続けられるペースを作りましょう。
モチベーションの可視化
「10日連続で学習中」「ランキング表示」など、アプリによって、継続しやすい工夫がされています。小さな達成感を積み重ねていくことで、自然と習慣化が進むでしょう。
目的を明確に持つこと
「旅行先で英語を使いたい」「英語試験の面接対策をしたい」「英語でプレゼンできるようになりたい」など、ゴールを明確にすることで、モチベーションを維持しやすくなり、継続して英会話学習を進められるでしょう。
まとめ
英会話アプリは、英会話学習の新たなスタンダードになりつつあります。英会話アプリによって、特徴やターゲットが異なるので、自分のレベル、目的、学習スタイル、予算に合ったものを選ぶことが大切です。
ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのアプリを見つけて、英語学習の第一歩を踏み出しましょう。