地球上では、毎年 東京ドーム約3万個分 の土地が砂漠化していることをご存じでしょうか?
森や畑だった場所が砂漠のように乾燥し、植物が育たなくなる現象を「砂漠化(desertification)」といいます。
土壌の劣化とその影響
Soil Degradation and its Effects
砂漠化とは?
砂漠化とは、元々緑があった土地が 乾燥して作物が育たなくなること です。
特に アフリカ、中国、アメリカ、オーストラリア などの地域で深刻な問題になっています。
では、なぜ砂漠化が進んでしまうのでしょうか?
砂漠化の主な原因
森林伐採(deforestation)
森の木は 地面の水分を守る 役割をしています。しかし、木が切られると土が乾燥し、やがて砂漠のようになってしまいます。
例:アマゾン熱帯雨林
ブラジルでは森林が急速に伐採され、土壌が劣化しています。このままでは森がなくなり、砂漠のような土地が広がる可能性があります。
過放牧(overgrazing)
牛や羊が同じ場所で草を食べ続けると、地面に草が生えなくなり、土がむき出し になります。その結果、土が風や雨で流され、砂漠化が進みます。
例:アフリカのサハラ砂漠周辺
家畜が増えすぎたことで、草が食べ尽くされ、土地がどんどん乾燥しています。
気候変動(climate change)
地球温暖化の影響で、雨が少なくなり、土地が乾燥しやすくなっています。特に 乾燥地帯 では、気温が上がると砂漠化が加速します。
例:オーストラリアの内陸部
気温の上昇と降雨量の減少により、農地が砂漠のようになりつつあります。
砂漠化の影響
砂漠化が進むと、どのような問題が起こるのでしょうか?
- 食べ物が育たなくなる → 作物が育たなくなり、食糧不足につながる
- 動物が生きられなくなる → 住む場所がなくなり、生態系が壊れる
- 水不足が深刻化する → 地下水が減り、人々が生活できなくなる
英語で考える砂漠化
Desertification in English
砂漠化について考えるとき、英語でディスカッションすることで 国際的な視点 を持つことができます。
Question 1
Why is desertification a problem?
なぜ砂漠化は問題なの?
人や動物が住む場所を失うから
食べ物が育たなくなるから
水不足を引き起こすから
Question 2
What can we do to stop deserts from growing?
砂漠化を防ぐために何ができる?
もっと木を植える
水を大切に使う
木を切りすぎないようにする
Question 3
How does climate change affect desertification?
気候変動は砂漠化にどのような影響を与える?
気温が上がり、乾燥する
雨が減る
土が乾燥し、もろくなる
家でできる砂漠化対策
Fighting Desertification at Home
砂漠化を防ぐために、子どもと一緒にできることを考えてみましょう。
木を植える(Plant Trees)
木を植えることで、土壌の水分を守り、砂漠化を防ぐことができます。学校や地域で 植樹活動(tree planting) に参加するのもよい方法です。
水を大切に使う(Save Water)
水を節約することも、砂漠化防止につながります。例えば、歯を磨くときに水を出しっぱなしにしないようにするだけでも、節水になります。
紙の無駄遣いを減らす(Use Less Paper)
紙の原料となる木を守ることは、森林伐採を減らし、砂漠化を防ぐことにつながります。リサイクルや裏紙の活用を習慣にしましょう。
砂漠化を学べる本(絵本・児童書)
Books (picture books and children’s books) to Learn about Desertification
『砂漠が生まれるとき』(PHP研究所)
対象年齢:6歳~10歳
内容:
砂漠がどのようにできるのかを、科学的な視点でわかりやすく解説。写真やイラストが豊富で、子どもにも理解しやすい本です。
『砂漠のサバイバル』(朝日新聞社)
対象年齢:8歳~12歳
内容:
漫画を通して子どもが一気に読める楽しい内容です。楽しみながら、環境を守る知恵を教えてくれます。
砂漠化をテーマにした映画やドラマ
Films and Dramas about Desertification
砂漠化に直接焦点を当てた映画は少ないですが、環境問題や気候変動、乾燥地帯の暮らしを扱った作品は多くあります。
ドキュメンタリーは特に科学的な視点から学べるのでおすすめです。
ドキュメンタリー映画
『Home』(2009年)
地球の美しい映像を通じて、環境破壊や気候変動の問題を伝えるドキュメンタリー。砂漠化についても詳しく解説されており、世界各地の実例を紹介しています。
監督:ヤン・アルテュス=ベルトラン
『The Salt of the Earth(セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター)』(2014年)
写真家セバスチャン・サルガドの人生を追ったドキュメンタリー。彼が撮影したアフリカの乾燥地帯や砂漠化の影響を受けた地域が映し出され、環境問題の深刻さを伝えています。
監督:ヴィム・ヴェンダース、ジュリアーノ・リベイロ・サルガド
『Before the Flood(地球が壊れる前に)』(2016年)
レオナルド・ディカプリオがナレーションを務める環境ドキュメンタリー。気候変動の影響で砂漠化が進む地域の実情や、持続可能な解決策について探っています。
監督:フィッシャー・スティーヴンス
映画(フィクション)
『Dune(デューン 砂の惑星)』(1984年 / 2021年)
未来の砂漠の惑星「アラキス」を舞台にしたSF映画です。
砂漠化が進んだ世界での資源争いや生態系の変化が描かれており、環境問題へのメタファーともいえるでしょう。
監督:デヴィッド・リンチ(1984年版)、ドゥニ・ヴィルヌーヴ(2021年版)
『Mad Max: Fury Road(マッドマックス 怒りのデス・ロード)』(2015年)
気候変動によって砂漠化した未来の地球を舞台にしたアクション映画。水資源が貴重なものとなり、人々が生き延びるために争う世界が描かれています。
監督:ジョージ・ミラー
『The Lorax(ロラックスおじさんの秘密の種)』(2012年)
環境破壊によって緑が失われた世界を舞台に、森林伐採と砂漠化の問題を子ども向けにわかりやすく描いたアニメーション映画です。
監督:クリス・ルノー
ドラマ・シリーズ
『Years and Years(イヤーズ&イヤーズ)』(2019年)
未来のイギリスを舞台にしたドラマシリーズ。気候変動の影響で砂漠化が進み、食糧不足や移民問題が深刻化する様子が描かれています。
制作:BBC
『Planet Earth II(プラネットアースII)』(2016年)
地球の自然を美しい映像で記録したドキュメンタリーシリーズ。砂漠のエピソードでは、砂漠化が進む地域の生態系や動物たちの適応の様子が描かれています。
制作:BBC
まとめ
砂漠化は、遠い国の問題のように思えるかもしれませんが、私たちの暮らしと深く関わっています。
小さなアクションでも、地球を守るために役立ちます。
あなたの家庭では、どんな環境対策をしていますか? 家族で考えてみましょう!