近年、世界中で大気汚染(air pollution)が深刻な問題となっています。
特に都市部では空気が汚れ、健康への影響が心配されています。
一方、自然が豊かな地域でも、森林火災や工場の影響で空気の質が悪化することがあります。
世界各国の大気汚染問題(都会と田舎の違い)
Air Pollution Problems around the World (Urban vs. Rural)
大気汚染とは?
大気汚染(air pollution) とは、空気中に有害な物質が増え、人や動物の健康、環境に悪影響を及ぼすことを指します。
大気汚染の原因には、以下のようなものがあります。
- 車の排気ガス(vehicle emissions)
- 工場の煙(factory smoke)
- 森林火災(wildfires)
- 農業で使われる化学物質(agricultural chemicals)
世界の国々では、大気汚染の影響を受ける地域が増えており、特に都市部と田舎では状況が異なります。
都会(都市部)の大気汚染問題
人口が多く、工場や交通量が多いため、大気汚染が深刻になりやすいという問題があります。
影響を受けている都市
- 中国・北京(Beijing, China)
PM2.5(微小粒子状物質)の濃度が高く、冬にはスモッグ(smog)に覆われることが多い。 - インド・デリー(Delhi, India)
車の排気ガスや工場の煙の影響で、大気汚染レベルが世界で最も高い都市の一つ。 - アメリカ・ロサンゼルス(Los Angeles, USA)
交通量の多さと工場の排出ガスにより、スモッグが発生しやすい。
都会の問題点
- 交通量が多く、排気ガスによる汚染が深刻
- 高層ビルが多く、風が通りにくいため空気がこもる
- 人口密度が高く、呼吸器系の病気のリスクが増える
田舎(地方)の大気汚染問題
自然が多く空気がきれいに思われがちだが、森林火災や農薬の影響で空気が汚れることがあります。
影響を受けている地域
- ブラジル・アマゾン(Amazon, Brazil)
森林火災(wildfires)によって大量の煙が発生し、空気が汚染される。 - アフリカ・サハラ地域(Sahara, Africa)
砂嵐(dust storms)が頻繁に発生し、空気が汚れる。 - オーストラリアの農村部(Rural Australia)
農薬や肥料の化学物質が空気中に拡散し、大気汚染の原因となる。
田舎の問題点
- 森林火災や砂嵐による自然由来の大気汚染が発生
- 農業で使われる農薬や肥料が空気を汚染することがある
- 大気汚染の原因が都会とは異なる
大気汚染が深刻な国々や地域の、さまざまな対策
Various Measures in Countries and Regions with Severe Air Pollution
イギリス(ロンドン)
1952年の「ロンドンスモッグ事件」を契機に、イギリスでは大気汚染対策が強化されました。当初は家庭の暖房器具の見直しや農作業の設備・技術支援などが行われ、近年では以下のような取り組みが進められています。
- 渋滞税の導入:ロンドン中心部への車両乗り入れを有料化し、交通量と排出ガスの削減を図っています。
- 「Beat the Street」プロジェクト:市民が街中を歩くことを促進するため、特定のポイントに到達すると報酬が得られる仕組みを導入しています。
中国
急速な工業化に伴い深刻な大気汚染問題に直面していた中国では、以下の対策が実施されています。
- 石炭使用の削減:石炭を主な燃料とする火力発電所の割合を減らし、再生可能エネルギーへの転換を推進しています。
- 電気自動車(EV)の普及:環境規制の強化とともに、EV市場の形成を進め、年間の自動車販売台数の約25%がEVとなるなど、交通部門での排出削減を図っています。
タイ
タイでは、特にバンコクや北部地域で大気汚染が問題となっており、以下の対策が取られています。
- 野焼きの規制:農業廃棄物の野焼きが大気汚染の一因となっているため、政府は特定の地域や時期に応じて野焼きを禁止しています。
- 自動車排出ガスの規制強化:2025年1月以降、新車販売において欧州の排ガス規制「ユーロ5」への準拠を義務付け、ディーゼル車からの排出ガス削減を目指しています。
インド
近年、大気汚染が深刻化しているインドでは、以下の対策が試みられています。
- 交通規制の実施:車両のナンバープレートの末尾が奇数・偶数で通行を制限するなどの交通規制を導入し、車両からの排出ガス削減を図っています。
英語で考える大気汚染
Air Pollution in English
大気汚染について考えるとき、英語でディスカッションすることで国際的な視点を持つことができます。
Question 1
What causes air pollution?
大気汚染の原因は何?
車やバスが汚れた煙を出す
工場がたくさんの汚染を出す
火災や砂嵐が空気を汚す
Question 2
How does air pollution affect people and animals?
大気汚染は人や動物にどのような影響を与える?
呼吸がしにくくなる
肺の病気を引き起こすことがある
動物たちが汚染のせいで住む場所を失う
Question 3
What can we do to make the air cleaner?
空気をきれいにするために何ができる?
車の代わりに自転車を使う
もっと木を植える
化学物質を使いすぎないようにする
家でできる大気汚染対策
Air Pollution Control at Home
大気汚染を減らすために、子どもと一緒にできることを考えてみましょう。
自転車や徒歩で移動する(Use Bicycles or Walk)
短い距離の移動では、なるべく車を使わずに、自転車や徒歩を選ぶ。
植物を育てる(Grow Plants)
植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を出すため、大気をきれいにする働きがある。
エネルギーを節約する(Save Energy)
電気を作る際に排出される大気汚染を減らすため、こまめに電気を消す。
リサイクルを心がける(Recycle More)
ゴミを減らすことで、焼却時の大気汚染を防ぐことができる。
大気汚染をテーマにした絵本や児童書
Picture Books and Children’s Books on Air Pollution
『子ども教養図鑑 SDGs環境編 キミならどう解決する?水不足、ゴミ問題』
水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種など、世界が抱える環境問題に向き合い、子どもたちに解決策を考えさせる図鑑です。
『ゴホンゴホン(中国・絵本)』
行きすぎた工業化が引き起こす大気汚染により、スモッグや粉じんが大気中に充満し、動物たちが咳に悩まされる様子を描いた環境保護をテーマにした絵本です。
『大気汚染のサバイバル』
子どもたちに人気の「サバイバルシリーズ」の一冊で、光化学スモッグなど大気汚染の問題について学べる内容となっています。
大気汚染をテーマにした子供向けの映画やドラマ
Children’s Movies and Dramas about Air Pollution
これらの作品は、大気汚染を含む環境問題を子供たちにも分かりやすく伝えることができます。
ロラックスおじさんの秘密の種(The Lorax, 2012)
ドクター・スースの絵本を原作にしたアニメ映画。環境破壊と大気汚染の問題を取り上げ、自然の大切さを伝えます。
ウォーリー(WALL-E, 2008)
大気汚染や環境破壊が進み、地球がゴミで埋め尽くされた未来を描くディズニー・ピクサーのアニメ映画。
キャプテン・プラネット(Captain Planet and the Planeteers, 1990-1996)
環境汚染や地球保護をテーマにしたアニメシリーズ。大気汚染を含むさまざまな環境問題に立ち向かいます。
風の谷のナウシカ(1984)
スタジオジブリの名作。大気が汚染され、人々がマスクをしないと生きられない世界を舞台にした物語。
フェルディナンド(Ferdinand, 2017)
直接的に大気汚染をテーマにしていませんが、自然保護や環境問題を扱った作品で、子供たちにエコ意識を持たせる内容です。
まとめ
大気汚染は私たちの健康や未来に関わる大きな問題です。
小さな行動でも、積み重ねることで大きな変化につながります。家族みんなで話し合ってみましょう!