保育の現場でも、英語力がますます求められる時代になってきました。

国際化やインバウンド対応により、「英語保育士」「バイリンガル保育士」という言葉も耳にする機会が増えています。

今回は、英語を使って保育の現場に立ちたい方のために、「よく使う英単語・フレーズ」と「実践的なロールプレイング例」をご紹介します。

英語保育士・バイリンガル保育士とは?

英語保育士・バイリンガル保育士とは?

英語保育士(English-speaking childcare worker)

日本語に加え、英語での対応ができる保育士。英語を話す保護者や子どもへのサポートが求められます。

バイリンガル保育士(Bilingual nursery teacher)

英語と日本語を日常的に使いこなす保育士。国際的な園やインターナショナル保育園で活躍の場があります。

いずれも語学力だけでなく、異文化理解や柔軟な対応力が求められる職種です。

 英語保育士・バイリンガル保育士になる利点とは?

(1)就職先の幅が広がる

英語を話せる保育士は、日本国内でも高いニーズがあります。

  • インターナショナル保育園・プリスクール
  • 外国人家庭向けの保育施設
  • バイリンガル教育を取り入れた私立幼稚園・認可外保育施設

これらの施設は、英語力のある保育士を積極的に採用しているため、一般の保育士よりも就職先の選択肢が多くなります

(2)海外就職・海外移住の可能性が高まる

日本での保育士資格を持ち、さらに英語力があることで、次のような国での保育の仕事にも挑戦できます。

  • オーストラリアやニュージーランド(移民制度で保育士が優遇職に該当)
  • シンガポール(バイリンガル保育に力を入れている)
  • 日本人向けの海外幼稚園や補習校

英語保育経験+保育士資格+語学力があると、ビザ取得の際にもプラス材料となり、海外就職を現実的な選択肢にできます。

(3)収入アップ・キャリアアップにつながる

  • 一般的な保育士よりも給与水準が高い傾向にあります(特にインターナショナル園など)
  • 語学講師・教育プランナー・管理職など保育以外のキャリアへ展開できる可能性もあります
  • 通訳・英語教材の監修・講師育成など、副業やフリーランス活動にもつながります

英語保育士・バイリンガル保育士になるための勉強と資格

英語保育士・バイリンガル保育士になるための勉強と資格

(1)必要な基本資格:日本の「保育士資格」

まずは、日本国内で保育士として働くために、国家資格である保育士資格が必要です。

  • 短大・専門学校などの保育士養成課程を卒業する
  • または、保育士試験(年2回実施)を受けて合格する

この資格は国内外問わず「Childcare Professional」としての信頼の証になります。

(2)英語力の証明に役立つ試験・スキル

英語力を証明するには、以下のような試験や資格が有利です。

試験名 特徴・おすすめポイント
TOEIC(600点以上) 就職時の英語力アピールに最も一般的
英検準1級以上 英語4技能をバランスよく測れる
IELTS(5.5~6.5) 海外移住・留学・就職を目指す人に
保育英語検定 保育現場に特化した英語力を証明できる民間試験(日本国内)

(3)保育×英語に特化した学習方法

  • 英語絵本や歌の指導法を学ぶ(例:Jolly Phonics、英語リトミック)
  • 保育英語のロールプレイ練習(親対応・子どもとのやりとりなど)
  • 保育園での英語実習・ボランティア経験を積む
  • 留学やワーキングホリデーで海外保育を体験してみる
  • オンライン英会話を活用して、忙しい時間の合間に時間を有効的に使って穎川を習得する

(4)インターナショナル園の採用条件例(参考)

実際に、都内のインターナショナル保育園やプリスクールでは、以下のような条件がよく見られます。

  • 保育士資格(もしくは取得予定)
  • 英語でのコミュニケーション力(TOEIC 600~750程度)
  • 海外経験や英語環境での勤務経験(あれば歓迎)
  • 明るく、子どもに愛情を持って接する姿勢

保育の現場で使えるお役立ち英単語

保育の現場で使えるお役立ち英単語

基本的な動作・表現

日本語 英語表現
お着替えしよう Let’s change your clothes.
お昼寝の時間だよ It’s nap time.
手を洗おうね Let’s wash your hands.
ごはんを食べよう Let’s eat lunch.
トイレ行こうか Do you want to go to the bathroom?

感情や状態の表現

日本語 英語表現
泣かないでね Don’t cry.
怒ってるの? Are you upset?
楽しいね! This is fun!
お友達と仲良くしてね Be nice to your friends.

よくある園内のもの

日本語 英語表現
絵本 picture book
おもちゃ toy
積み木 building blocks
給食 school lunch
お昼寝布団 nap mat

保護者対応で使える英語フレーズ

シーン 英語フレーズ例
朝の挨拶 Good morning! How are you today? おはよう! ご機嫌いかがですか?
連絡帳の説明 Please check the communication notebook. 連絡ノートをご確認ください。
体調の報告 He had a slight fever after lunch. 昼食後、微熱がありました。
お迎えのとき She had a great day today. She played well with others. 彼女は今日、素晴らしい一日を過ごしました。 他のお友達ともうまく遊べました。

ロールプレイングで実践力アップ!

以下は、英語での保育対応を想定したロールプレイング例です。2人1組で練習すると効果的です。

ロールプレイ 1:子どもへの声かけ

保育士(Teacher)
Good morning! Did you sleep well?

おはよう! よく眠れましたか?

保育士(Teacher)
Let’s take off your shoes and put them in the shoe.

靴を脱いで靴箱に入れましょう。

子ども(Child)
Okay! I want to play with the blocks.

オーケー! ブロックで遊びたい。

保育士(Teacher)
Sure! Let’s go to the play area together.

もちろん! 一緒にプレイエリアに行こう。

ロールプレイ 2:ケガをした子への対応

保育士(Teacher)
Oh no, did you fall? Are you okay?

あらあら、転んだの? 大丈夫?

保育士(Teacher)
Let me see your knee. I’ll clean it and put on a bandage.

膝を見せてちょうだい。 綺麗にして包帯を巻いてあげるわ。

子ども(Child)
It hurts a little.

少し痛い。

保育士(Teacher)
I know, but you’re very brave. It will feel better soon.

そうね、でも、あなたはとても強いから。 すぐに良くなるよ。

ロールプレイ 3:保護者とのコミュニケーション

保育士(Teacher)
Good afternoon! Today, your child enjoyed painting and dancing.

こんにちは! 今日、お子さんは絵画とダンスを楽しみました。

保育士(Teacher)
She ate all her lunch and took a short nap.

彼女は昼食をすべて食べ、少し昼寝をしました。

保護者
That’s great to hear. Did she get along with others?

それは良かったです。 彼女は他の子たちとうまくやっていましたか?

保育士(Teacher)
Yes, she played nicely with her friends and shared toys well.

はい、彼女は友達と仲良く遊び、おもちゃを上手に分け合っていましたよ。

まとめ

英語を使える保育士は、これからの国際社会に必要とされる存在です。

日本語だけでなく、英語でも子どもや保護者と自然にコミュニケーションができる力は、あなたの強みになります。

小さな言葉から、実践的なロールプレイまで積み重ねて、自信をつけていきましょう。