「オンライン英会話が気になっている」
「英会話を習ったこともないし、よくわからない」
「Kiminiオンライン英会話ってどんな感じ?」
大人になって、英語を1から学び直したい、英語を話せるようになりたいと思う方は少なくありません。

2020年に小学校での英語の授業が必修化されましたが、現在社会人として働いている方の多くは、中学英語からのスタートでした。
日本語には存在しない発音、全く違う語順、初めて習う文法に戸惑い、早々に諦めてしまった方も多いのではないでしょうか。

今回は、学生時代に一度背を向けてしまった英語を「もう一度学びたい!」と思っている方に向けて、Kiminiオンライン英会話で実際にレッスンを受講してみたレビューを紹介していきます。

レッスン紹介

日常英会話初級編

Kiminiオンライン英会話は、教育業界で80年以上の実績を誇る学研が運営しているオンライン英会話です。
教材開発における圧倒的な知識とノウハウがいかされた質の高いテキストとともに、ホスピタリティあふれるフィリピン人講師たちによるレッスンが評価されています。
全国200以上の小中学校・高校・大学、その他さまざまな教育機関で導入されているということが、教育分野で知らない人はいない「学研」の強みともいえるでしょう。

晋遊舎が発表した「英語教材完全ガイド2025」では、オンライン英会話『ベストバイ/1位』にも選ばれるなど、子どもから大人まで夢中になれるレッスンが魅力ですよ。

受講コース

今回受講したコースは、日常英会話 初級編です。

自分や家族、友達のこと、また日々のルーティンや週末の過ごし方など、非常に身近で話しやすいトピックが揃っています。

普段、家族や友達と話すようなごくありふれた話題で、自分の話したいことを英語で伝えられるように練習します。
講師と一緒にテキストを読みながら、会話の練習を繰り返すので、すぐに使える語彙や便利なフレーズの習得にとても効果的です。

「英語は読めるけど話せない」「表現力や瞬発力がなく黙り込んでしまう」というのは、リーディングメインの受験英語を学んできた日本人によくある悩みですよね。
日常英会話の初級編では、マンツーマンのレッスンで会話の瞬発力と表現力を鍛えていきます。
100レッスンという膨大な数のアウトプット経験をこなすことにより、自信を持って会話できるようになるでしょう。

レベルと内容

「日常英会話 初級編」は、基本の文法を踏まえて、すぐに使える英語を習得するためのレッスンが行われます。
英検では3級〜準2級プラスくらいの難易度で、中学英語を総復習できるような内容です。

Lesson 1 家族を紹介する
家族紹介のシーンで使われる語彙・頻出表現を学び、講師と会話練習する
Lesson 2 食べ物
食べ物の好みや味を説明できるように、写真を見ながら具体的な単語とフレーズを学び、講師と会話練習する
Lesson 3 朝の日課
朝いつもやっていることをテーマに、よく出てくる語彙やフレーズを学び、講師と会話練習する


Lesson 99 継続は力なり
英語学習の目的をテーマに、頻出の語彙やフレーズを学び、自分の言葉で講師と会話できるよう練習を行う。
Lesson 100 レッスン91〜99の復習
これまでに学習した内容をおさらいする。

まずは日常生活における、自分や家族、身の回りにあるものや身近なトピックを中心に語彙やフレーズを学習していきます。
会話に必要な基本的な語句や文を用いて、自分や家族、友達、日常のことについて話せるようになることを目指します。

100レッスンと聞くと、完了までの道のりがとても長く感じるかもしれません。
しかし、それだけ多くの話題や具体的なシーンが想定されているということですので、かなり実践的な英語が身につけられるといえるでしょう。

レッスンの流れ

「日常英会話 初級編」のレッスンの流れを紹介します。

1. 単語と基本フレーズ レッスンテーマに関連する語彙やフレーズを学習する。
表現に最も合うイラストを選び、講師からの簡単な質問にも答える。
2. ダイアログ 会話文が載ったテキストを読みながら、講師と一緒にロールプレイを行う。
実際の会話の中で、語彙やフレーズがどのように使われているかを確認し、同時に発音のチェックや修正も行う。
3. エクササイズ イラストを見ながら、学んだ語彙やフレーズを使って、自分で文を作る練習を行う。
英文の一部が空欄になっている穴埋め問題では、正しい文を構成するための力を養う。
4. 会話練習 1.〜3.で学んだ内容をもとに、自分のことを話す練習を行う。
講師にも同じ質問ができるように役割を交代し、会話を楽しむ。

オンライン英会話は、1レッスン25分です。
短いように感じますが、初めて受講する方には「ちょうど良いベストな時間」であると感じるでしょう。
レッスンの流れがつかめてきて25分以内に1レッスンが終わると、残り時間で次のレッスンに進むこともできますよ。

レッスンレビュー

レッスン紹介

では、日常英会話 初級編を実際に受講してみた感想を紹介します。
通学型の英会話教室、ネイティブ講師とのプライベートレッスン、オンライン英会話の経験がある筆者がどう感じたか、正直にレビューしていきます!

率直な感想

  • テキストが見やすい、わかりやすい
  • 先生がとても明るく、フレンドリー
  • これぞ英会話レッスン!といった感じ

まず、テキストが見やすく、初心者にやさしく作られていると感じました。
たとえ冒頭の英語を聞き取れなくても、何をするかがわかりやすく、レッスンにスムーズに入り込めます。
講師はとても明るく、「明朗快活」という言葉を体現したような元気のある方でした。
とにかく英語でどんどん会話をしていくスタイルだったので、終始楽しく受講できたのが嬉しかったですね。

良かったところ

  • 身近なトピックなので答えに困らない
  • ロールプレイを通して何度も同じ表現を練習できる
  • 発話回数が多く、会話力向上を目指す方にピッタリ

初級編ということもあり、自分の身の回りのこと、人、ものについての話題が中心でした。
知っていること、人に関しては、難しい表現を考えずに済むので、言葉にできず頭の中が疲れてしまうようなこともありませんでした。
ロールプレイと空欄補充では、アウトプットの回数が多いため、たくさん練習したい、どんどん話したいという方には特におすすめできるレッスンだと思いました。

難しかったところ

  • 冒頭から英語で指示される
  • リスニング力が求められる
  • 記憶力も鍛えられる

中学英語の授業しか経験がないと、文法や単語のインプットをイメージしてしまうかもしれませんが、今回のレッスンでは、冒頭から英語で指示が入りました。
テキストに日本語訳は載っておらず、最初の講師の英語を聞き逃すと戸惑ってしまいかねないため、リスニング力も重要であると思われます。

ロールプレイからの内容に関する質疑応答では、意外と記憶力も必要でした。
読むこと、話すことに必死になっていて、いざ次のテキストに変わったときに、「あれ?どんな話だったっけ?」と焦ってしまう瞬間がありました。

しかし、止まったり、黙ったりしてしまっても、講師がテキストを戻してくれるので安心してください。
どこがわからなかったかを自分の言葉で説明することも、発話力の向上につながるので、失敗を恐れずどんどん英語で話していくことが大切です。

こんな人におすすめ

  • すぐに使える英会話が学びたい人
  • 文法をある程度理解できている人
  • 英語の実践の場を増やしたい人

会話メインのレッスンなので、日常生活ですぐに使える英語を習得したい人におすすめです。
最初に語彙やフレーズの確認を行いますが、文の形や単語の並びなどは、細かく解説されないため、中学で習う文法の基礎をある程度理解している方に向いています。
聞かれたことに決まった表現で答えるだけではなく、相手に質問をして会話を楽しみたい、英語を実践できる機会を増やしたいという人にもぴったりの内容といえるでしょう。

まとめ

苦手意識のある英語を「もう一度学び直したい!」「ちゃんと使えるようになりたい!」そんな思いを抱える方に向けて、Kiminiオンライン英会話で実際にレッスンを受講してみたレビューを紹介しました。

「日常英会話 初級編」は、講師とマンツーマンでたくさん会話の練習を重ねる100のレッスンからなり、着実に使える英語の習得を目指します。
トピックと会話例、頻出表現の数が多く、「中学英語の文法はわかるが全然話せない。」「読めるけどいざとなると話せない。」という方に特におすすめです。

Kiminiオンライン英会話には、今回受講した日常英会話以外に、160を超える豊富なコースが用意されています。
無料体験も実施していますので、初めての英会話レッスンとしてぜひ試してみてはいかがでしょうか。