「小学生で英会話を始めようか考えている」
「オンライン英会話ってどんな感じ?」
「実際に受けた人の感想を聞いてみたい」
オンライン英会話が気になっているものの、なかなか踏み出せずに悩んでいませんか?

英語の習い事をさせたいけれど、塾や教室、通信型などいろいろあって迷いますよね。
良いところを選んで、できれば結果を出してほしいと期待してしまうのも、親であれば当たり前の感情です。

今回は、そんな悩める保護者の方に向けて、Kiminiオンライン英会話で、小学生が実際にレッスンを受けてみた感想を本音でレビューしていきます。
保護者目線での考察もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

レッスン紹介

Kiminiオンライン英会話は、教育業界で80年以上の実績がある学研が運営しているオンライン英会話です。
長年培ってきた教材開発のノウハウがいかされた質の高い教材で、講師とマンツーマンによる英会話レッスンを提供しています。

全国の小中学校・高校・大学など200以上の教育機関でも導入されており、評価と信頼度は非常に高く、「英語教材完全ガイド2025」のオンライン英会話で【ベストバイ/1位】を獲得しています。

受講コース

今回受講したのは、「小学生の英会話4」です。
学研から出版されている書籍「小6英語がばっちり身につくレッスン」をベースに作られたテキストで、新学習指導要領にもしっかり対応したレッスンを受けられます。
6年生を対象としていますが、小学校を卒業するまでに習得しておきたい内容なので、外国語活動に慣れてきた4、5年生でも十分チャレンジできるコースですよ。

教科として成績がつく英語を楽しく学んで、着実に自分のものにしていく。
「小学生の英会話4」は、小学英語のまとめにふさわしく、ゆとりを持って中学英語のスタートを切れることでしょう。

レベルと内容

「小学生の英会話4」は、小学校6年生で学習する英語を網羅した内容になっています。

中学校へ上がると、本格的な英文法とともに、膨大な数の英単語の暗記がお子さんを待ち構えています。
いきなり「学習」の要素が強まり、入学早々に英語嫌いになってしまうケースも少なくありません。
そんな困難や試練に備えるべく、1年あるいは2年かけて、じっくりと英語の素地を固めていくのが「小学生の英会話4」なのです。

「小学生の英会話4」で習うもの

  • 国名、都市名、出身地の伝え方
  • 日付の言い方
  • 家族、職業の名前
  • 季節、行事の名前
  • 動作を表す動詞
  • ものや人を説明する形容詞など

「小学生の英会話4」のゴール

  • 自分の家族について紹介できる
  • 自分の住む街や国について簡単な説明ができる
  • 動作を表す動詞を使ってやりたいことを伝えられる
  • 夏休みの思い出など、過去の出来事について説明できる(過去の文)
  • 将来の夢やこれからやりたいことについて伝えられる(未来の文)

「小学生の英会話4」は、25分×40レッスンで構成されています。

Lesson1 自分の名前と出身地を言ってみよう
Lesson 2 誕生日を伝えよう
Lesson 3 好きな教科を伝えよう


Lesson 39 中学校でどのクラブに入りたいかを言ってみよう
Lesson 40 中学校でしてみたいことを話そう

最後のレッスンは、中学校ではどんなことを頑張りたいか、なんのクラブに入ろうかなど、中学校生活にフォーカスし期待がふくらむようなテーマが設定されています。

単なる英会話の習い事ではなく、学校生活と切り離さずに受けられるのが、新学習指導要領に対応した「小学生の英会話4」の強みであるといえるでしょう。

レッスンの流れ

「小学生の英会話4」のレッスンの流れを紹介します。

1.  今日のフレーズ キーフレーズが実際どのように使われているのかを学習する。
イラストを見ながら講師と一緒に確認し、キーフレーズを使って講師の質問に答える練習をする。
2. 発音を練習しよう キーフレーズがきちんと相手に伝わるように、正しい発音を練習する。
3. 単語を言おう 身の回りのものや人を英語で言えるように練習する。
4. 学んだフレーズを言おう キーフレーズと単語を使って文を作る練習をする。
5. 自由に話そう キーフレーズと単語を使って講師と自由に会話を楽しむ。

まずは重要なキーフレーズと一緒に使える英単語を学び、英語を使って話す練習を繰り返します。
レッスンの前後には予習・復習教材があり、レッスン後はワークシートに英語を書く練習まですることによって、「読む・聞く・話す・書く」の4技能がしっかり身につけられるようになっています。

レッスンレビュー

レッスンレビュー

では、小学生の英会話4を受講してみたレビューを紹介していきます!
今回受講したのは筆者の長女で、公立の小学校に通う5年生です。

受講者:小学5年生
英語レベル:英語初心者。リスニングは比較的好きなほう。簡単な単語と意味はわかるが、書くのは苦手。

現在の学校の授業に関しては、「ALTの先生はやさしくて楽しい。思うように発言できないときはちょっとつまらない。」のだそうです。

今回のレビューを紹介するにあたり、娘には事前に簡単なアンケートを用意しておき、レッスン後にすぐ記入してもらう形で聞き取りを行いました。

率直な感想

  • 声がハキハキしていて聞きやすかった
  • 先生はずっとニコニコしていた
  • 宿題のことも話せてよかった

終わったあと、「全体的にいい感じだった。」と言っていた娘。
学校の宿題やタブレットの家庭学習でも、娘が「いい感じだった」ときは、結構うまくできた!ということを表しています。

笑顔でハキハキ話してくれたこと、学校の宿題についての質問をしてくれたことから、とてもフレンドリーで明るい講師だったのもわかります。
Kiminiオンライン英会話は小学生向けのコースが豊富なので、子どもの対応に慣れたベテラン講師がとてもたくさんいます。
講師歴やレッスン数、紹介動画などから、気に入った講師とレッスンできるのが嬉しいですね。

楽しかったところ

  • 天気のことを話したり、質問し合ったりしたところ
  • ​​名前を褒められたことが嬉しかった
  • 発音がいいと言われた

天気や名前の話は、おそらくレッスン前のアイスブレイクだったと思われます。
質問し合うのは簡単そうに思えて意外と難しいので、本人の達成感にもつながっているのでしょう。

流暢な英語を話す先生から「発音が良い」と言われるのは、非常に説得力がありますよね。
うまく発音できたときにわたしが褒めることもありますが、レッスン中に先生に褒められるのとでは、娘のモチベーションアップにおいて、きっと親の何倍もの効果があるに違いないでしょう。

難しかったところ

  • 少し話すテンポが速かった

先生の話すスピードが少し速かったそうです。

講師によって話す速さが異なるため、もう少しゆっくり話してほしいと思ったときには、レッスン画面の右下にある赤い「!HELP」のボタンを使うといいですよ。

「!HELP」を押すと日本語が表示され、 選んでクリックした内容が、チャットボックス内に英語で講師に送信されます。

参考:初心者のため講師にゆっくり話してほしい

保護者目線での考察

「小学生の英会話4」は、以下のような小学生に特におすすめです。

  • 小学校5、6年生
  • 中学生になる前に英語の基礎を学んでおきたい小学生
  • 簡単な単語を覚えた英会話をもっと練習したい小学生

小学6年生が対象ですが、5年生から開始しても全く早くありません。
むしろ、週に1〜2回の無理のないペースで学習を進められるので、子どもも親も気持ちにゆとりを持って受講できます。

4が少し難しいかも?と感じたら、1段階前に戻って「小学生の英会話3」から受けてみましょう。
対象学年に合わせて受講しなければいけないといった決まりはないので、お子さんの習熟度や学習意欲に合わせてぴったりのコースを選ぶのがおすすめです。

まとめ

Kiminiオンライン英会話の「小学生の英会話4」を受けてみた感想を、親子でレビューしました。

5年生にとっては、ちょっと早めの受講ではありましたが、終始楽しくレッスンが受けられたように思います。
対象は小学6年生ですが、学校の授業で英語の音や単語、文への慣らしは済んでいる学年ですので、大きな抵抗はなく受講ができました。

今回受講した「小学生の英会話4」の次のレベルには、「総合英語コース1」「絵で見てパッと英会話コース 入門編1」などがあり、どちらも英語力と会話力の向上が期待できるおすすめのコースです。

また、区切りとして思い切って英検合格コースにチャレンジしてみても良いかもしれません。
Kiminiオンライン英会話には、他にも小学生向けのコースが豊富に揃っています。
英語学習のきっかけやスキルアップに、Kiminiオンライン英会話をぜひお試しください。