ドラマや漫画の最後によく見かける「続く」という言葉。

日常会話でも「続いて~」「代々続く」「後ろに続く」など以外によく使う表現の一つでしょう。

では英語で「続く」は何と表現するのでしょうか。

パッと出てきやすい単語はcontinueかもしれませんが、その他にもさまざまな表現があります。

英語では「続く」という言葉を使う状況や表現したいニュアンスによって、単語を使い分けなければなりません。

そこで今回は「続く」の英語表現を解説していきます。

「続く」は英語で?

「続く」は英語で?

「続く」の英語表現といえば、continueがイメージしやすい単語でしょう。

しかし意外にも「続く」の英語表現は数が多く、状況に応じて使い分けが必要です。

ここでは複数ある「続く」の英語表現について、違いや使い方のポイントを解説していきます。

continue

「続く」の代表的な英語といえば、continueでしょう。

continueはもちろん「続く」「継続する」という意味がありますが、“今から”続くというように始点を強調した表現になるのがポイントです。

Aさん
I decided to continue living with him in Japan.
わたしは(今から)日本で彼と暮らすことを決めました。
Aさん
I will continue working until 8pm.
わたしは(今から)20時まで働きます。

continue to do

「continue to do」は「~し続ける」というのを表現できる便利なフレーズなので覚えておきましょう。

ただし、「continue to do」はずっとし続けているという意味ではなく、習慣的にし続けているという意味になります。

たとえば、「continue to write in my blog」と言う場合、「ブログを書き続けている」のではなく「(習慣的に)ブログを書き続けている」という意味合いになるのです。

つまり、「continue to do」は一時的に中断することはあっても、習慣として続けている物事を表現できるのです

continue~ing

中断することなく、ずっと継続している状況を説明する場合は「continue~ing」を使います。

Aさん
I continued writing in my blog for 3 hours.
わたしは3時間ブログを書き続けた。

このように、中断することなく続けている様子を表現できます。

last

「最後の」「終わりの」といったイメージの強いlastですが、「持ちこたえる」という意味もあります。

「持ちこたえる」から意味が派生して「(持ちこたえている状況が)~が続く」という意味でも使われるケースがあるのです。

Aさん
How long do your fever last?
熱はどのくらい続いていますか?

lastは「最後の」という意味があるように、終わりあるものの「続く」状況に対して使います。

continueは始まりに注目していたのに対し、lastは終わりに注目した表現なので、同じ「続く」でもニュアンスの違いがあるのです。

keep

keepは「取っておく」「守る」「引き留めておく」と言った意味があるので、維持する状態から意味が派生して「続く」「継続する」という意味でも使われる表現です。

先ほど、continueは始まりに注目しており、lastは終わりに注目している表現だと解説しました。

keepは維持する状態を表現する「続く」なので、始まりでも終わりでもなく、キープする・保つニュアンスを強調できます。

Aさん
I’ll keep working hard.
わたしは努力を続けます。
Aさん
Let’s keep in touch.
交流を続けましょう。

follow・after

「続く」は状況や物事が続く様子のほか、人に付いていくときにも使いますよね。

「前の人に続く」「先輩に続く」などが例として挙げられます。

このように、人に付いていく場合の「続く」はfollowやafterを使います。

「Twitter」でフォローする、フォロワーが増えるといった言葉が使われているのは、人に対して続く場合に使うfollowが語源となっているのです。

Aさん
I’ll follow you.
あなたの後ろに続きます。
Aさん
Please read after me.
わたしに続いて読んでください。

現在完了(継続表現)の続く

現在完了形「have+過去分詞」を使う場合も、「続く」のニュアンスを表現できます。

これまで紹介したcontinueやlast、keepとの違いは、 “過去のある時点から現在まで継続している状況” を表現できることです。

Aさん
It will have been snowing for three days if it is snowy tomorrow.
もし明日雪が降ったら、5日間連続で雪が降り続くことになります。

「続く」の関連表現

「続く」の関連表現

「続く」にはさまざまな表現があるのがわかりましたよね。

ただ、「続く」という言葉は「代々続く」「それから」などと表現されることもあるでしょう。

ここでは、「続く」に関連する英語表現を紹介していきます。

代々続く

家業が受け継がれている様子などを表現する際、「代々続く」という表現をしますよね。

英語では「take over」「succeed to」というフレーズを使うと、同様のニュアンスを表現できます。

「take over」は「引き継ぐ」、「succeed to」は「継承する」「相続する」「受け継ぐ」といった日本語訳になります。

Aさん
I will take over my family business.
わたしは家業を受け継ぎます。
Aさん
I succeed to a fortune.
財産を相続する。

それから

「それから」「あとで」といった意味合いを表現する場合、副詞のafterwardsを使いましょう。

「~して、それから〇〇をした」といったシーンで使えます。

Aさん
We had shopping, and afterwards we had tea in the cafe.
わたしたちは買い物をして、それからカフェでお茶を飲みました。

その後

「その後」は「after that」というフレーズをよく使います。

フォーマルなシーンではなく、会話でよく使われる表現ですよ。

Aさん
I went back home after that.
わたしはその後、家に帰りました。
Aさん
After that, I went shopping with my friends.
その後、わたしは友達と買い物に行きました。

まとめ

いかがでしょうか。

今回は「続く」の英語表現について解説しました。

「続く」といえば、continueのイメージがあるかもしれませんが、英語では複数の表現があります。

continueは始まりに注目しており、lastは終わりに注目している表現だと解説しました。

keepは始まりでも終わりでもなく、キープする・保つニュアンスを強調できます。

単語によってどのような「続く」なのかが変わってくるので、シーンによって表現が使い分けできるとスムーズなコミュニケーションになるでしょう。

ぜひ今回の記事を参考に、「続く」の英語表現を覚えてみてくださいね。