「家族でオンライン英会話を利用したい」

と考えている方も多いのではないでしょうか。

大人も子どもも英会話を勉強したいと考える機会が多いですが、家族で複数のアカウントを持つのは予算と手間がかかります。

それでも家族で英会話を学習したい!と考えている方は、アカウントのシェアを検討してみてはいかがでしょうか。

この記事では、家族でオンライン英会話のアカウントはシェアできるのか、シェアする際のメリット・デメリットをご紹介します。

家族でシェアできるオンライン英会話スクールを選ぶ際のポイントもご紹介しますので、参考にしてみてください。

オンライン英会話のアカウントはシェアできるの?

オンライン英会話のアカウントは家族でシェアして使用することができるサービスがあります。

例えば、家族(親子や兄弟)で利用すると家族割が適応されたり、1つの家族で1アカウントを利用できるサービスがあります。

オンライン英会話のアカウントを共有するメリット

オンライン英会話のアカウントを共有するメリット

オンライン英会話のアカウントを共有するメリットは以下の3点です。

  • お手頃価格でオンライン英会話が利用できる
  • アカウントの管理が楽になる
  • 家族全員のレッスン進捗が確認できる

お手頃価格でオンライン英会話が利用できる

家族でシェアできるオンライン英会話サービスを使えば、1人1アカウントを作成するよりもリーズナブルな価格でオンライン英会話を利用できます。

例えば、親子でシェアする場合、親が忙しい時には子どもが多めに英会話レッスンを受けるといった工夫ができます。

家族間で自由に共有できれば、レッスン回数の余りがなく受講できるのも魅力です。

アカウントの管理が楽になる

アカウントを1つに絞ることで、管理の手間を少なくすることができます。

ユーザーIDやログインパスワードをアカウント別に記録する必要もなくなり、レッスンを受講するまでのプロセスも楽になります。

家族全員のレッスン進捗が確認できる

家族間でレッスンの進捗管理ができるのも、シェアアカウントの便利な点です。

特に幼いお子さんが英語を学ぶ場合には、毎回の進捗具合が気になることも。

レッスンの進み具合や、レッスン内容が見られることで安心する親御さんも多いでしょう。

オンライン英会話のアカウント共有を最大限活かす方法

オンライン英会話のアカウントを共有するメリットについて解説したところで、次はアカウント共有を最大限に活かす方法について紹介します。

お子さん1人や2人と親御さんでオンライン英会話のアカウントを共有される場合、毎月「誰がオンライン英会話を何回利用したか」をエクセルのシートに入力して、棒グラフを作成してみてはいかがでしょうか。

  1. エクセルのシートに、月ごとに「名前」と「受講回数」のデータを入力する。
  2. グラフ化するデータ範囲を指定する。
  3. 「挿入」タブを押して棒グラフを作成する。

グラフ化することで、毎月の受講回数がビジュアル化されて、お子さんのオンライン英会話学習のモチベーションアップにつながるでしょう。

Aさん
To get the most of online English conversation account sharing, you had better compete with other members of your family.
訳)オンライン英会話のアカウント共有を最大限に活用するためには、家族間で競い合うのがいいです。
Bさん
By entering the names of family members and the number of times they have used the system in Excel, you can easily create a bar graph to visualize the number of times they have used the system.
訳)エクセルで家族メンバーの名前と利用回数を入力すると、簡単に棒グラフが作れて、利用回数がビジュアル化されます。
Aさん
Children may be more enthusiastic about taking online English conversation lessons than their parents.
訳)子供たちが親より多く、オンライン英会話レッスンを受講しようと、熱心に取り組むかもしれません。

オンライン英会話のアカウントを共有するデメリット

オンライン英会話のアカウントをシェアするメリットがある一方で、次のデメリットもあります。

  • 1人あたりのレッスン回数や時間が減る
  • 同時にはレッスンが受講できない
  • 家族全員の目的やレベルに合ったスクールを探すのが大変

1人あたりのレッスン回数や時間が減る

受講できる回数が決まっているオンライン英会話を利用している場合、アカウントをシェアすることで1人が受講できるレッスン回数が少なくなります。

一人あたりのレッスン回数が減ることで、物足りなく感じてしまうかもしれません。

そんなときには、プランを変更することで1アカウントで受講できるレッスン回数を増やせるオプションもあります。

家族で話し合い、それぞれが受講したい英語レッスンの時間や回数に応じてプランを決定しましょう。

同じアカウントで同時にレッスンはできない

親子で同じレッスンを受講する方法はありますが、一人一人が別々のレッスンを同時間に受講することはできません。

家族のフリータイムが重なってしまい、同じ時間に別々にレッスンを受けたい場合には別のアカウントを準備する必要があります。

家族のメンバーが同じ時間帯にレッスンを受けたい場合は、別のアカウントを作って、別の部屋でレッスンを受けるという方法もあります。

家族全員の目的やレベルに合ったスクールを探すのが大変

例えば、お父様が使用していた英会話レッスンのアカウントがあり、あまり使わなくなったので子ども用のレッスンアカウントにしようとしても、お父様のレベルとお子様に適したレッスンのレベルが同じとは限りません。

家族でレベルや、英語学習の目的はさまざまなため、全てのニーズを満たしてくれる英会話スクールを見つけるのは大変です。

英会話スクールを選ぶ際には、提供しているコースや内容、講師の先生を見て、家族のニーズに幅広く対応してくれるかを確認しておくとよいでしょう。

家族でアカウントがシェアできるオンライン英会話の選び方

家族でアカウントがシェアできるオンライン英会話の選び方

家族でアカウントが共有できるオンライン英会話スクールを選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 対象年齢を確認する
  • 予約の取りやすさ
  • 学習目的に合ったレッスンか
  • 講師の国籍や、講師の数で選ぶ

対象年齢を確認する

オンライン英会話の対象年齢を確認しましょう。

オンライン英会話スクールの中には、子どもをメインのターゲットにしているスクールもあれば、大人向けの講座内容を実施しているスクールもあります。

親子で受講するのか、姉妹・兄弟で受講するのかで、どのスクールが最適かは変わります。

家族で話し合い、自分たちの用途に適したスクールを選ぶようにしましょう。

予約の取りやすさ

予約の取りやすさは、オンライン英会話を選ぶ際にチェックしておきたい項目です。

せっかく登録しても、受けたい時間にレッスンが受講できなければ学習効率が下がってしまいます。

24時間レッスンができる、先の授業まで予約ができる、など予約のしやすいオンライン英会話スクールもあるため、自分たちの家族の都合に合わせて柔軟なレッスンプランが組めるスクールを選んでみてください。

学習目的に合ったレッスンか

人によって、英会話を習う目的はさまざまです。

海外留学や資格取得、受験で有利になるためや、仕事のためなど、家族の中でも英語学習の目的が変わるかもしれません。

家族みんなの英会話学習目的が満たせるスクールを選択できると、満足度が高まるでしょう。

講師の国籍や、講師の数で選ぶ

オンライン英会話で教えている講師の国籍は、フォリピン人や英語ネイティブの国出身の先生、日本人の先生など、さまざまな国籍の先生がいます。

「子どもがまだ小さく、耳がいいうちにネイティブの先生の発音に慣れてもらいたい」

「日本人の先生から、文法を丁寧に習いたい」

「フィリピン人の先生と、フランクに楽しく英会話の練習がしたい」

など、それぞれの国籍の先生によって活かせる利点や学習の目的が変わります。

また、いろいろな先生に習いたいというニーズもあれば、気に入った1人の先生から家族みんなで英会話を習いたいという方もおられるでしょう。

家族が求める学習目的や、状況に応じて、講師の先生やスクールを選べるようにしましょう。

Kiminiオンライン英会話のおすすめコース

Kiminiオンライン英会話には、さまざまなニーズに応じて選べる多様なコースが用意されています。2025年2月現在163コースがありますが、その中から、人気があるコースをいくつか紹介させていただきます。

Kimini Plus

Kimini Plus は、初級レベルから中級レベルの方におすすめで、レベル1からレベル6まで6コースがあり、それぞれが全50レッスンです。

英会話の際に必要な基本的な英文法を学びながら、スピーキング力を鍛えていくことができるコースで、「話せる英語を身に付けること」に特化しています。

従来のオンラインレッスンやeラーニングと異なり、AIが学習者一人ひとりの学習状況を分析し、最適な学習内容を提供するアダプティブラーニングシステム (Adaptive Learning System)を採用しています。学習者の事前学習(予習)のデータに基づき、オンラインレッスンの内容を個別最適化することで、従来のレッスンよりもより効率的・効果的なレッスンを受けることができます。

AIが学習者の学習状況を分析し、最適な学習内容を提供するという点が先進的ですね。英会話に必要な基本的な英文法を、実践的に学ぶことができるので、学生時代、英語があまり得意じゃなかった人の英語学び直しにも最適です。

ビジネス英会話

ご父兄におすすめのオンライン英会話コースは、ビジネス英会話です。ビジネス英会話は、ビジネス英会話コース1とビジネス英会話コース2の2コースがあり、それぞれ全60レッスンと全61レッスンです。

ビジネス英会話コースは1単元を2回のレッスン(計50分)に分けて受講いただく想定のボリュームとなっています。ビジネスで関わる人の職業・部署・役職や、「議事録」「締め切り」「予算」などのビジネスシーンでよく使われる語彙が習得できます。また、ビジネスシーンに特化したフレーズも学習するので、あなたの英語力をさらにワンランク上のものへと導くでしょう。

コースの中には、日本や海外のニュース記事を講師と一緒に読み、内容についてディベートをするレッスンが組み込まれているため、ビジネスの場で必要とされる「自分の意見を論理的に相手に伝える力」を養っていきます。

トピックスピーキング

トピックスピーキングは、トピックスピーキングコース初級編とトピックスピーキングコース中級編の2コースがあり、それぞれが全20レッスンです。

提示された4つのトピックの中から自身の興味のあるトピックを2つ選び、講師と会話の練習を行います。自分の話したい話題を選ぶことで話す意欲が高まる仕組みになっています。

英会話の上達には、即興で自分の考えや意見を伝えることが求められますが、まずは自分の興味のあるトピックから英語で話す練習をしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

本記事では、オンライン英会話のアカウントはシェアできるのか、オンライン英会話をシェアする際のメリットとデメリット、家族でアカウントがシェアできるオンライン英会話の選び方のポイントをご紹介しました。

家族でオンライン英会話のアカウントを共有することで、リーズナブルにレッスンが受けられる、アカウントの管理が楽になる、家族のレッスン進捗が確認できるといったメリットがあります。

その一方で、1人あたりのレッスン回数が減る、同時にレッスンを受けることはできない、家族全員の目的やレベルに合ったスクールを探すのが大変といったデメリットもあります。

家族でシェアできるオンライン英会話スクールを選ぶ際には、レッスンの対象年齢や予約の取りやすさ、学習目的に合ったレッスンをしてくれるか、講師の先生の国籍や人数などのポイントをチェックして、家族でオンライン英会話レッスンを楽しめるようにしましょう。

ちなみに、Kimini英会話では、アカウントの共有はできませんが、家族で受講する場合にお友達紹介特典が利用できます。家族でお得にレッスンを始めてみましょう!