「英語で何て言う?」コーナー、今回は「イス(chair)」についてです。
- What has arms and legs but can’t walk?
腕と脚があるけど歩けないものナーニ? - A chair. (イス)
「イス」は一般的に「chair」ですが、日本語では同じ「イス」というくくりでも、英語では形や用途によって呼び名が違います。
例えば、上のなぞなぞを「脚しかないのに歩けないものナーニ」とすると、「chair」とは違う単語を答える人が多いかもしれません。
英語にはどんな種類の「イス」があるのでしょう?それぞれの単語の意味や使い方をまとめてみました。
「chair」の本来の意味は?
「イス」と聞いて一番馴染みのある単語は「chair」でしょう。英語では「一人用かつ背もたれのあるイス」のことを指します。実は、日本語の「イス」よりも英語の「chair」は意味が狭いのです。
例えば、「an comfortable chair」と聞くと、日本語では「心地よいイス」となるので、何人かが座れるソファーのようなものを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「chair」の意味を正確にとれば、「(一人用で背もたれのある)心地よいイス」という意味になり、だいぶ想像する形が違ってきますね。
「イス」の種類
では、英語では他にどのような「イス」があるのでしょうか。
「イス」の種類
armchair | 肘かけイス |
---|---|
bench | ベンチ、長イス(背もたれのあるものも、ないものもある) |
stool | スツール(背もたれや肘かけがないもの) |
sofa | ソファー |
couch | カウチ、寝イス |
ちなみに、「背もたれ」は「the back of (a chair)」、「座面」は「the seat of (a chair)」、「脚」は「the legs of (a chair)」と言います。
代表的な種類を挙げてみましたが、英語では形によって「イス」の呼び方がまったく違うことがわかります。
ちなみに、日本で「イス」が長年普及しなかった理由として、畳の文化であることと、和装が「背もたれのあるイス」とマッチしなかった(帯が当たって座りにくい)ためという説があります。また、日本でイスが浸透し始めたのは、明治維新後だと言われています。
▼では、ここでちょっとしたクイズです。下の「イス」は英語で何というでしょう?
( )内のヒントを参考に考えてみてください。答えは下の【まとめ】のコーナーで!
- 安楽イス(気楽にやろう、「Take it 〜」ってよく言いますよね)
- 車イス(車輪があるので…)
- スキー場のリフト(ski liftでもいいですが…)
- 補助席(失くしたら困るので、よく「〜 key」を作りますよね)
- ベビーカー(baby carとは言いませんよ!)
- (番外編)いすとりゲーム
「chair」のもう一つの意味と語源
「chair」には「イス」のほかに、「the chair」で「議長の席(職)、議長、 (会合の)司会」という意味があります。
ぼくがきょうの会合で司会をする。
「chairman」は、とくに男性の議長、司会者、委員長を意味しますが、現在は性差のない「chairperson」や「the chair」の方が好まれています。
私たちはサムを司会者に選んだ。
「chair」の語源は、「座る」という意味の「sit」と同じと言われています。「sit」から派生した言葉で「鞍」を意味する「saddle」がありますが、もともとは「座るところ」を現わす言葉でした。
その「saddle」から発展し、「下」という意味の「ca-」が付いて生まれた言葉が「cathedral(大聖堂)」です。「cathedral」は本来は「法王が座る場所」という意味です。
そして、この「cathedral」と非常に近い言葉が「chair」で、フランス語から発達したと言われています。「chair」は法王が座る貴重な場所ということで、そこから権力をもつ役職などを指す意味に発展していったのかもしれませんね。
「イス」を使った表現いろいろ
では、最後に「イス」に関する日常的に使えそうな英文をご紹介します。
足をいすにぶつけました。
いすにすわってくつろいでね。
※「sit in」はいすに深々と(ゆったりと)すわるときに使います。
いすを反対向きにしました。
いすの高さを調節してもらえる?
いすをしっかりおさえていてね。
教室の後ろに机といすを動かしてください。
トムはコートをいすにかけました。
彼は勉強机のいすにすわっていました。
窓のそばにいすが置かれていました。
男の子はいすに座り足をブラブラさせていました。
公園のベンチでお弁当を食べました。
このソファーを動かすのを手伝ってくれる?
ソファーがベッドの代わりになりました。
ソファーにすわってテレビを見ていました。
その女の子はソファーにすわってネコをなでていました。
このいすには脚が3本あります。
まとめ
一説には、多くの人が「人生の約3分の1を椅子で過ごしている」と言われています。確かに、人間の行動は「立つ」、「座る」、「寝る」の3通りですから、3分の1ですね。
これを機会に、普段みなさんが座っている「イス」を「more comfortable」なものに変えてみるのもいいかもしれません。
さて、最後にクイズの答えです!
1. 安楽イス | an easy chair |
---|---|
2. 車イス | a wheelchair |
3. スキー場のリフト | chairlift |
4. 補助席 | a spare chair(seat) |
5. ベビーカー | a pushchair |
6. いすとりゲーム | musical chairs |
ベビーカーは、意外な答えですよね。
では、また次回をお楽しみに!
参照:アンカー 大人のための英語学習辞典 2016年12年20日初版第1刷発行(株式会社学研プラス)