富山県の英語教育について、どのような取り組みが行われているかご存じですか?

この記事では、小学生・中学生・高校生を対象にした富山県での英語教育の方針(小中学校改革)や、地域特有の施策について詳しく解説します。

また、英語を学ぶための具体的な方法として、オンライン英会話、地域でのイベント、さらには英語力を実践的に磨ける英語スピーチ大会の人気事例なども取り上げます。

地域資源を活用し、英語学習環境を整える富山県の魅力的な取り組みについて、ぜひ最後までご覧ください。

富山県の英語教育はどんな感じ?

北海道の英語教育

まずは富山県内の小学生、中学生、高校生がどのような英語教育を受けているのかをご紹介。

富山県では小中高それぞれのフェーズで目指している「英語力像」が異なります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

「富山県英語教育改善プラン」を知る

富山県での英語教育を理解するためには、文部科学省が発表する「英語教育改善プラン」を知ることが重要です。

「英語教育改善プラン」とは?

Aさん
毎年文部科学省が発表する「改善プラン」の一環で、各地域の英語教育の課題を分析し、教育の方向性を定めた資料です。
Bさん
要するに、この改善プランを見ることで、富山県が何に力を入れているのかが分かります!

富山県の具体的な取り組みを以下に紹介します。

小中高一貫して「コミュニケーションスキル」に重点を置く

富山県の学校では小中高一貫して、コミュニケーションスキルに重点を置いています。

コミュニケーションスキルとはいわゆる「英会話スキル」のことであり、もっと分かりやすく言えば「話すこと」への比重を大きく置いているという意味です。

英会話へのフォーカスは全国的にも注目されている最中とはなるものの、目標がどうしても定性的で分かりにくいことから「CAN-DOリスト」の導入などを通じて、コミュニケーションスキルの育成に取り組んでいます。

Aさん
ちなみに「CAN-DOリスト」とは、文字通り「できること」を見える化したリストのことです。
Bさん
「英語が喋れる」とは言っても、何を喋れるのか、どんな対応ができるのかはうやむやにされがちです。だからこそこのような、リスト形式でできるできないの判断をする取り組みが重要なのです。

英語教員の指導力向上に力を入れている

富山県では生徒だけでなく、先生の英語力・指導力アップに力を入れています。

こちらも全国的に進んでいる取り組みの一つとなりますが、富山県では独自に「とやまグローバル人材育成促進事業」という取り組みを行っているようです。

英語教員の指導力アップのための研修が教える対象ごとに行われていたり、「講師招聘」を行うことで、研究支援や研究成果の普及を図っています。

CAN-DOリストも一例ですが、新しい取り組みが急速に進んでいる中で、どのような活用方法が効果的だったかを教員同士で共有できる場が整っているのが魅力です。

Aさん
ちなみに、これはあくまで一つの指標ですが、富山県の英語検定合格率は全国平均と比べてやや低い結果が出ています。
Bさん
先生や生徒に限定されたデータではありませんが、全体の英語力向上につながる施策が、富山県の現状に効果的に活かせる可能性がありそうです!

参考:令和5年度(第70回) 英語検定試験申込者数・受験者数・合格者数集計表

ICT機器を活用した授業

富山県では、デジタル教科書やタブレット端末を活用したICT機器の導入が進んでいます。

従来の英語の授業では、紙ベースの教科書やプリントに文字を書いたり、ラジカセを使ってリスニングのトレーニングをするのが主流でした。

しかし現在では、デジタル教科書や黒板の代わりにプロジェクターを使用することで、ライティング・スピーキングの鍛錬を積みやすい環境が整っているのです。

自分の声を録音して上手く喋れているのかを聞けたり、プレゼンテーションをタブレット上で作成できることから、グローバル人材の育成に非常に役立っています。

参考:令和6年度 富山県 英語教育改善プラン 

富山で英語を学ぶには?

福利厚生にはオンライン英会話がおすすめ

富山市在住の方で英語を学びたいけれど、どこから始めればいいのか分からない方も多いでしょう。

富山駅周辺には学習できる場所があるイメージですが、工夫次第でどこでも英語学習の環境を整えることが可能です。

ここでは、富山市で英語を学ぶための具体的な方法を紹介します。

オンライン英会話を利用する

富山で英語を学ぶには、まずオンライン英会話の活用がおすすめです。

オンライン英会話では、自宅のインターネット環境を利用して、好きな時間に英語を学ぶことができます。スケジュールに合わせて効率よく学習を進められる点が魅力です。

また、録画された授業を視聴しながら学ぶ「eラーニング」も人気を集めています。

せっかくモチベーションが高いのに、周りに英語を学べそうな環境が見つからない方は、オンライン英会話の利用が非常に効果的です。

地域の英会話カフェに参加する

富山市にはリーズナブルな価格で英会話を楽しめる「英会話カフェ」が存在します。

これらはいわゆる「登録」などが不要であり、スケジュール的な拘束があまりないのがメリットです。

英会話カフェ

富山県で外国人と話せる機会を探したいなら、トリニティーチャーチで行われている英会話カフェに参加してみるのがおすすめです。

参加費500円でリーズナブルな他、アクティビティがセットになっているので、話題に困る心配もありません。

Aさん
直近1/17には「書き初め」がセットになった英会話カフェが行われており、言語交換のよい機会が提供されていました。

観光地で外国人と交流する

富山市には観光スポットも多く、外国人観光客との交流を通じて実践的な英語を学ぶ良い機会があります。

数あるスポットの中から以下におすすめの観光地をピックアップしました:

  • 富山駅:新幹線の停車駅であり、多くの外国人が訪れます。道案内をするチャンス。
  • 富岩運河環水公園:富山駅から徒歩9分圏内にある観光スポット。外国人目線でもまず訪れる観光スポットなので、人が集まりやすい。
  • 黒部ダム:観光客が多く、英語でダムの歴史や仕組みを説明する練習にもおすすめ。

富山は自然と都市が融合したエリアで、多くの外国人観光客が訪れる地域でもあります。

特に観光地では英語を話すチャンスが多いので、少しの勇気を持って外国人観光客に話しかけてみましょう。

富山の英語に対する取り組み

宇都宮の学生の英語力はどれくらい?

富山県では、英語スピーチコンテストや国際交流イベントを通じて、地域全体の英語力向上を目指しています。

以下に、富山県での具体的な施策を2つご紹介します。

1. 英語スピーチ大会(プレゼン大会)の実施

富山県では「富山県高等学校英語プレゼンテーションコンテスト」が毎年開催されています。

このコンテストは、2024年で第25回となり、富山県内の高校生を対象に、英語のスキルを競う大会です。

大会名は「プレゼンテーションコンテスト」となるものの、中身は「リサーチ・プロジェクト部門」と「レシテーション部門」に分かれており、自分の得意なスキルを活かしやすい環境が整っています。

自分の英語力を試すだけでなく、他の参加者の発表から学ぶこともできるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

2. 富山の国際交流イベントの実施

富山県では、英語を活用した国際交流イベントも積極的に行われています。

「TCA(富山国際交流協会)」では、英語を活用した多様な交流イベントが開催されており、外国人住民や日本人が英語でコミュニケーションをとる機会が提供されているようです。

例えば、直近だと「プレゼンテーションイングリッシュ」という、ゲストスピーカーによるプレゼンを聞ける機会が設けられています。

参加費も会員・非会員でわかれており、非会員でも300円で参加ができるリーズナブルなイベントを開催しているのが特徴です。

他にも「英語通訳ガイドクラス」や「ニューズイングリッシュ」など、自分の目指す英語像に合わせた学習の場が提供されているので、ぜひ有効活用してみてください。

まとめ

富山県では、英語教育においてコミュニケーションスキルへの重きを置いたスタイルや教員のレベルアップ、ICT機器の活用など、時代に合わせた先進的な取り組みが進められています。

また、地域の英会話クラブから、観光地での実践的な交流の機会など、幅広い学びの場が整備されている点も特徴的でした。

高校生向けの英語スピーチ大会(リサーチ・プロジェクト部門やレシテーション)など、自分の英語力を試せる環境も整っています。

手軽に参加できる国際交流イベントも積極的に開催されているので、富山県での英語学習をより一層楽しんでください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。