ダエオドンは絶滅動物と言われていますが、いつ頃どの地域で生息していたどんな動物だったのでしょうか。その絶滅理由についても気になるところですね。
この記事では、「絶滅動物ダエオドンについて英語でも説明」というテーマで、絶滅動物ダエオドンの絶滅の謎に迫ります。「絶滅した」や「雑食性動物」を英語で何というかなど、一般的な内容も出てきますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
絶滅動物ダエオドンとは?
「ダエオドン」は絶滅したエンテロドン属の偶蹄類で、約2300万~2000万年前に北アメリカに生息していました。ダエオドンはエンテロドン科では最大級で、最後期に登場した属の一つです。現代のブタよりもはるかに大きく、実はブタとはまったく関係がなく、むしろカバに近かったです。
The Daedon is an extinct genus of entelodont even-toed ungulates that inhabited North America about 23 to 20 million years ago. It’s one of the largest and last-phase genera in the Entelodontidae family. It was much larger than modern-day pigs and not actually related to them at all. Instead, it was more closely related to hippos.
*extinct: (形容詞) 絶滅した
*even-toed ungulates: 偶蹄類(偶蹄目に属する哺乳動物の総称で、2本または4本の蹄(ひづめ)を持つ動物)。ちなみに、奇蹄類(奇蹄目に属する哺乳動物の総称で、1本または3本の蹄(ひづめ)を持つ動物)は、odd-toed ungulatesです。
ダエオドンの大きさ
現代のブタやイノシシも大きくなり得ますが、ダエオドンはさらに大きかったです。四つん這いで歩き、それでも肩の高さで約5.8フィート(177センチメートル)もありました。頭蓋骨の長さは3フィート(91センチメートル)ほどで、体全体の大部分を占めていました。
While modern pigs and boars can get large, the Daeodon was even bigger. It walked on all fours and still stood about 5.8 feet (177 centimeter) tall, measured at the shoulder. The skull was around 3 feet (91 centimeter) long and represented a large portion of the overall body.
ダエオドンの名前の由来
ダエオドンは大きくてパワフルな牙を持っていたので、ダエオドンという名前は、ギリシャ語で「恐ろしい」と「歯」を意味する言葉に由来します。イノシシは大きな牙は下あごに2本だけですが、ダエオドンはそれに加えて上あごにも長く鋭い牙が4本生えていました。
The name Daeodon is derived from the Greek words for “terrible” and “teeth” for the Daeodons’ large and powerful teeth. The boar has only two large tusks on its lower jaw, but the Daeodon had four long, sharp tusks on its upper jaw in addition to these.
- tusk: 牙
ダエオドンの食べ物
ダエオドンは雑食でした。彼らの化石や歯の断片から、肉を引き裂くのに適した歯と、植物を粉砕するのに適した歯があったことが分かります。これはエンテロドン類の特徴です。ダイオドンの歯と顎は骨を噛み砕くのに十分な強度があり、同時代の保存されている他の骨にも彼らの噛み跡が見られました。
The Daeodons were omnivores. Fragments of their fossils and teeth show that they had teeth suited for tearing into meat as well as teeth made for grinding plants. This is characteristic of Entelodonts. Daeodons’ teeth and jaws were strong enough to bite bones, with bite marks shown in other preserved bones from the period matched to their bite.
- omnivores: 雑食性動物
研究者たちは、ダエオドンが何を食べていたのか正確には分かっていません。一方で、彼らの鼻は地面から低かったため、獲物を捕らえるのが難しかったのかもしれません。しかし、彼らは効率的なランナーで、当時の一部の草食動物を追い越すことができました。科学者たちは、彼らが現代のクマと同じような食習慣を持っていたと考えています。彼らは便利で、必要な栄養素を摂取できるものなら何でも食べました。これは、小さな獲物、他の捕食者に殺された獲物、植物、つる植物、ベリー類などを含んでいました。
Researchers don’t know exactly what Daeodon ate. On the one hand, their snouts were low to the ground which may have made it hard for them to take down prey. They were efficient runners, however, and could have outrun some herbivores of the time. Scientists believe that they had similar eating habits to modern-day bears. They would eat just about anything that was convenient and provided them with the nutrients they needed. This could have included small prey, prey killed by other predators, plants, vines, and berries.
- herbivores: 草食動物
ダエオドンの絶滅
エンテロドン類は約1600万年前の中新世初期に絶滅しました。その中には巨大なダエオドンも含まれていました。この時期の気温は上昇し、より乾燥した気候になりました。気候が変化すると、植生や食物連鎖全体も変化しました。ダエオドンは植物も肉も食べることができましたが、地球の歴史のこの変革期を生き延びるのに十分早く適応できませんでした。
Entelodonts went extinct in the early Miocene, around 16 million years ago. This included the gigantic Daeodon. Temperatures during this time increased, leading to drier climates. As the climate changed, so did the vegetation and the entire food chain. Although Daeodons were able to eat both plants and meat, they did not adapt fast enough to survive this period of change in earth’s history.
科学者たちは、ダエオドンがいつ絶滅したのか正確には分かりませんが、他の似たような動物の標本から、生き残るために進化できた種とそうでない種を特定することができます。これにはダエオドンをはじめとするすべてのエンテロドン類が含まれます。彼らはイボイノシシ、バイソン、ブタなど、現代の動物に似ていても、これらの動物はダイオドンの子孫ではありません。
Scientists do not know exactly when the Daeodon went extinct, but they can use specimens of other similar animals to determine what types of species were able to evolve to survive and which ones did not. This included the Daeodon and all other Entelodonts. Even though they look like some modern animals, including warthogs, bison, and pigs, these animals are not descended from Daeodon.
まとめ
「絶滅動物ダエオドンについて英語でも説明」というテーマで解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。約2300万~2000万年前に北アメリカに生息していたダエオドンがどんな動物だったか、イメージが湧きましたでしょうか。
なぜ雑食性の大型哺乳類だったダエオドンが1900年前ごろに絶滅したかというと、気候変動に伴い、植生や食物連鎖全体も変化し、その変化についていけなかったからということになるでしょう。
機会があれば、絶滅動物ダエオドンについて、英語で説明してみてください。
【関連記事】