英語で「ご参考までに」と言いたいとき、どんな表現があるか知っていますか?
“FYI”という略語を見たことがある方も多いでしょう。
これは”For Your Information”の略で、「ご参考までに」という意味になります。
ビジネスメールなどで「参考にしてください」や「ご参考までにお送りします」と伝えたい場面はよくあります。
この記事では、「ご参考までに」を英語でどのように表現するのか、例文も交えてわかりやすく解説します。
あわせて、「参考」「参考資料」など関連する英語表現も紹介するので、英語のビジネスメールがもっとスムーズに書けるようになりますよ。
英語”FYI”の意味は「ご参考までに」
FYIは”For Your Information”の略で、直訳すると「あなたの参考のために」となります。
日本語の「ご参考までに」とほぼ同じ意味で、ビジネスメールやチャットなどでよく使われます。
(話し言葉ではほとんど使われません。)
FYIの使い方の例文
FYIをどう使うのか、実際の英文を見てチェックしましょう。
FYI, the meeting has been rescheduled.
(ご参考までに、会議の日程が変更になりました。)
FYI, here is the document you requested.
(ご参考までに、こちらがご依頼の資料です。)
このように”FYI”のあとにカンマを入れて、簡潔に情報を伝えるのが一般的です。
なお、”FYI”はカジュアルな表現なので、フォーマルな場面では後述する”for your reference”を使うこともあります。
「参考にしてください」を英語で何て言う?
「参考にしてください」は、英語では”Please refer to ~”や”For your reference”がよく使われます。
丁寧に伝える例文
これらの表現の使い方を例文で確認しましょう。
Please refer to the attached file for more details.
(詳細は添付ファイルをご参考ください。)
For your reference, I am sending the updated schedule.
(ご参考までに、更新されたスケジュールをお送りします。)
“Please refer to”は「参照してください」という丁寧な言い方です。
一方”For your reference”は、「あなたの参考のために」と伝える柔らかい表現です。
どちらもビジネス英語でよく使われます。
「ご参考までにお送りいたします」を英語で何て言う?
「ご参考までにお送りいたします」は、英語では以下のように表現できます。
一般的な表現
I am sending this to you for your reference.
(ご参考までに、こちらをお送りします。)
Please find the attached document for your reference.
(ご参考までに、添付資料をご確認ください。)
よりフォーマルに
よりフォーマルな表現では、このような文章も作れます。
I am providing this information for your reference.
(ご参考までに、この情報をお送りします。)
このように”for your reference”を使うことで、英語でも自然に「ご参考までに」というニュアンスを伝えることができます。
ビジネスメールで使いやすいフレーズなので、覚えておくと便利です。
「参考」を英語で何て言う?
「参考」は英語で “reference” や “information” と訳されることが多いですが、文脈によって適切な訳語が変わります。
以下に主な使い方を整理します。
「参考情報」として(情報提供のニュアンス)
“For your reference” や “For your information” (FYI) が自然です。
For your reference, I’m sharing the materials.
(ご参考までに、資料を共有します。)
「参考文献」や「参照」の意味
「参考文献」や「参照」の意味で使うなら、”reference” や “source” が適切です。
I used this book as a reference.
(この本を参考にしました。)
I got this information from a reliable source within the company.
(この情報は社内の信頼できる参照元から得ました。)
「参考にする」の動詞形
動詞形で使うなら、”refer to” や “consult” を使うといいでしょう。
Please refer to the document.
(その資料を参考にしてください。)
I consulted past cases.
(過去の事例を参考にした。)
「参考資料」を英語で何て言う?
「参考資料」は英語で”reference material(s)”や”supporting documents”と言います。
- reference materials:参考文献、参考資料
- supporting documents:補足資料、証明書類
例文
Please find the reference materials attached.
(参考資料を添付いたします。)
I have included the supporting documents for your reference.
(ご参考までに、補足資料を同封しました。)
ビジネスメールでは”supporting documents”という表現もよく使われるので、覚えておくと役立ちます。
for your informationとfor your referenceの違いは?
“for your information”と”for your reference”は、どちらも「ご参考までに」という意味で使われますが、ニュアンスに少し違いがあります。
for your information
“for your information”は「ご参考までに、念のため」という意味です。
情報共有が目的。必ずしも行動は求めません。
for your reference
対する”for your reference”は「ご参考までに、参照用に」という意味。
資料や文書などを参照してもらうときに使えます。
例えば、単なる情報共有の場合は”for your information”、何かの文書やデータを参考にしてほしいときは”for your reference”が適しています。
例文で比較
For your information, the office will be closed tomorrow.
(ご参考までに、明日はオフィスがお休みです。)
For your reference, I have attached the company policy.
(ご参考までに、会社の規定を添付いたします。)
このように、英語では用途に応じて使い分けることが大切です。
まとめ
今回は、「ご参考までに」という表現を英語でどう言うのか、例文とともにわかりやすく解説しました。
主なポイントをおさらいしましょう。
- ご参考までに:英語で”FYI”または”for your reference”
- 丁寧に言うなら”Please refer to ~”も便利
- 参考:referenceなど
- 参考資料:reference materialsなど
- for your information:情報共有したいときに使う
- for your reference:文書やデータを参考にしてほしいときに使う
英語のビジネスメールでは、こうした表現を知っておくととても便利です。
ぜひこの記事を「ご参考までに(FYI)」ご活用ください!
【参照サイト】