皆さんは雷、怖くありませんか?突然の大きな音、近くで雷が落ちればかなりびっくりしてしまいます。中には雷そのものではなく、停電になることが怖いという人もいるでしょう。そんな自然現象の雷は、自然災害が多い日本以外でも発生します。英語圏でも使われる表現なので今から覚えていきましょう!雷と一言で言っても、落雷なのは雷鳴なのか、それによって英語が変わることに注意しながら暗記してみてくださいね。

落雷はthunderbolt

日本語では落雷も雷鳴もすべてひっくるめて「雷」と言いますが、英語ではこれらを明確に分けて言います。落雷ならThunderboltです。なんとなく聞いたことがあるような気がするという方は、ゲームで聞いたのかもしれませんよ?

基本的にThunderboltは落雷なのですが、それだけでなく雷による光のことを言う場合もあります。日本語の「雷」に一番近いニュアンスを持っていると覚えておきましょう。

「雷」という意味から外れると、Thunderboltは「青天の霹靂」という意味にもなります。雷は突然落ちて来るものですから、その派生ですね。思いがけないことが起きたら使える表現です。

別の表現に、Lightning strikesというものもあるのでこれもセットで覚えておくことをおすすめします。Thunderboltと同じ意味として使えます。

Aさん
Oh no… the news was a thunderbolt.
訳)そんな・・・そのニュースはかなりショックだわ
Bさん
Sorry. I didn’t mean to make you sad…
訳)ごめんね。悲しませるつもりはなかったんだけど・・・

雷鳴はthunder

落雷はThunderboltでしたが、雷鳴はThunderです。Boltがなくなっただけなので、どちらも「雷」についての単語なのだとわかりますね。空の上でゴロゴロと鳴っているあの音、ピシャッという激しい音を言いたいならThunderです。

ThunderTwo英英辞書で調べてみると・・・

Thunder is the loud noise that you hear from the sky after a flash of lightning, especially during a storm.

引用元:Collins Dictionary

Lightningについては次で解説しますが、とりあえず大きな雷の音であることが明記されていますね。

注意したいのは、音なので数えることができず、Thunderは不可算名詞になるということ。また、光ではなくあくまで音を表す単語ですから、見ることもできません。よって、See thunderというのも厳密には×です。

Thunderという雷の激しい音から、「大声で叫ぶ」という動詞になることもあります。日本語でも、先生が起こったら「雷が落ちた」と言ったりしますよね。英語圏でもその表現は同じようです。

Aさん
“How dare you!!”, she thundered.
訳)「よくもそんなことを!!」彼女は叫びました
Bさん
What happned next?
訳)それで次はどうなったの?

雷光はlightning

雷光はlightning

雷の光のことを言いたいならLightningです。こちらも雷系の技を使うキャラクターがいるゲームなどでよく見かける単語です。今回はゲーマーに優しい回かも・・・?

Lightningを英英辞書で調べてみると以下のように書かれていました。

a flash of light in the sky, occurring during a thunderstorm and caused by a discharge of electricity, either between clouds or between a cloud and the earth

引用元:Collins Dictionary

「a flash of light in the sky」という冒頭の文章から、もう雷の中でも光を表すのだとわかりますね。

こちらの単語、よく勘違いされるのが、「明かり」を意味するLightingと間違えられること。よく見るとスペルが異なりますよね。発音も、ライティングではなくライトニングです。Lightingが「照明」という明かりを表す言葉であるから余計にややこしくなっていますが、注意して違いを暗記しておきましょう。

放電はdischarge

ちょっと雷からは話がズレますが、電気系統の英単語を覚えるなら「放電」も覚えておきましょう。一見難しそうですが、英語はDischargeです。

充電することをチャージと言うので、その逆であると考えれば簡単に覚えられませんか?接頭辞のdis-は否定を表しますからね。日本語では「ディスる」なんて言葉も生まれました。ちなみに、先ほど英英辞書で調べた結果を載せた時、Dischargeという言葉はしっかりと載っていましたよ!

雷雨はthunderstorm

雷雨はthunderstorm

ゲリラ豪雨が多くなってきた日本でこれからもよく使うであろう言葉が「雷雨」。これは英語でThunderstormと言います。Stormは「嵐」ですから、雷が鳴っている嵐という意味になります。

たまにニュースで、アメリカで竜巻と一緒に雷が鳴るなど、天候が荒れている映像がありますね。ストームチェイサーという人が嵐を追って、写真を撮っているそうです。命がけですが一応職業になっているとのこと。

こちらの単語は2つの単語で成り立っていますが、間にスペースは入らないことに注意しましょう。離して書くと、試験では減点対象になってしまいます。

まとめ

日本でも雷鳴や落雷などは使いはしますが、一般的には全部「雷」とまとめてしまうことが多いですよね。だからこそ英単語の区別がつきにくくなるのですが、今回は落雷ならThunderbolt、雷鳴ならThunder、そして雷光ならLightningであることがはっきりとわかりました。音なのか光なのか、どちらを言いたいかによって使う単語は違うことを意識すると、ネイティブが単語を使った時により適切に意味を捉えることができます。自分が使う時にも正確に言えるよう、今から練習を積んでいきましょう!