「英語の授業についていけるだろうか?」「英語の入試対策はどうすればいいの?」
小学生、中学生のお子さんをお持ちの保護者の方なら誰しも抱くのが、漠然とした「英語」への不安ではないでしょうか。
自分が学生だったころとは、授業の内容も受験の仕方も大きく変わってしまい、戸惑っている方も多いでしょう。
今回は、埼玉県の公立学校へ通うお子さんをお持ちの保護者の方へ向けて、必修化された英語の授業と入試の動向、英検対策などを解説していきます。
小学校英語必修化の動向
2020年度から始まった小学校の英語必修化にともない、英語の塾や英会話に通い始めたご家庭は増えているのではないでしょうか。
小学校での英語必修化といわれても、実際はどのような授業が行われているかよくわからない方もいますよね。
文部科学省が定めた学習指導要領によれば、小学校では英語を3年生から「外国語活動」として、5年生から成績が評価される「外国語科目」として学び始めます。
中学校からアルファベットを習っていた親世代からすると、3年生から英語に触れるというのは大きな変化ですよね。
外国語活動・外国語科目の目標は、以下のように設定されています。
外国語活動・外国語科目の目標
外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による「聞くこと」「話すこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を次のとおり育成することを目指す
小学校での英語の授業時間数は、3・4年生で年間35コマ、5・6年生が年間70コマ行うように決められています。
小学校の英語必修化において、まずは「聞く」と「話す」を目的としたコミュニケーション中心の「外国語活動」からスタートし、高学年になると成績が付く「外国語科目」として「読む」と「書く」の学習内容に入っていきます。
名詞、動詞、助動詞など、品詞の暗記や文法の学習も始まるので、昔の中学1年生の内容が小学校5年生に前倒しされているとイメージするとわかりやすいでしょう。
英語の必修化は全国共通なので、埼玉県の公立小学校は3年生から「外国語活動」が始まると認識しておいて間違いありません。
すでに3年生以上のお子さんがいる方は、5年生からは成績が付く「外国語科目」扱いになること、そして中学校の英語は、小学校ですでに基礎を学んでいる前提で授業が進んでいくことを知っておいてくださいね。
埼玉県高校入試における学校選択問題
小学校の英語必修化が開始されて5年が経とうとしていますが、小学校だけでなく、中学校の英語事情も年々様変わりしています。
埼玉県の高校入試では、2017年度(平成29年度)入試から、通常の学力検査より難易度の高い「学校選択問題」が導入されています。
「聞いたことはあるが具体的にはよくわからない」または「今、初めて学校選択問題という言葉を聞いた」という方もいるかもしれません。
学校選択問題とは、特定の学校でのみ実施されている高難度の試験問題のことで、対象科目は数学と英語です。
基礎学力に加えて、より発展的な学力を重視する問題で構成されており、特に英語の長文読解では、語彙力はもちろん、文章と設問を読み解くスピードと集中力、解答力が求められます。
学校選択問題の実施校
浦和(全日制)、浦和第一女子(全日制)、浦和西、大宮、春日部(全日制)、川口北、川越、川越女子、川越南、熊谷(全日制)、熊谷女子、熊谷西、越ケ谷(全日制)、越谷北、所沢(全日制)、所沢北、不動岡、和光国際、蕨、さいたま市立浦和、さいたま市立大宮北、川口市立(全日制)
志望校が上記の22校に該当する場合、英語と数学は、学校選択問題に特化した早めの対策が必要といえるでしょう。
さいたま市の英語教育「グローバル・スタディ」
小学校の英語必修化と埼玉県の高校入試で導入された学校選択問題からもわかるように、子どもたちが学んでいる「英語」は、親世代とは比べものにならないほど難しくなっているのが現実です。
そんななか、県内唯一の政令指定都市であるさいたま市が、中学生の英語力で全国1位の成績をあげていると知っていましたか?
さいたま市は、2016年度からモデル校による実施を経て、すべての市立の小・中学校において、市独自の英語教育「グローバル・スタディ」を導入しています。
「グローバル・スタディ」は、小学校1年生から中学校3年生までの9年間で一貫したカリキュラムが組まれ、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく学習できるのが最大の特徴です。
「グローバル・スタディ」の特徴
- 全学年で複数担任制による授業を行う手厚い学習支援
- 生徒の英語力定着状況を把握するための4技能測定の実施
- 「グローバル・スタディ」で学んだことを発揮できるイベント
4年生までは担任教員と外国語指導助手(ALT)で、5年生からは専科教員または非常勤講師を加えた3人体制での授業が進められます。
生徒一人ひとりの「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を定期的に測ることで、自分の強みと弱みを知り、さらなるスキルアップにつなげます。
全校の測定結果をもとに、「グローバル・スタディ」を通してのフィードバック、そして英語力向上に向けた具体的な取り組みの検討も行います。
2泊3日のイングリッシュ・キャンプや英語ディベート大会、英語劇発表会といったさまざまなイベントは、生徒が「グローバル・スタディ」で学んだことを発揮できる絶好の機会です。
目的を持って楽しみながら英語を学習し、力を伸ばせるす仕組みが整う「グローバル・スタディ」は、ただ詰め込むだけの従来の英語教育とは対局にあるともいえます。
そんなグローバル教育が進むさいたま市では、小学校6年生で年間100時間以上、他学年においても全国平均よりも年間約35時間も多く英語の授業が行われています。
中学生になっても、英語の授業時間は全国平均を17時間上回る年間150時間以上が確保されています。
さいたま市の中学生の英語力が2018年から全国トップ維持し続けているのは、小中学校を一貫して学ぶ「グローバル・スタディ」の成果といって間違いないでしょう。
小学校の英語の授業、そして中学生の高校入試は、今後ますます変化していくことが予想されます。
全国1位の英語力を誇るさいたま市に続いて、他市町村も負けじと英語力アップに向けて動き出していきたいものですね。
英検対策は埼玉県の入試対策にもなる
埼玉県の高校入試で学校選択問題が導入されたこと、さいたま市の中学生がずば抜けた英語力を持っていることがわかり、不安でいっぱいという保護者の方も多いのではないでしょうか。
もしまだ中学校に入ったばかり、あるいはこれから中学入学を控えているのであれば、英検を取得しておくことを強くおすすめします。
というのも、英検は取得した級によって、高校入試に加点されることがあるからです。
学校によって加点の割合は違うものの、英検の取得級に応じて加点する高校は増えています。
英検は「とっておいた方が良い資格」として、とても認知度が高く、社会的評価が高い資格です。
取得後2年で失効するTOEICやTOEFLなどと違い、英検は、1度取得すれば一生の資格として持っていられます。
高校入試に向けて頑張って勉強し英検2級を取得すれば、その後の大学受験や就職の際にも有効なのです。
小学校卒業までに3級(中学卒業程度)、中学生になったら準2級(高校中級程度)の取得を目標に勉強を進めると、高校入試にもきっと自信が持てるでしょう。
高校入試と英検対策としておすすめなのが、Kiminiオンライン英会話です。
Kiminiオンライン英会話は、教育に70年の歴史を持つ「学研」が運営するオンライン英会話です。
独自に開発したオリジナル教材を使って、英検取得と日常英会話を同時に学べるカリキュラムとなっています。
教材と講師の質の高さに定評があり、全国200以上の小中学校、高校、大学など、多くの教育機関で導入されています。
まとめ
今回は、埼玉県の公立学校へ通うお子さんをお持ちの保護者の方へ向けて、必修化された英語の授業と入試の動向、英検対策などを解説いたしました。
高校入試はまだ先という方も、まさに受験真っ最中という方も、英検取得を目指したい方も、学研教室や学研のKiminiオンライン英会話で英語学習のスタートをきってみてはいかがでしょうか。