プレゼンテーションは学校や会社など、さまざまなところで行われ、プレゼンテーションは避けては通れません。

昨今はグローバル化が進んでいることから、日本語のプレゼンテーションだけでなく、英語でプレゼンテーションをしなければならない機会も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は「英語のプレゼンテーションは日本語と違う?」をテーマに英語でプレゼンテーションするときの気をつけたいポイントを徹底紹介します

プレゼンテーションとは

そもそもプレゼンテーションとは、自身の考えや伝えたいことを説明するための手段であり、スライドショーや映像、資料などを使って説明する方法です。

学校では授業の課題としてプレゼンテーションを課せているところも多く、学生のうちからプレゼンテーションを行う機会が増えているでしょう。

また、ビジネスシーンにおいては、自社商品やサービスの売り込みはもちろん、社内でも新しい企画などを立ち上げるときにプレゼンテーションを行うことがあります。

つまり、プレゼンテーションは、学生のみならず社会人になっても必要な説明手段であり、しっかりとその技法を身につけておく必要があるのです。

英語のプレゼンテーションは日本語と違う?

英語のプレゼンテーションは日本語と違う?

プレゼンテーションが必要なことはわかったものの、日本語と英語とでは、そもそも違いがあるのでしょうか。

プレゼン資料の違い

プレゼンテーションでは、スライドショーなどをスクリーンに映して説明することが一般的ですが、視聴者にわかりやすいように手持ち資料を配布することがほとんどです。

プレゼン資料はできるだけ端的にわかりやすく作成することが望ましいでしょう。

これについては、日本語と英語とに大きな差はありません。

いずれの言語の場合でもしっかりとわかりやすく資料が作られているかがポイントになります。

 

ただし、注意が必要なのは簡潔にまとめられるかどうかです。

というのも、日本語と英語にはそもそも大きな言語的差異があるので、資料を見たときの受け取り方が違います。

たとえば、「魚」と「fish」を比べたときに、日本語の場合は一文字でどういう意味なのかが視覚的にすぐに頭に入ってきます。

一方、英語の場合は26文字のアルファベットをそれぞれピックアップしたものを配列して単語をつくるので、視覚的に意味を伝えにくいのです。

つまり、英語の場合はとくに簡潔にまとめなければ、文字の羅列がつづき、読みにくい資料になってしまいます。

日本語プレゼンには礼儀が多い

日本語プレゼンでは、挨拶やスライド切り替え時などに、挨拶を入れることが一般的です。

たとえば、「それでは、これより○○○に関する説明をさせていただきます。」や「それでは、次のスライドに移るので、資料の3ページ目を開いてください。もし印刷ミスなどがある方は挙手をお願いいたします。」

このように、日本語では敬語で挨拶などをプレゼン中に行うことが多いのです。

もちろん、これ自体が悪いわけではなく、日本語の良さが非常によく出ているのでしょう。

 

ただ、英語の場合は、頻繁に挨拶文を入れることはありません。

ストレートに伝えたいことを直球で伝えることで、より視聴者の心に刺さりやすいと考えられています。

英語のプレゼンテーションの流れ

英語のプレゼンテーションの流れ

ここでは、英語のプレゼンテーションの一般的な流れをみていきましょう。

Introduction

まずは、冒頭部分からはじめていくのですが、英語では視聴者との関係づくりを意識して行うのがいいでしょう。

Good afternoon, everyone.などの簡単な挨拶を入れて、自己紹介を行います。

そして、プレゼンテーションの目的を簡潔かつ明確に伝えましょう。

(例)Let me introduce the new item, today.
新しい商品を紹介します。

そのあと、だいたいの所要時間を伝えていると、より英語らしく丁寧なプレゼンテーションになります

では、冒頭部分の流れをみてみましょう。

Good afternoon, everyone. Today, let me introduce the new item.
By the end of this presentation, you will know the new idea and feel comfortable toward the item called “ABC”.

The presentation has 3 parts, and will take about 10 minutes.
After that, we will have Q&A and discussion section.

(日本語訳)
こんにちは。今日は新しい商品について説明します。
このプレゼンテーションでは、新商品であるABCの魅力を感じてもらえるほか、新しいアイディアをご理解いただけると思います。

また、本日は3つのパートに分けて説明させていただき、約10分のお時間をいただきます。
そのあと、質疑応答とディスカッションのお時間を取ります。

Main body

Introductionが終わったら、いよいよ本題です。

本題では完結かつテンポよく伝えることがポイントになります。

また、英語では、文章のはじめにきっかけとなる表現を置くことが好ましいでしょう。

よく使う表現として挙げられるのが、以下の通りです。

  • In addition:さらに
  • Next:次に
  • In conclusion:結論としては
  • Therefore:したがって
  • Moreover:加えて
  • Just to make sure:念のため
  • Don’t forget to~:忘れずに

Conclusion

Main bodyで本題を伝えられたら、Conclusionに入ります。

締めのセクションでは、これまでのプレゼンテーションの内容を振り返り、要点をまとめます。

(例)

Aさん
This is the end of my presentation. Now let me just summarize the main points again.
これでプレゼンテーションは終了です。簡単に要点をまとめますね。

Aさん
I believe this presentation makes you understand the detail of new items more, and have curiosity in the items.
今回のプレゼンテーションで、より新しいアイテムの詳細についてご理解いただけたと思います。さらに、より興味を持っていただいたのではないでしょうか。
Aさん
I appreciate your time. Now if there are any questions, I would be pleased to answer them.
本日はお時間いただき、ありがとうございます。それでは、もし質問があればお答えさせていただきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は「英語のプレゼンテーションは日本語と違う?」をテーマに英語のプレゼンテーションの流れや、実際に使える英語表現を紹介しました。

英語では、いかに簡潔にまとめるかがポイントなので、要点をかいつまんでしっかりと相手に伝えましょう。

また、慣れない英語でのプレゼンテーションなので、どうしても緊張してしまうことがあると思います。

ただ、事前にしっかりと練習しておけば、しっかりと相手に伝わるので、事前準備を入念に行うのがポイントでしょう。