「英語で何て言う?」コーナー、今回は「大きさを表す言葉」についてです。
英語には、「大きさ」を表す言葉がたくさんあり、同じ「大きい」を意味する単語でも、意味合いが少しずつ異なります。意味を把握せずに使うと、真意が伝えられないということにもなりかねないので注意が必要です。
今回は「大きさ」に関する基本的な表現から、応用表現まで掘り下げて解説します。
「大きさ」に関する英単語まとめ
まずは、「大きさ」に関する英単語を紹介します。
「大きい」や「小さい」という意味の単語は、英語にはたくさんあります。それぞれのニュアンスの違いを覚えて使えるようにしましょう。
主観的な大きさを表す「big」について
「大きい」を意味する単語の中で、主観的な表現が「big」です。
比較級は「bigger」、最上級は「biggest」です。また、反意語は、「小さい」を意味する「small」や「little」 です。
客観的な大きさを表す「large」について
客観的に誰が見ても「大きい」を意味するのは、「large」です。
主に、面積やサイズを表す時に使います。平均的な「大きさ」よりも明らかに「大きい」ことを示唆します。反意語は、「小さい」を意味する「small」です。
質的な大きさを表す「great」について
「great」には、程度や質的に「(驚くほど)大きい」や「偉大な」という意味があります。
具体的な物ではなく、性質や状態を表す抽象名詞を修飾するケースがほとんどです。例えば、「It was a great mistake.」(それは大きな誤りだった)や「I have great respect for his ideas.」(彼の考えを深く尊敬している)のように、「mistake」(間違い)や「respect」(尊敬)といった目には見えない抽象的なものの大きさ(深さ)を表します。
大きさを強調する「huge」について
「huge」には、「巨大な」や「非常に大きい」という意味があります。
大きさや量、程度などがとても大きいことを表し、「a huge amount of money」(巨額の金)のように具体的なものだけでなく、「huge advantage」(大きな強み)のように抽象的なものの大きさを強調することもできます。
基準を超えた大きさを表す「enormous」について
「enormous」には、程度や規模などが「(基準を超えて)並外れて大きい」という意味があります。
例えば、「an enormous amount of information」(膨大な情報)や「an enormous debt」(莫大な借金)のように、想像もつかないような量(大きさ)を表したり、「I was absolutely enormous when I was pregnant」(妊娠中の私は間違いなく巨大だった)のように、普通以上の大きさを強調する目的でも使われます。
小さいを意味する単語について
逆に、「大きい」の反対の「小さい」を意味する単語の中で、客観的な表現は「small」です。
「little」も「小さい」を意味しますが、子供を修飾するように、愛らしさや弱さなどの印象が含まれている場合があります。さらに、「tiny」は「とても小さい」、「compact」は、機器や車などが「小型な」という意味で使われます。
このように、英語には大きさを表す単語がたくさんあります。次章では、それぞれの単語が実際にどんな状況で使われるのか、例文を挙げて解説します。
「大きさ」を表す基本表現
この章では、先に紹介した「大きい」を意味する「big」、「large」、「great」と「小さい」を意味する「small」と「little」について、それぞれのニュアンスの違いに気をつけながら、使い方を紹介します。
「big」について
まず、「大きい」を意味する表現から解説します。
「世界でいちばん大きな都市はどこですか?」と聞きたい時は、「big」の最上級を使って、「What’s the biggest city in the world?」と言います。日本語の「どこ」にあたる「Where」を使いたくなるところですが、「Where’s the biggest city…?」とは言わないので気を付けましょう。また、「東京のような大都市で暮らしたい」は、「I want to live in a big city like Tokyo.」となります。
「large」について
お店などで「これのもっと大きなサイズはありますか」と聞くときは、「large」を使って、「Does this come in a larger size?」と言います。また、「日本は人口が多い」は、「Japan has a large population.」で、数や量が多いことを表す時にも「large」を使います。「大金」は「a large amount of money」と表現します。
「great」について
「そのパーティーは大成功だった」は、程度や質的な大きさを表す「great」を使って、「The party was a great success.」と表現します。「big success」と言うこともありますが、「great」には「大きさ」の意味合いに加えて、「素晴らしい」などの驚嘆のニュアンスが含まれています。
「small」と「little」の違い
「小ささ」を表現する代表格の「small」と「little」のニュアンスの違いについて例を挙げます。
「small」が単に「形が小さい」ことを示すのに対し、「little」には「かわいらしい」といった愛情が含まれています。このニュアンスの違いを踏まえ、以下はそれぞれどんな少女を指しているのか考えてみましょう。
- a little girl
- a small girl
「a little girl」は「(小さくて)かわいい少女」、「a small girl」は「小柄な少女」を意味しています。
「大きさ」を表す応用表現
この章では、これまで解説した「大きさ」を表す単語を使った応用的な表現を紹介します。日常会話でもよく使われる表現ばかりですので、覚えておくと便利です。
「年上」と「年下」を意味する「big」
まず、「年上の兄(姉)」は、「big」を使って、「a big brother (sister)」と言います。
反対に「年下の弟(妹)」は、「little」を使って、「a little brother (sister)」になります。
日本語では兄と言えば年上、妹と言えば年下と分かりますが、英語の場合、年上なのか年下なのかをはっきり言うために「big」や「little」を用います。
「重要な」を意味する「big」
「big」には、「重要な」という意味があり、口語表現としてとてもよく使われます。
「Today is a big day in my life.」と聞くと、どんな日を想像しますか。「今日は私にとってとても大切な一日なんだ」という意味で、結婚や卒業など、人生の節目となる大切な日を指す時に使える表現です。
同様に、「a big deal」は「大したこと(物・人)」を意味し、「It’s not a big deal.」で「そんなのたいしたことじゃないよ」となり、お礼を言われた時などに「気にしないで」という意味で使うことがよくあります。会話の中では簡単に「No big deal.」と言ったりもします。
まとめ
今回は「大きさ」を表す英単語や英語表現を紹介しました。
ファーストフード店のドリンクのサイズを思い出してみてください。「ラージ」サイズと「スモール」サイズはありますが、「ビッグ」サイズと「リトル」サイズとは言いませんね。それぞれの単語のもつ意味の違いをおさらいすると、なぜかが分かると思います。
今回は「大きさ」に関する基本的な表現から、日常会話でも使える表現を紹介しました。ぜひ使ってみてくださいね。
では、次回をお楽しみに!
参照:アンカー 大人のための英語学習辞典 2016年12年20日初版第1刷発行(株式会社学研プラス)