皆さんは「お盆」を英語で表現できますか?

こちらの記事では、日本の伝統的な夏の祭りであるお盆に関する英語表現を紹介していきます。

「お盆休み」「盆踊り」を含む、関連表現にも触れていくので、ぜひ参考にしてください。

「お盆」は英語で何と言う?

「お盆」は英語で何と言う?

「お盆」は英語で何と表現するでしょう。

まずは、「お盆」の単語解説と「お盆休み」に関して確認していきましょう。

お盆に関して外国人に説明できるようになりたいですね!

「お盆」は英語で”Obon”と表現する

日本の祝日である「お盆」は、英語圏ではほとんど知られていない文化なので、英語でも”Obon”と表現するのが普通です。

発音も全く同じ「オボン」とするのが正しく、外国人に説明する場合は”Festival of the Dead”や”Festival of Souls”と説明してあげると良いでしょう。

日本の文化でしか知られていない言葉は、日本語のまま英語にすることがほとんどです。

「お盆」に似た海外の文化

ちなみに「お盆」という文化は、キリスト教の「万霊節」やイスラム教の「キヤム・アル・ライル」も祖先を崇拝するという意味では似た習慣であるといえます。

英語では「キリスト教で言うところの万霊節みたいな文化だよ」と説明してあげると分かりやすいかもしれません。

Aさん

It’s a culture like the All Souls’ Day in Christianity.

訳)キリスト教で言うところの万霊節みたいな文化だよ。

「お盆休み」は英語で”Obon holidays”となる

8月に行われる「お盆休み」は、英語で”Obon holidays”と表現します。

日本ではこの期間中に家族が集まり、亡くなった大切な人を偲ぶ期間として広く知られている祝日です。

“holidays”は、「休日、祝日」を指す名詞表現であり、”holiday”の複数形となります。

お盆休みは「お盆ウィーク」とも呼ばれることがあります。

最後に例文を見ておきましょう。

Aさん
I may not be able to go back to my parents’ house for this year’s Obon holidays.

訳)今年のお盆休みは実家に帰れないかもしれない。

「盆踊り」は英語で”Bon Odori”と表現する

日本の古来からの伝統的な文化の一つ「盆踊り」は、英語で表現する場合”Bon Odori”となります。

こちらも日本特有の文化となる為、英語にする場合はローマ字表記の”Bon Odori”と表現するのです。

正し、「踊り」に関しては英語の”dance”を当てはめられることから、”Bon Dance”とも表現できます。

“Bon Dance”とする場合は、外国人に「盆」の説明をしてあげると親切でしょう!

「盆踊り」は盆の時期に行われる踊り

外国人に”What is Bon Dance?”と聞かれた場合、「盆の時期に行われる踊り」と答えられないといけません。

一番簡潔に回答する場合は、下記のように答えてあげると良いでしょう。

Aさん

It’s a form of traditional Japanese dance, performed during the Obon Festival.

訳)お盆の時期に行われる、伝統的な踊りです。

また、「どんな踊りなの?」と聞かれた場合はこうです。

Aさん
They dance in a circle wearing yukata.

訳)浴衣を着て輪になって踊ります。

「お盆」の関連英語

「お盆」の関連英語

次は「お盆(Obon)」の関連表現に関して見ていきましょう。

本記事で取り上げる英単語は下記の通りです。

  • 供養:memorial service
  • 灯篭流し:Toro Nagashi
  • 精霊馬:Shoryo-uma

どれも「お盆」にちなんだ言葉なので、ぜひ参考にしてください。

供養:memorial service

亡くなった人(主に先祖)に贈り物をする日本の慣習「供養(くよう)」は英語で”memorial service”と表現します。

“memorial”には、「追悼の、記念の」という意味、”service”には「奉仕、助け」という意味があるので、ふんわりと覚えておきましょう。

外国人に「供養」を説明したい場合は、「仏教や神道で行われる、故人の霊へ感謝し、敬意を示す方法です」と言えれば満点です。

これを英語にすると、下記のような文章になります。

  1. Memorial Service is a way of expressing gratitude and showing respect to the spirits of the deceased.
    訳)故人の霊へ感謝し、敬意を示す方法です。
  2. It is a common practice in Japanese Buddhism and Shintoism.
    訳)仏教や神道で行われる慣習です。

日本特有の文化を外国人に伝える時は、英単語を知るだけでは知識が物足りないことが多いです。

暗記をする必要はありませんが、自国の文化をある程度把握しておくことは、外国人と話すうえで重要なポイントとなります。

灯篭流し:Toro Nagashi

紙で作られた灯篭を川に流す夏の伝統祭り「灯篭流し」は、英語で”Toro Nagashi”と表現します。

この単語も「お盆」や「盆踊り」と同様に、日本特有の文化となる為、英語でもローマ字表記を使うのが基本です。

そうなると、英語で「灯篭流し」の説明が必要となりますが、基本的には「日本の伝統的な夏の祭りである」ことと、「手作りの紙で作られた灯篭を川に流す」ことが伝われば十分でしょう。

Aさん
Toro Nagashi is a traditional Japanese summer festival.

訳)灯篭流しは日本の伝統的な夏の祭りです。

Aさん
The event typically involves releasing handmade paper lanterns into a river or the ocean.

訳)手作りの紙で作られた灯篭を川に流します。

また、「どんな意味があるの?」と聞かれたらこう答えましょう。

Aさん
The lanterns are released as a way to send off the spirits of the dead.

訳)灯篭は故人の霊を見送る為に流されます。

精霊馬:Shoryo-uma

お盆の時期にキュウリと割り箸で作られる「精霊馬」は、英語で”Shoryo-uma”と表現します。

こちらも日本特有の文化となる為、英単語ではなくローマ字表記するのが基本です。

お盆では精霊馬だけでなく、「精霊牛(Shoryo-ushi)」も作られるので、一緒に覚えておきましょう。

外国人に説明するにはどうすれば良いでしょうか?

外国人に説明する場合は「精霊馬とはキュウリやナスを使ったお供え物であること」「キュウリは馬、ナスは牛に見立てて飾る」というポイントを押さえておきたいところです。

Aさん
A spirit horse is an offering made of cucumbers and eggplants. 

訳)精霊馬とはキュウリやナスを使ったお供え物です。

Aさん
Cucumbers are used as horses and eggplants are used as cows.

訳)キュウリは馬、ナスは牛に見立てて飾ります。

まとめ

こちらの記事では、日本の伝統的な「お盆」の英語表現に関して学んできました。

「お盆」は英語で”Obon”と言い、”Bon Odori”や”Obon Holidays”のように、ローマ字表記するのが基本です。

外国人に少しでも分かるように、本記事を使いながらぜひ説明してあげましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。