「キャッチ―なメロディ」や「キャッチーなタイトル」など、「キャッチー」という言葉を聞いたことはありませんか?
老若男女、幅広い年齢層の人から受けの良い流行の楽曲を、「キャッチーな曲」と表現することは多いですよね。
英語の”catchy”から来ている「キャッチー」は、「多くの人に受けそうなさま」「人気になりやすいさま」を意味するカタカナ言葉です。
「人気が出そう」または「売れそう」といった、なんとなくの感覚で使っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな普段何気なく使っているカタカナ言葉「キャッチー」について、”catchy”の意味と正しい使い方、言い換え表現を解説していきます。
「キャッチー」の意味
「キャッチー」とは、「受けが良さそうなさま」「人気になりやすいさま」を意味するカタカナ言葉です。
特に音楽分野において、「タイトルや旋律が覚えやすいさま」を表すことが多いです。
「キャッチー」は、英語の”catchy”がそのままカタカナ語として広まり、今では業界に関係なく幅広いシーンで通じる言葉になりつつあります。
しかしながら、相手の年齢や業種によっては想定している意味では通じないことも珍しくなく、それこそ「キャッチー」な言葉であるとは言い切れません。
「聞いたことはあるけれど、はっきりとした意味はよくわからない」と思っている人も少なくないでしょう。
「キャッチー」を使うときは、「グッと心をつかまれるような」「一度聞いたら忘れられない」など、わかりやすいプラスαの言葉を添えて伝えるのがおすすめです。
「キャッチー」の使用例
|
「キャッチー」に付け加える言葉としては、似たような意味を持つ以下のような表現を覚えておくと役立ちますよ。
「キャッチー」の類似表現
|
”catchy”の意味
「キャッチー」のもとになっている英語”catchy”は、標語や商品名、メロディーなどが覚えやすく、多くの人の興味を引くさまを意味する形容詞です。
辞書では、以下のように定義されています。
- 受けそうな、人の心を捕らえそうな、人気を呼びそうな
- (音楽など)おもしろくて覚えやすい
- (質問など)引っかかりやすい、間違いやすい
- (風など)断続的な、気まぐれな
参考:Weblio英和辞書
- (especially of a tune or song) pleasing and easy to remember
特に楽曲や歌において、耳触りがよく覚えやすいさま
”catchy”の発音記号は /ˈkætʃ.i/ で、「キャッチィ」と読みます。
日本語でわたしたちが普段使っている「キャッチー」と大きな差はありませんが、正しい発音はしっかり身につけおきましょう。
”catchy”は、1831年に動詞の”catch”(つかまえる)から派生した形容詞です。
当初は口語として捉えられており、「簡単に覚えられる」の意味を経て、現在の「耳に残る」「メロディアスな」という意味に変化しました。
”catchy”は、何かがとても魅力的で頭に残る、耳触りが良く覚えやすいという意味を持ちます。
語源をさかのぼると、人々の心をつかまえる、人々の注意を引くという”catch”から派生して、現在の意味で使われるようになったのにもうなずけますね。
”catchy”を使った例文
”catchy”を使った例文を紹介します。
記憶に残る、魅力的な楽曲や商品、標語や広告などが話題になったときは、例文を参考に”catchy”を使って表現してみましょう。
訳)その曲のキャッチーなメロディーが、ずっと頭に残っています。
訳)彼は、思わずクリックしたくなるようなキャッチーな見出しを書いてくれます。
訳)彼らは、キャッチーなダンスポップソングで1億枚以上を売り上げました。
訳)新しいアルバムには、アップテンポでキャッチーなコーラスの曲がたくさん入っています。
疑問やアドバイスを表現したいときには、以下のような言い方も覚えておくと役立ちますよ。
訳)もっとキャッチーな新曲のタイトルを思いつかないものでしょうか?
訳)自分のチームが目立つように、クリエイティブでキャッチーな名前を選びましょう。
”catchy”の言い換え表現
”catchy”に似ている意味を持つ英語は他にもたくさんあります。
”catchy”の言い換えとして使える類似表現を例文とともに見てみましょう。
memorable
”memorable”は、「忘れられない」「記憶に残る」という意味を表す英語です。
印象的で、忘れられないほど深く心に刻まれるようなニュアンスを持ち、結婚式や卒業式といった特別なイベント、出来事、経験、また感動的な映画や書籍などを表現する際によく使われます。
訳)ヴェネチアへの旅行は、記憶に残る忘れられない経験になりました。
訳)こだわりの装飾のおかげで、結婚式はとても思い出深いものになりました。
haunting
”haunting”は、「忘れられない」「心をとらえる」という意味を持つ英語です。
音楽や映画、写真などの芸術作品が、強く印象に残る、鮮明に思い出される、また存在感を与えるさまを表現するときに使われます。
訳)古いピアノが奏でる心に残るメロディーが、その場を包み込みました。
訳)彼の書いた詩の印象的な言葉が、読んだ後もずっとわたしの心に残りました。
unforgettable
”unforgettable”は、ポジティブなニュアンスで「忘れられない」「忘れられないほど印象深い」という意味を表す英語です。
非常に素晴らしい、または感動的で記憶に残るような思い出や体験、出来事などの表現としてよく使われます。
訳)昨夜のコンサートは、忘れられないほど魅惑的でした。
訳)彼女の美しさは忘れがたく、強く印象に残りました。
captivating
”captivating”は、「人々を引きつける」「魅了する」「夢中にさせる」という意味の英語です。
映画や本、音楽、人物などが、強い魅力で周りを圧倒し、心をつかんで離さないようなときに使われます。
訳)彼女の歌声は、実に艶やかで美しく惚れ惚れします。
訳)山の頂上からの眺めは本当に魅力的です。
まとめ
普段何気なく使っているカタカナ言葉「キャッチー」について、英語”catchy”の意味と正しい使い方、言い換え表現を解説しました。
「キャッチー」は、英語”catchy”からきたカタカナ言葉です。
「人を惹きつける」「万人受けする」といった意味を表し、特に音楽分野において魅力的で人気の出そうな曲、流行っている曲などを表現するときによく使われます。
”catchy”の言い換え表現には、”memorable”や”haunting”、”unforgettable”などさまざまな英語があり、状況や文脈によって使い分けができます。
音楽や映画、書籍だけでなく、商品名やスローガンなどいろいろな話題で使える”catchy”。
今回紹介した例文を参考に使い方を習得し、会話力アップにつなげていきましょう。
合わせて読みたいおすすめ関連記事: