パラリンピックは様々な競技の特徴や魅力を伝えてくれる場でもあるとも言えます。初めて見た競技に興味や関心が沸いたという方もいるのではないでしょうか。ボートも実際はとても奥が深い、魅力的なスポーツです。一方でボート競技には様々な英単語が使われており、英語学習に役立つ事も期待できます。そこで今回は、ボートの特徴や魅力を伝えながら、よく使われる英単語や用語などを紹介します。

欧米では人気があるボート競技

ボート競技とは水上の一定距離をボートに乗ってオールで漕ぎ、ゴールまでの速さを競い合うスポーツです。シンプルなスポーツですが、天候や戦略によって成績が大きく左右される事も多い奥深さが一つの魅力と言えます。ボート競技は欧米で特に人気があり、アメリカの大学スポーツ界においては、バスケットボールなどに負けないほど盛んに行われているスポーツです。ボートそのものの歴史はとても長く、紀元前までさかのぼる事となります。オリンピックにおけるボート競技の歴史も長く、第1回のアテネ大会から実施されており、第21回のモントリオール大会からは女子のボート競技も行われています。

基本的にボート競技の水上コースは直線で2,000メートルの距離となっています。レースは5艇前後で実施される事が多いですが、オリンピックの場合は6艇でレースを実施します。ルールは簡単で一斉に全艇がスタートし最初にゴールしたチームが勝者です。水上を風を切りながら疾走するスピード感などがボート競技の大きな魅力と言えます。また、ボート競技にはスカル種目とスウィーブ種目の2種類があります。それぞれの種目を英訳するとスカル種目はSculling、スウィーブ種目はSweep rowingです。スカルとスウィーブの違いは1人が持つオールの本数で、2本持って漕ぐのがスカルであり、1本持って漕ぐのがスウィーブとなります。尚、日本におけるボート競技の人口は欧米に比べて少なく、オリンピックでのメダル獲得はまだありません。

知っておくとボート競技がより楽しくなる英単語などを紹介

知っておくとボート競技がより楽しくなる英単語などを紹介

ボート競技を英語で表現すると「boat race」や「boat racing」、「rowing」となります。使い方の例文は以下の通りです。

Aさん
participate in a boat race
訳)ボート競技に参加する
Aさん
to overtake an other boat by rowing
訳)他の舟を漕ぎ抜く

また押さえておきたいボート競技に関する基本的な用語は以下の通りです。
・rudder:舵
・cox:舵を取る人、舵手
・rower:ボートを漕ぐ人、漕ぎ手
・crew(クルー):ボートの乗員
・lane(レーン):割り当てられた水路
・blade(ブレード):オールの水を押す部分
・regatta(レガッタ):水上スポーツ競技

ボート競技を含めた多くのスポーツでは監督はmanager、コーチはcoachとなっていますが、一部のスポーツでは監督の事をhead coach(ヘッドコーチ)と呼ぶケースもあります。他にも覚えておくとボート競技がより楽しめる専門用語があり、その一つがcatch a crab(腹切り)です。腹切りはアクシデントに関する用語で、水にブレードを取られて水中からオールが抜けない状態を指します。さらにrow out(ロー・アウト)もボート競技ではよく使われる用語で、和訳すると体力の限界まで漕ぎ切るという意味になります。尚、1分間でオールを漕いだ回数はrate(レート)と呼ばれています。

オリンピックのボート競技には多くの種目がある!

ボート競技の場合、オリンピックによって種目の数や内容が若干異なっています。そのため、今回は東京オリンピックを例に挙げ、種目名の英語表記を紹介しながら種目の内容も併せて説明します。

エイト

エイトは1人の舵手と8人の漕ぎ手が参加する団体種目で、エイトの英語表記はeightです。左右4本ずつ、計8本のオールで漕ぐため、ボート競技手は最も高速な種目と言えます。船首に一番近い漕ぎ手はバウと呼ばれており、英語表記はbowです。全体を見ながらチームを鼓舞したり、指示を送るなどの役割があります。一方、船尾に近い漕ぎ手はストローク(Stroke)と言い、ボート競技の経験が豊富なクルーが担当する事が多いです。バウとストロークを除いた残りの漕ぎ手はミドルクルー(Middle Crew)となります。エイトの場合、舵手と漕ぎ手全員の息を合わせる事がより早くゴールするためには重要なポイントとなります。

シングルスカル

シングルスカルは個人種目のボート競技で英語表記ではsingle scullsです。2本のオールを持って1人で漕ぎ、他のボートと競い合います。ボート競技の中でタイムの遅い部類に入る種目となっています。1人でボートを漕ぐので、肉体面と精神面、両方のタフさが求められてきます。またシングルスカルはトレーニングでもよく利用されており、漕ぎ手の技術力アップに繋がるとも言われています。ただスカルとスウィープ、それぞれに求められる能力は異なるので、スカルが得意な人はスウィープも得意であるとは限りません。

ダブルスカル

ダブルスカルは2人1組でボートに乗り込んで競技する種目で英語ではdouble scullsです。舵手はおらず、1人が2本のオールを持ち、合計4本のオールを使ってボートを漕ぎます。オリンピックのダブルスカルには軽量級とオープンと呼ばれる体重制限のない階級があります。

舵手なしフォア

舵手なしフォアはスウィープに分類されるボート競技であり、英語表記はcoxless fourです。1チーム4人の漕ぎ手で競い合い、オールの数は左右2本ずつの計4本となります。舵手がいないのが大きな特徴で、舵は漕ぎ手の1人が受け持ちます。

舵手なしペア

舵手なしペアは英語表記でcoxless pairとなり、舵手なしフォアと同様、スウィープ種目のボート競技です。また舵手なしフォアと同じく、舵手はいないので、漕ぎ手が舵を担当します。ボートには左右両側に1本ずつオールが設置されています。舵手なしペアは、技術力だけでなく高いコミュニケーション能力も要求されるため、ボート競技の中では漕ぐのが難しい種目とも言われています。ちなみにボート競技の大会では舵手つきフォア(Coxed four)と舵手つきペア(Coxed pair)もありますが、東京オリンピックでは行われていません。

舵手なしクォドルプル

舵手なしクォドルプルは4人1組で行うボート競技であり、英語表記はquadruple scullsです。quadrupleとは四重や四つ組といった意味があり、ボート競技ではquadrupleを省力してquadと呼ぶケースもあります。一方、ボート競技には舵手つきのクォドルプル種目もありますが、東京オリンピックでは舵手なしクォドルプルのみが行われています。

軽量級ダブルスカル

軽量級ダブルスカルは体重制限のあるボート競技の種目で、英語ではlwt double scullsとなり、lwtは軽量級を意味する略語です。男女共に漕ぎ手の平均体重及び個人の体重に上限が設けられています。規定の体重を満たしていない場合、デッドウェイトが課せられてしまいます。

ボート競技を楽しみながら英語を学ぶ方法

ボート競技を楽しみながら英語を学ぶ方法

ボート競技を通じて英語をより学びたいのであれば、ボート競技に関連した記事が掲載されている英文の記事を積極的に読むのが良いでしょう。正しい表現で書かれている事が多いので、基礎力の向上が期待できます。新聞の内容がネットで配信されているものも少なくないので、スマートフォンがあればちょとした隙間時間に読んで英語を少しづつ身に付ける事も可能です。またボート競技の動画を見ながら英語を学ぶ方法もあります。臨場感のある生きた英語が学習できるだけでなく、自然とボート競技に関する専門用語も身に付けられるので一石二鳥と言えるでしょう。

ボート競技は英語の教材としては打ってつけ!

ボート競技は日本ではマイナーなスポーツに捉えられている傾向がありますが、欧米では人気のあるスポーツです。そのため、大会が開催されると記事になりやすく、ボートに関する動画も豊富にあります。これらの事を踏まえるとボート競技は英語の学習に適した教材と言えます。今回紹介した英単語や専門用語を身に付ける事ができればボート競技と英語がより楽しめるでしょう。