地震は日本ではどこでいつ起こってもおかしくない現象ですが、海外の地震のない地域に住んでいる人が地震を経験するととっても驚きます。海外に行く予定がなくても、日本で地震に怯えている外国人の方がいた場合、英語を知っていたら何か役に立てるかもしれません。そこで今回は、地震に関する単語と例文をそれぞれご紹介していこうと思います。いざという時だからこそ、サッと相手に伝えられるように練習しておきたいですね!
地震は英語で何と言う?
「地震」は、英語で“an earthquake”か”a quake”と言います。こちらは中学英語ですから覚えていないとちょっと恥ずかしいですよ!
日本が災害大国であり、たびたび大きな地震によって被害がもたらされることは世界中の人々が知っています。ですから、地震を体験しても最初は何事かと思うかもしれませんが、次第に地震であることを理解できる人がほとんどです。ただ、知識として知っていても実際に体験してみると動けなくなる外国人の方がいるのも事実。そんな時には的確な情報とすべきことを教えてあげたいですよね。咄嗟にearthquake!と叫ぶだけでも状況を飲み込みやすくしてあげられるでしょう。
地震に関する英単語を覚えよう
「地震」がearthquakeであることがわかったら、今度はその地震に関する英単語をどんどん紐づけて覚えていってみましょうか。日本でもニュースなどでよく使われている言葉は以下のようになります。
- 余震: an afterquake; an aftershock
- マグニチュード: magnitude
- 震源: an epicenter
- 揺れ: tremor; shaking
- 気象庁: the Japan Meteorological Agency
- 停電: power outage
- 地震保険: earthquake insurance
- 噴火: a volcanic eruption
- 津波: a tsunami
- 交通機関の乱れ: disruption to (public) transport
どうでしょう。「余震」がan afterquakeなのは、地震の後の揺れということなので覚えやすいですよね。知らないだけで、一度知ったら結構脳に残ってくれます。マグニチュードはもともと英語ですし、津波も英語でそのまま津波と発音します。それ以外の単語はちょっと頑張って暗記しなくては難しいかもしれませんが、せっかく地震について学んでいるのですから関連用語はセットにして効率良く吸収してしまいましょう!
地震の「弱い」「強い」はどう表す?
日本では、地震の規模を大小や強弱で表現しますよね。しかし、英語ではbigやstrongといった単語ではなく、一般的にはmajorを大きい地震に、minorを小さい地震に使います。ここで少し意外な単語が出てきましたね。では、実際に会話の中ではどう使うのか、例文を見てチェックしておきましょう。
There was a major earthquake in Kyoto yesterday.
訳)昨日、京都で大きな地震があったみたい。
Really? I’ll check the news.
訳)ほんとに?ニュースをチェックしてみる。
日本人は身を守るために地震についての知識をどの国よりも豊富に持っています。地震が起きたらその時にどうすればいいのかを知っていますし、その後は余震や津波が来ることもあると知っています。これらのことを知らない外国人の方がいたら教えてあげられると良いでしょう。
日本特有の「震度」を伝えるには
地震の大きさを物語るのは震度ですよね。しかし、これは日本特有の表現であって、世界共通の単位ではありません。世界共通のマグニチュードで伝えることもできますが、マグニチュードは大きくても実際の地表の揺れを表すには不便です。同じマグニチュードでも、震源が深いのか浅いのかによって地表でどのくらいの揺れになるのかは伝わりませんからね。では、海外では聞かない「震度」を英語で伝えるにはどうしたらいいのでしょう。
一応、英語で「震度」は“a (JMA) seismic intensity”や”an intensity”という言い方をします。JMAというのは Japan Meteorological Agencyの略です。
また、震度には5弱や5強など、「弱」と「強」がありますよね。これらは”lower~”, “upper~”で表現します。ですから「震度5強」なら”an earthquake with a (JMA) seismic intensity of upper 5″となります。ちょっと長いので覚えるのは大変ですね・・・!実際に使ってみるとこんな感じ。
An earthquake with a (JMA) seismic intensity of upper 6 hit Sendai in 2011.
訳)2011年に、仙台で震度6強の地震が起こったんだ。
I know it. We never forget it.
訳)知ってる。それは皆忘れないことだよね。
マグニチュードよりも震度の方が揺れの大きさを伝えるのに便利なので覚えておきましょう。
まとめ
地震は日本人にとっては日常の中に溶け込んでいると言っていいほどのもので、どうしたらいいか適切に判断できるよう教育されています。しかし、外国人の方にとってはそうではありません。いざという時に大切なことをどう伝えられるか、それが英語でできたら人を助けることにもつながります。できれば地震は起きてほしくない災害ですが、日本に住んでいる限りそれを願っても危険はつきものです。地震に関する英単語や英語表現を覚え、使えるようにしておくと災害ボランティアとしても活躍できるなどメリットがあります。外国人の方の力になりたいなら、このような緊急事態に備えた言葉も覚えておくべきでしょうね。