環境問題について子どもたちが楽しく学べる方法のひとつとして、絵本や動画を活用するのは非常に効果的です。

今回は、環境問題を扱った英語の絵本や動画をいくつかご紹介し、その魅力に迫ります!!

絵本や動画を通じて環境問題を学ぶメリット
Benefits of Learning about Environmental Issues through Picture Books and Videos

視覚的理解

イラストや映像が環境問題をわかりやすく伝え、子どもたちが興味を持ちやすい。

身近に感じる

実際の問題を物語やキャラクターに落とし込むことで、親しみを持ちながら学べる。

語学学習との両立

英語の語彙やフレーズを自然に身につけることができる。

家族で共有

親子で話し合うきっかけを作り、家庭内での学びを深められる。

環境問題を扱った英語絵本
English Picture Books Dealing with Environmental Issues

絵本や動画を通じて環境問題を学ぶメリット

 “The Lorax” by Dr. Seuss

環境破壊とその影響について描いた絵本で、主人公の”The Lorax”が自然を守るために奮闘する物語です。リズミカルな文章で読みやすく、子どもたちにも理解しやすい環境メッセージが込められています。

短い文章とカラフルなイラストで、英語初心者の子どもにも親しみやすい内容です。

  • キーワード: trees (木々), environment (環境), pollution (汚染)

“One Plastic Bag” by Miranda Paul

ガンビアの村で、ビニール袋によるゴミ問題を解決しようと奮闘する女性の実話をもとにした絵本。プラスチック廃棄物の問題と、それをリサイクルする工夫について学べます。

実話ベースであるため、社会的意識を育てるのに役立ちます。また、英語で書かれた絵本としては語彙が比較的シンプルです。

  • キーワード: plastic (プラスチック), recycling (リサイクル), community (地域)

“Greta and the Giants” by Zoë Tucker

気候変動をテーマに、環境活動家グレタ・トゥーンベリをモデルにした物語。巨人(環境破壊を象徴)が自然を破壊する中で、小さな女の子が立ち上がる姿を描いています。

気候変動の複雑なテーマを子どもにも分かりやすく説明しています。簡単な英語フレーズも多く含まれています。

  • キーワード: climate change (気候変動), activism (活動), nature (自然)

環境問題を扱った動画
Videos Dealing with Environmental Issues

“Our Planet” (Netflix)


地球上の多様な生態系や自然環境の美しさを映し出すドキュメンタリー。特に気候変動が動物たちや環境に与える影響について深く掘り下げています。

映像美が素晴らしく、視覚的に学べるので子どもたちも飽きません。ナレーションはシンプルな英語で、字幕と一緒に視聴すれば英語学習にも最適です。

  • おすすめエピソード: “Frozen Worlds” (氷の世界) – 氷河の溶解と動物たちへの影響を描いています。

“The Story of Stuff” (YouTube)

日常的に使われているモノがどのように作られ、廃棄されるかをアニメーションでわかりやすく説明。リサイクルや資源の使い方について考えさせられる内容です。

シンプルなアニメーションと英語ナレーションで、小学生高学年から理解可能。無料で視聴できる点も魅力です。

 “Trash Talk” (National Geographic Kids)

子ども向けにゴミ問題やリサイクルの重要性を解説する短い動画シリーズ。リズミカルな音楽やキャッチーなフレーズが特徴です。

動画が短く、集中力の短い子どもにも最適。繰り返し見ることで英語のフレーズを覚えられます。

英語で環境問題を話し合おう
Let’s Discuss Environmental Issues in English!

絵本を読んだ後の親子の会話例

Parent
What did you learn from the story?

物語から何を学んびましたか?

Child
I learned that cutting trees is bad for animals.

木を切ることは動物にとって良くないことだと知ったよ。

Parent
That’s right. So, what can we do to help?

その通りだね。 では、私たちにできることはなんだろう?

Child
We can plant more trees and recycle paper!

もっと木を植え、紙をリサイクルすればいいと思う!

動画を見た後のディスカッション例

Parent
What do you think about the video?

このビデオについてどう思う?

Child
It was cool! But it’s sad that animals are losing their homes.

よかったよ! でも、動物たちが家を失うのは悲しいことだ

Parent
Yes, it’s a big problem. How can we save their homes?

ええ、大きな問題です。 どうすれば彼らの家を守ることができると思う?

Child
Maybe we can use less plastic and recycle more.

プラスチックの使用量を減らして、もっとリサイクルできるかもしれない。

節約やリサイクルの話をする例

Parent
How much water should we use when brushing teeth?

歯磨きで使う水の量はどのくらい必要なのかな?

Child
Not too much! We should turn off the tap.

それほど多くはない! 蛇口を閉めよう

Parent
Good idea. And what about plastic bottles?

いい考えだね。 ペットボトルについてはどうですか?

Child
We should reuse or recycle them.

再利用またはリサイクルすべきだと思う!

日本国内で環境問題を扱った絵本や動画を多く提供している施設
Facilities in Japan that Provide Many Picture Books and Videos Dealing with Environmental Issues

日本国内で環境問題を扱った絵本や動画を多く提供している施設

国立環境研究所(茨城県つくば市)

環境問題に関する研究を行う機関で、一般向けの展示スペースや図書室を通じて、環境に関する絵本や映像を提供しています。

科学的な視点から環境問題を深く理解できるとともに、親子で学べる活動が豊富です。

提供内容:

  • 環境問題をテーマにした書籍や絵本の貸し出し。
  • 環境教育に役立つ動画や資料を閲覧可能。
  • 子ども向けのワークショップや見学ツアーも開催。

東京都環境学習情報センター(東京・新宿区)

環境問題に関する幅広い学習資料がそろう施設で、子どもから大人まで楽しめるワークショップも充実しています。

アクセスが良く、気軽に訪れやすい環境学習スポットです。

提供内容:

  • 絵本コーナーでは、環境問題をテーマにした国内外の絵本が多数閲覧可能。
  • 動画やアニメーションを視聴できるスペースを完備。
  • 家庭で取り組める環境アクションを学べるセミナーやイベントも開催。

愛・地球博記念公園 環境学習センター(愛知県長久手市)

2005年に開催された「愛・地球博」の理念を受け継ぎ、環境教育を進める拠点となっています。

環境問題を楽しく学べるアクティビティが豊富で、家族で訪れるのに最適です。

提供内容

  • 環境問題を扱った絵本や児童書がそろったライブラリー。
  • 地球温暖化や生物多様性をテーマにした映像資料の視聴。
  • 子ども向けの体験型プログラムやクラフトワークショップ。

もりやまエコパーク(滋賀県守山市)

地域密着型の環境学習施設で、子どもたちが環境問題に興味を持てる工夫がされています。

地域に根差した活動が多く、自然とのふれあいを通じて学びを深められます。

提供内容:

  • 環境テーマの絵本を自由に読めるスペース。
  • リサイクルや再利用を学べる実践型プログラム。
  • 短編環境映画の上映や、視覚的に楽しめる展示。

まとめ

環境問題は、子どもたちが幼い頃から学ぶべき大切なテーマです。

絵本や動画といった親しみやすいメディアを活用すれば、楽しみながら環境意識を高めることができます。

また、英語でこれらの内容に触れることで、語学学習のモチベーションにもつながります。ぜひご家庭で取り入れてみてください!