札幌市の英語教育について、どのような取り組みが行われているかご存じですか?

この記事では、小学生・中学生・高校生を対象とした札幌市の英語教育方針(英語教育推進事例)や、地域特有の施策について詳しく解説します。

また、英語を学ぶための具体的な方法として、オンライン英会話や英語イベント開催情報、さらには英語力を実践的に磨けるスピーチコンテストの開催情報なども紹介します。

地域の資源を活用し、英語学習環境を整える札幌市の魅力的な取り組みについて、ぜひ最後までご覧ください。

札幌の英語教育はどんな感じ?

文部科学省の取り組み 小学校での英語教育必修化

まずは札幌市内の小学生、中学生、高校生がどのような英語教育を受けているのかを見ていきましょう。

札幌市では特に「教員のレベルアップ」から「デジタル教材の導入」。そして、「採用の強化」を軸とした英語教育プランが特徴です。

どのような英語改善プランが行われているのか、詳しく見ていきましょう。

「札幌市英語教育改善プラン」を知る

札幌市での英語教育を理解するためには、文部科学省が発表する「英語教育改善プラン」を知ることが重要です。

「英語教育改善プラン」とは?

Aさん
毎年文部科学省が発表する「改善プラン」の一環で、各地域の英語教育の課題を分析し、教育の方向性を定めた資料です。
Bさん
要するに、この改善プランを見ることで、佐賀県が何に力を入れているのかが分かります!

札幌市の具体的な取り組みを以下に紹介します。

英語教員のレベルアップに尽力

札幌市では他の地域と比較しても、特に英語教員のレベルアップに力を入れています。

教える側のレベルが上がることで、生徒の成長速度がアップするというのが狙いです。

札幌市では「パワーアップ研修」という教員に向けた資料や動画の共有、また、情報交換ができる場を用意しています。

令和6年度では小中高の全ての改善プランに組み込まれており、札幌市の英語教員全体のレベルアップに努めているのです。

デジタル教材の導入

こちらは全国的にも取り入れられている取り組みですが、デジタル教材(ICT機器の導入)を札幌市でも行っています。

デジタル教材とはいわゆるタブレット端末を教科書替わりにしたり、黒板をプロジェクターに置き換えて使用するといったイメージです。

授業の効率化はもちろん、最近特に重要視されている「スピーキング・ライティング」という2技能への比重を置きやすくなるメリットがあります。

札幌市では良い事例を資料化・動画化し、周知するといった部分まで力を入れているので、ICT機器という真新しい取り組みへの順応速度も速くなるような仕組みを取り入れているのです。

教員採用の強化

札幌市の小学校向け改善プランの一つに、教員採用の強化も含まれています。

こちらは「一定の英語力を有する小学校教諭受検者に対する優遇措置」ということで、英語ができる教員を積極採用しているのです。

小学校は、多くの生徒にとって英語に初めて触れる場であり、教える教師によって英語の得意・不得意や、学習に対する楽しさが大きく左右されます。

そのため、この初学者の段階で質の高い指導を提供できる教員を採用することは、生徒にとって非常に有益な取り組みであると言えるでしょう。

参考:令和6年度 札幌市 英語教育改善プラン

札幌で英語を学ぶには?

札幌で英語を学ぶには?

札幌市にお住まいで「英語を学びたいけれど、どこから始めればいいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか?

大都市である札幌には、英語を学ぶ環境が豊富にありますが、実は工夫次第でどこにいても効果的に学習を進めることが可能です。

ここでは、札幌市で英語を学ぶための具体的な方法を紹介します。

オンライン英会話を利用する

札幌で英語を学ぶには、まずオンライン英会話の活用がおすすめです。

オンライン英会話では、自宅のインターネット環境を利用して、好きな時間に英語を学ぶことができます。スケジュールに合わせて効率よく学習を進められる点が魅力です。

また、録画された授業を視聴しながら学ぶ「eラーニング」も人気を集めています。

せっかくモチベーションが高いのに、周りに英語を学べそうな環境が見つからない方は、オンライン英会話の利用が非常に効果的です。

地域の英会話カフェに参加する

札幌市には、カフェで気軽に英会話を楽しめる「英会話カフェ」や「英会話クラブ」があります。

英会話カフェのメリットは、予約不要で気軽に参加できること。堅苦しいレッスンではなく、リラックスした雰囲気の中で英語を話すことができます。

札幌の英会話カフェ・英会話クラブ

中でも「CHIT CHAT CAFE」は登録不要なうえ、参加も手軽かつ定期開催されている英会話スポットです。

オンライン学習で基礎を固めた後、実際に英語を話す場として英会話カフェを活用すると効果的となるので、ぜひ一度参加してみてください。

観光地で外国人と交流する

観光地で外国人と交流する

札幌市は観光スポットが多く、外国人観光客と英語で交流する絶好の機会がたくさんあります。

以下に外国人と話せるチャンスのあるスポットをリストアップしました。

外国人と交流しやすい札幌の観光地

  • 札幌駅周辺:付近にホテルも多く外国人が集まりやすい場所
  • 大通公園:「雪まつり」などイベント時には外国人観光客が集まるスポット
  • 札幌時計台:外観を楽しむ方はもちろん、館内でもまったり観光できる場所。歴史に詳しければ話題になるおすすめスポット。

外国人観光客に積極的に話しかけることで、実践的な英会話力を身につけることができます。

Aさん
最初は緊張するかもしれませんが、繰り返し話すことで自信がついてきますよ。

札幌の英語に対する取り組み

三重県で行われる英語スピーチ大会情報

札幌市では、英語スピーチコンテストや地域独自のプログラムを通じて、地域全体の英語力向上を目指しています。

以下に、札幌市での具体的な施策を2つご紹介します。

1. 英語プレゼンテーションコンテストの開催

こちらは北海道全体のイベントとはなりますが、「全道高等学校英語プレゼンテーションコンテスト」という大会が開催されています。

2024年度には第11回を迎え、北海道の高校・高等学院に通う生徒が対象であり、お題に対して英語でプレゼンを行うレベルの高い大会です。

大会というのは出場を目指す過程での努力や仲間との協力を通じて、英語力を向上させることができます。

また、他校の生徒の発表を聞くことで、自分の英語レベルを客観的に知り、「もっと頑張ろう」というモチベーションの向上にもつながるのです。

結果として北海道全体の英語力が底上げされるきっかけとなるので、ぜひ興味のある方・対象者の方は参加を検討してみてください。

2. 札幌国際交流パーティーの実施

札幌で行われている英語系のイベントとしては、国際交流イベント・パーティーが有名です。

成人向けのイベントとはなるものの、外国人と直接日本語以外の言語で話せるチャンスが定期的におこなわれているイベントとなります。

また、毎月定期的に開催されており、日本に住む外国人と気軽に会話を楽しむことが可能。異文化交流を通じて、英語力の向上だけでなく、多様な価値観を学ぶことができるのも魅力の一つです。

まとめ

札幌市では、教員のレベルアップ・デジタル教材(ICT機器)の導入・教員採用の強化 など、時代に即した英語教育の改善が進められています。

英語プレゼンテーションコンテストや国際交流パーティー など、英語を実践的に活用できる場も充実しているのが特徴です。

また、日本でも大人気の観光スポットなため、外国人と出会える機会も多いでしょう。

こちらの記事を参考に、札幌市での英語学習を楽しんでください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。