「万博の意味を完全にマスターしよう!」
「万博」という言葉、よく耳にするけれど、実際何のことを指すのか分かっていない方もいるのではないでしょうか?
この記事では、英語学習者のみなさんに向けて「万博」の本当の意味や使い方、そして英語での表現方法である “World Expo” について詳しくご紹介します。
英語の勉強にもなるように、例文と関連語もたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「万博」の意味は?
日常会話やニュースでよく聞く「万博」という言葉。でも、これが具体的に何を指すのか知らない方もいるかもしれません。
ここでは、万博とは何か、どんな場面で使われるのかを詳しく見ていきましょう。
「万博」は「万国博覧会」のことを指す
結論からいうと、「万博」は「万国博覧会」のことを指します。
世界各国が集まって、その国の最新技術や文化、社会問題への取り組みなどを紹介する国際的な大イベントのことです。
英語では「World Expo(ワールドエキスポ)」と呼ばれていて、19世紀から続く歴史ある行事となります。
開催期間
今年は「2025年日本国際博覧会」が2025年4月13日~10月13日まで開催されています。
開催場所は大阪市の人工島「夢洲」となっており、入場にはチケットが必要です。
参考:大阪・関西万博
万博のマメ知識
開催には「博覧会国際事務局(BIE)」という機関の認定が必要であり、厳格なルールがあります。
日本に限らず世界からも多くの人が「未来を先取りできる場所」として訪れ、開催される都市には観光客増加や経済効果など、大きなメリットがあるようです。
“World Expo”の単語解説
ここからは日本語の「万博」から一歩進んで、英語の “World Expo” について詳しく学んでいきましょう。
単語の基本的な意味から始めて、品詞や発音、そして実際の使い方まで、段階的に理解を深めていきます。
“World Expo”は「万国博覧会」を意味する
“World Expo” は、そのまま「万国博覧会」を表す英語表現です。
これは、世界各国が参加する大規模な展示イベントのことで、正式には “World Exposition” といいます。日常会話では”World Expo”と呼ぶことが多いです。
“Expo”には「展示会」という意味がある
“Expo”は先にも少し触れたように、”Exposition”という名詞表現の略称です。
意味は「展示会」「博覧会」という意味ですが、そこに “World(世界の)” が付くことで、国際的な規模の大イベントであることを示しています。
ちなみに、”Expo” という言葉は様々なタイプの展示会を表すのにも使われ、”Food Expo”(食事展示会)や “Tech Expo”(技術展示会)といった具合に応用されています。
このように、”World Expo” は公式な国際イベントを指す一方で、広い意味では大規模な展示会全般を表すこともあるのです。
“World Expo”の品詞と発音
- 品詞:名詞(複合名詞)
- 発音:ワールド・エクスポ [ˈwɜːrld ˈɛkspoʊ]
“World Expo” は二つの単語からなる複合名詞で、文の中では一つのかたまりとして扱われます。
発音は「ワールド・エクスポ」ですが、ネイティブスピーカーの会話では、”Expo”の部分により強いアクセントが置かれることが多いです。
“World Expo”の例文
最後に”World Expo”の応用方法についてみていきましょう。
例文①:
訳)来月、大阪で開催される万博に行く予定なんだ。
例文②:
訳)万博は新しい文化について学ぶ絶好の機会だよ。
例文③:
訳)次の万博が日本で開催されるって知ってた?
“World Expo”の関連表現
ここでは、”World Expo”と深い関係のある英単語を3つ紹介します。
- “Pavilion” – パビリオン、展示館
- “Exhibit” – 展示、出展物
- “International” – 国際的な
これらの言葉は、万博に関するニュースや記事でもよく出てくるので、覚えておくと役立ちますよ。
“Pavilion” – パビリオン、展示館
“Pavilion” は「パビリオン」や「展示館」を意味する英単語です。
万博では、各国が建てる独自の展示施設を指す言葉として使われます。
品詞と発音
- 品詞:名詞
- 発音:パビリオン [pəˈvɪljən]
パビリオンという言葉は、万博だけでなく、オリンピックやテーマパークなど、他の大型イベントでも使われています。
“Pavilion”の使い方
訳)まずは日本のパビリオンを見てみよう。
“Exhibit” – 展示、出展物
“Exhibit” は「展示」や「出展物」という意味の英単語です。
万博では、パビリオン内に置かれた具体的な展示品を指すことが多く、最新技術の製品や芸術作品、映像作品など様々なものが含まれます。
品詞と発音
- 品詞:名詞/動詞
- 発音:イグズィビット [ɪɡˈzɪbɪt]
ちなみにこの単語は動詞としても使えて、その場合は「展示する」「公開する」という意味になります。
“Exhibit”の使い方
訳)この展示は、家庭でエネルギーを節約する方法を紹介しています。
“International” – 国際的な
“International”は「国際的な」という意味を持つ英単語です。
国や文化、企業、イベントなどが複数の国にまたがって関係していることを示す際に使われます。
品詞と発音
- 品詞:形容詞
- 発音:インターナショナル[ˌɪntəˈnæʃənl]
特に”World Expo”のように、多くの国が参加し、国際交流が行われるイベントにおいて頻繁に登場する便利な単語です。
“International”の使い方
訳)これは100か国以上が参加する国際的なイベントです。
まとめ
この記事では、「万博」という言葉の意味から始まり、英語での表現である “World Expo” まで幅広く解説してきました。
最後に、学んだことをおさらいしておきましょう。
- 「万博」は「万国博覧会」の略語。
- 「万博」は世界中の国々が参加する大規模な国際展示イベント。
- 英語では「World Expo」や「World Exposition」と表現される。
- “Expo(エキスポ)”は展覧会や見本市を意味します。
英語で “World Expo” という表現を自信を持って使えるようになれば、国際的な話題や世界のニュースをより深く理解できるようになります。
この記事を出発点として、例文や関連表現を活用しながら、さらに英語力と万博についての知識を広げていってくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。