日本の薬剤師は国際的に高い水準の専門知識と技術を持つ医療専門職です。訪日外国人や在日外国人との接点が増える中、薬剤師の皆さんが自分の職業や役割を英語で説明できることは、円滑なコミュニケーションのために重要です。この記事では、薬剤師の資格や業務内容、活躍の場などを英語でどのように説明するかを紹介します。

1. 薬剤師の職業名称と資格を英語で説明

「薬剤師」の英語表現

日本の「薬剤師」は英語では “Pharmacist”(ファーマシスト)と表現します。日本の薬剤師免許は “Japanese Pharmacist License” と呼ばれます。

自己紹介する場合の例文:

  • “I am a licensed pharmacist in Japan.”
    (私は日本の薬剤師免許を持っています)
  • “I work as a pharmacist at a community pharmacy in Tokyo.”
    (東京の調剤薬局で薬剤師として働いています)
Aさん
日本の薬剤師は「6年制の薬学教育」を受けていることを英語で説明する際は、”I completed a six-year pharmacy program, which is required for pharmacists in Japan”と言うと教育背景も伝わります。

日本の薬剤師資格制度の説明

日本の薬剤師資格制度を英語で説明する例:

  • “In Japan, pharmacists must complete a six-year university program in pharmaceutical sciences and pass the national licensing examination.”
    (日本では、薬剤師になるためには6年制の薬学部を卒業し、国家試験に合格する必要があります)
  • “After passing the national exam, pharmacists must register with the prefectural government to practice.”
    (国家試験に合格した後、薬剤師として働くためには都道府県に登録する必要があります)

2. 薬剤師の業務内容を英語で説明

2. 薬剤師の業務内容を英語で説明

活躍する場によって異なる薬剤師の業務内容を見ていきましょう。

調剤薬局での業務

調剤薬局(”Community Pharmacy” または “Retail Pharmacy”)での薬剤師の業務内容を英語で説明する例:

  • “I dispense medications based on prescriptions from doctors.”
    (医師の処方箋に基づいて薬を調剤します)
  • “I check prescriptions for appropriate dosage, potential drug interactions, and contraindications.”
    (処方箋の適切な投与量、潜在的な薬物相互作用、禁忌事項をチェックします)
  • “I provide medication counseling to patients, explaining how to take their medications correctly and what side effects to watch for.”
    (患者さんに薬の正しい飲み方や注意すべき副作用について説明する服薬指導を行います)

病院薬剤師の業務

病院薬剤師(”Hospital Pharmacist”)の業務内容を英語で説明する例:

  • “As a hospital pharmacist, I prepare medications for inpatients and provide clinical pharmacy services.”
    (病院薬剤師として、入院患者のための薬を準備し、臨床薬学サービスを行っています)
  • “I participate in medical rounds with doctors and nurses to optimize medication therapy.”
    (薬物療法を最適化するために、医師や看護師と一緒に回診に参加しています)

3. 薬剤師の活躍の場を英語で説明

様々な職場の英語表現

薬剤師が働く場所を英語で説明する例:

  • 調剤薬局:Community Pharmacy / Retail Pharmacy
  • 病院薬局:Hospital Pharmacy
  • ドラッグストア:Drugstore / Pharmacy Store
  • 製薬会社:Pharmaceutical Company
  • 行政機関:Regulatory Agency
  • 大学・研究機関:University / Research Institution
  • 医薬品卸売業:Pharmaceutical Wholesaler

各職場での役割を説明する例:

  • “Pharmacists in drugstores not only dispense medications but also recommend over-the-counter products and provide health advice.” (ドラッグストアの薬剤師は薬の調剤だけでなく、市販薬の推奨や健康アドバイスも行います)
  • “In pharmaceutical companies, pharmacists work in research and development, quality control, or as medical representatives.” (製薬会社では、薬剤師は研究開発、品質管理、または医薬情報担当者(MR)として働いています)
Aさん
薬剤師の専門分野を英語で伝える場合は “I specialize in…”(私の専門は…です)に続けて “geriatric pharmacy”(老年薬学)や “pediatric pharmacy”(小児薬学)などの専門領域を述べると、より具体的に伝わります。

4. 日本特有の薬剤師制度を英語で説明

日本ならではの「かかりつけ薬剤師」制度を英語で説明するフレーズを紹介します。

  • “In Japan, we have a ‘family pharmacist’ system called ‘Kakari-tsuke Yakuzaishi,’ where patients can designate their personal pharmacist.”
    (日本には「かかりつけ薬剤師」という「ファミリー薬剤師」制度があり、患者さんは担当の薬剤師を指定できます)
  • “As a family pharmacist, I manage the patient’s complete medication history and provide personalized guidance.”
    (かかりつけ薬剤師として、患者さんの完全な薬歴を管理し、パーソナライズされた指導を提供します)
  • “In Japanese pharmacies, we maintain detailed medication records for each patient and provide thorough medication counseling with each prescription.”
    (日本の薬局では、各患者さんの詳細な薬歴を維持し、処方ごとに徹底した服薬指導を提供しています)

5. 外国人患者への対応のポイント

5. 外国人患者への対応のポイント

薬に対する考え方は国や文化によって異なることがあります。

英語での説明時のポイントは次の通りです。

  • “Medication practices can vary between countries. In Japan, we often dispense exact dosages for the prescribed period.”
    (薬の習慣は国によって異なります。日本では、処方された期間の正確な用量を調剤することが一般的です)
  • “Some medications available over-the-counter in your country might require a prescription in Japan, and vice versa.”
    (あなたの国で市販されている薬の中には、日本では処方箋が必要なものもあり、その逆もあります)
Aさん
外国人患者の服薬状況を確認する際は “Could you tell me how you are currently taking this medication?”(現在この薬をどのように服用しているか教えていただけますか?)と尋ねると、患者さん自身の服薬行動が把握しやすくなります。

言語の壁がある場合の対応例を見ておきましょう。

  • “For complex medication instructions, we can arrange for a medical interpreter or use translation apps if needed.”
    (複雑な服薬指導の場合、必要に応じて医療通訳を手配したり、翻訳アプリを使用したりすることができます)
  • “We have medication instruction sheets in several languages that explain how to take your medicine.”
    (薬の飲み方を説明する多言語の服薬指導シートを用意しています)

まとめ

日本の薬剤師は高度な専門教育を受け、医療チームの重要な一員として患者さんの薬物療法を支えています。自分の職業や役割を英語で適切に説明できることは、グローバル化が進む医療現場において大きな強みとなります。この記事で紹介した表現を参考に、国際的なコミュニケーションの場でも自信を持って活躍していただければ幸いです。