皆さんこんにちは!今回は「船」についての英語です。
みなさんは「船」の英語をご存じでしょうか?
実は「船」の英語はたくさんあるんです。「船」の英語はそれぞれ明確に定義され、言葉が使い分けられているので、この記事で「船」の英語をご紹介します。
それでは見ていきましょう。
「船」は英語で何という?
まずは、代表的な「船」の英語を見ていきましょう。
「船」は英語で”ship“(シップ)もしくは”boat“(ボート)、”vessel“(ベッセル)となります。
また、その他にも”watercraft“(ウォータークラフト)や、”liner“(ライナー)、”ferry“(フェリー)などがあります。
ご覧の通り、「船」を表す英単語はたくさんありますので、一つずつ意味を解説していきます。
“ship”(シップ)
大型で、通常は海洋や大きな水域で使用される船舶を指します。「船」を表す最も基本的な単語であり、日常会話で大型の船を表す場合は”ship“を使えば問題ありません。
例文:
The cargo ship transported goods across the ocean.
訳)その貨物船は海を横断して貨物を運んだ。
“boat”(ボート)
小型で、河川、湖、または近海で使用される船などの小型の船舶全般を指す単語となります。日本語でも「スワンボート」と言ったりと、小型の船を表すときは「ボート」を使いますよね。海外でもこの概念は同じなので、小型の船を表す場合は”boat“を利用しましょう。
例文:
We took a rowboat out on the lake for fishing.
訳)私たちはボートで湖に出かけて釣りをしました。
“vessel”(ベッセル)
“ship“と同じく「大型の船」を指します。”ship“の意味の違いはなく、”vessel“は形式ばった単語となります。
“merchant vessel“で「商船」の意味となります。
例文:
The merchant vessel sailed smoothly through the calm waters.
訳)商船は穏やかな水域を滑らかに航行しました。
“watercraft”(ウォータークラフト)
水上で使用される小型の乗り物を指します。例えば、ボートもそうですし、水上バイクやカヌーなども”watercraft“に該当します。
レジャーとして楽しめる水上の乗り物を示すイメージです。
例文:
Watercraft enthusiasts enjoy various activities on the lake.
訳)水上機械愛好者は湖でさまざまなアクティビティを楽しんでいます。
“liner”(ライナー)
一定の航路を定期的に航行する「定期船」を意味します。船舶の大きさにかかわりなく、航路、寄港地、発着日時などがほぼ一定しているのが特徴です。
例文:
Let’s go to an isolated island using a liner.
訳)定期船を使って孤島に行こう。
“ferry”(フェリー)
海を横断して、乗客や車両を運ぶための定期的な運航を行う船を指します。日本語では「渡し舟」と表現することができ、他の単語との違いは「人やものを輸送している」ことです。
例文:
We took the ferry to the nearby island for a day trip.
訳)私たちはフェリーで近くの島に日帰り旅行に行きました。
“cruise”(クルーズ)
日本語で「遊覧船」となります。観光や旅行目的での船を意味します。
例文:
I have traveled around the world on a cruise ship.
クルーズ船で世界一周旅行をしたことがある。
“canoe”(カヌー)
オール(パドル)で漕ぐ船を示します。似た船として”kayak“(カヤック)もあります。
例文:
I paddled down the serene river in my canoe, enjoying the peaceful surroundings.
訳)私はカヌーで静かな川を漕いで、和やかな日を楽しんだ。
“yacht”(ヨット)
日本語で使われている定義と同じで、帆(セール)で受けた風で動く船を示します。
例文:
Wealthy businessmen sailed far away on luxury yachts and enjoyed the open sea while sipping champagne.
訳)裕福なビジネスマンは、贅沢なヨットで遠くに航海し、シャンパンを味わいながら開けた海を楽しんだ。
「(船に)乗る」の動詞とは?
“take”
“take”はこれまで「~(船)に乗る」という意味になります。
“take”というと、「~(物)を取る」「~(物)を持っていく」「~(人)を連れていく」という意味で何度も使用されていると思います。
「乗り物」に対しては、移動手段として「利用する」というイメージです。
ですので、船はもちろん、公共交通機関や飛行機などにも使うことができます。
例文:
If you want to fish, let’s take a boat.
訳)釣りをするなら、船に乗ろうよ。
“board”
“board”は「~(乗り物)に乗車する」という意味で、大型の船に乗るときに利用できます。電車やバス、飛行機などにも使います。
日本語の「乗車」「搭乗」「乗船」にあたり、ほとんどの乗り物に使用可能です。
※“on board”で「(車内や機内、船内)で」という意味となります。例えば、“on board a ship”は「船内で」となります。よく使うので覚えておくと便利です。
例文:
Passengers are just beginning to board the ship.
訳)乗客はちょうど船に乗り込み始めたところだ。
“get on”/ “get in”
最後に “get on” と “get in“ですが、これらは基本的に先程の“board”と同じく「乗る」という表現となります。
「船」のみならず、「電車」や「バス」、「車」、「飛行機」など、殆どの乗り物に使用可能です。
“get on” と “get in”は実は使い方に違いがあります。
“get on” と “get in”の違いとは?
“get on”と “get in”の違いはずばり、
『乗り物の大きさ』や『乗り物の種類』に応じて使い分けます。
まず、“get on”は大型の乗り物やまたがって乗るものに使うイメージです。
「上に乗ることができる」や「中で立ち上がれる」ことのできる「乗り物」が該当します。
つまり、バス、列車、飛行機、船、などの大型の乗り物や、自転車、オートバイ、馬などのまたがる乗り物に乗るときに使います。
まとめると、
「大型」か“ride”で「乗る」を表現できるものが、“get on”となります。
※“get on”が使える乗り物を「降りる」ときは“get off”を使用します。
“on”の反対が“off”ですので、覚えやすいですね。
例文:
We are leaving, so hurry up and get on the ship.
訳)出発するから早く船に乗って。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「船」の英語と、「(船に)乗る」の英語表現をご紹介しました。
この記事をごらんいただいた方は船に関連する英語表現は完璧だと思いますので、積極的に船の英語表現を使っていきましょう。