英検3級は中学レベルの英語をしっかり理解しているのかを測る資格試験です。高校受験で英語を武器にする人にも人気の試験ですね。
また英検3級から面接試験、英作文試験が必須になります。
この記事では、英検3級がどれくらいのレベルなのかと、英作文の対策方法、2次試験の対策方法についても詳しくお伝えします。
英検3級のレベルは?
英検3級のレベルは、英検の主催者である「日本英語検定協会」は以下のように記載しています。
推奨目安:中学卒業程度
出題目安:二次試験でスピーキングテスト。英語で考えを伝えましょう。筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。中学卒業段階の英語力の達成目標:3級(文部科学省)
引用:日本英語検定協会
↑英検協会の言葉を見ると「中学卒業段階」が強調されています。
このことから英検3級合格で「中学レベルの英語力が身についている」と自信を持って言えるでしょう。
「中学卒業レベルの英語力」と聞いて、以下のように思った方もいるのではないでしょうか?
なので、もう少し具体的な英検3級のレベルを見てみましょう。
英検3級の単語レベル
英検3級の単語レベルは2200語〜2500語レベルだといえます。
先述の通り英検3級は中学卒業レベルとされています。
そして文部科学省が出している中学校学習指導要領解説には以下の記載があります。↓
小学校で600〜700語程度、中学校で1600〜1800語程度(中略)を指導することとして整理している。
小学校の600〜700語、中学校の1600〜1800語を合算すると2200語〜2500語になるので、英検3級では2200語〜2500語の単語レベルだと言えます。
それではもう少し具体的に、2200〜2500語レベルの英単語について見てみましょう。
日本英語検定協会は、実際に出題された英検各級の過去問を公式ホームページで見ることができます。
その中から、英検3級で実際に出題された過去問をいくつか見てみましょう。
A : I can’t wait for spring.
B : Me, neither. I’m ( ) of this snow and cold weather.1, upset 2, tired 3, silent 4, wrong
Next week, Dave’s brother is getting ( ). Dave will give a speech at the wedding.
1, collected 2, raised 3, married 4, crowded
2022年度第一回実用英語技能検定3級より抜粋
↑のような英単語が出題されます。各選択肢の意味を知っていればシンプルに解ける問題なので、しっかり英単語を覚えていきたいですね。
英検3級の文法レベル
英検3級の文法レベルは「中学卒業レベル」だと言えます。
中学校を卒業するまでに学ぶ英文法項目の詳細は文部科学省 中学校学習指導要領解説 外国語編(平成29年 7月)の付録7にて確認できます。(137ページ)
実際に英検3級の過去問を3回分確認してみると、以下の文法問題を確認できました。
- 現在完了形の疑問文
- 時制の一致(過去形)
- 動名詞
- 関係代名詞
- The+最上級表現
- 名詞を修飾する分詞の表現
ただし試験全体の出題数で言えば、純粋な英文法を問われる問題は英検の性質上少ないといえます。(具体的には大問1の15問のうち3問程度が文法問題)
なので文法の対策が活きてくるのは、長文の読解や英文法(ライティング)の時が多くなるでしょう。
英検3級のライティング対策
英検3級から、英検5級と英検4級にあった語句整序問題がなくなり、筆記での英作文(ライティング)問題が加わります。
英検3級の英作文(ライティング)問題
英検3級の英作文(ライティング)問題は、外国人の友だちからQuestion(質問)をもらい、Question(質問)に対して25語〜35語で2つの理由をつけて作文する形式で行われます。
英検3級の英作文(ライティング)対策
英検3級の英作文(ライティング)対策は、Question(質問)と模範解答(モデルエッセイ)のパターンを覚えるのが効果的です。
Question(質問)と模範解答(モデルエッセイ)のパターンを覚えることで、どんな質問に対してどんな回答をすれば理想的な作文になるのかがわかるので理想的な回答ができるようになります。
英検協会の公式ホームページで見られる英検3級の過去問と模範解答、もしくは6回分の過去問を演習と勉強できる全問題集で取り組むのが良いでしょう。
英検公式ホームページ→英検3級の過去問・対策(3回分)
英検3級の合格点は?何点取れば合格?
英検3級の合格点は、他の級と同じで毎回の試験ごとに異なります。なので「何点取れば合格!」とは断言できません。
ただし、英検協会の発表と英検独自の採点方式である「英検CSEスコア」に基づくと、「各技能(リーディングやリスニングなどのこと)で、6割程度の正解率で合格できる可能性が高い」といえます。
「英検CSEスコア」とは以下の特徴を持つ採点方式を指します。
2016年度の試験から、英検は採点方式を「英検CSEスコア」という独自の方式に移行しました。
英検が英検CSEスコアを採用した背景として、「各技能(リーディングやライティングなどのこと)で点数に偏りがある受験者よりも、各技能でまんべんなく点数を取れる受験者が合格しやすい仕組み」を取ったことが挙げられます。
→英検5級のレベルは?どんな問題が出る?わかりやすく解説します
また、英検を主催している日本英語検定協会の公式ホームページからは以下の言葉が記載されています。
正答数の目安を提示することはできませんが、2016年度第1回一次試験では、1級、準1級は各技能での正答率が7割程度、2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格されています。
以上の「英検CSEスコアの性質」と「英検協会からの言葉」から、英検3級では「各技能(リーディングやリスニングなどのこと)で、6割程度の正解率で合格できる確率が高い」と言えるわけです。
英検3級の面接・2次試験対策
英検3級からは二次試験として英語での面接試験が行われます。1次試験を晴れて合格したら、2〜3週間後に二次試験があります。(A日程かB日程かによって前後します。)
面接試験では3文程度の英文と、英文の内容に沿ったイラストが書かれたカードを渡され
- カードの黙読(20秒)
- カードの音読
- カードの内容に沿った質問3つに回答(1問は英文について、2問はイラストについての質問)(カードは見ても良い)
- カードを伏せ、カードとは関係ない自分の意見を求められる質問を2問
といった流れで行われます。
1次試験後の2〜3週間で十分に対策していける内容なので、きちんと対策して行けばしっかりと受け答えが出来ますよ。
2次試験対策のイメージとしては、1次試験の英作文対策と非常に近く…
- どんな問題が出るの?
- どんな質問がされるの?
- 質問には、どんな回答の仕方が好まれるの?
この3点をあらかじめパターンを掴んでおくのがスムーズです。
面接試験は、英検協会に1次試験のような過去問の公開がない(※)ので、市販の過去問題集や英検2次面接対策の参考書で対策するのがおすすめです。
※面接試験の流れを掴むための「バーチャル面接試験」は公式ホームページで公開されています。各級ごとに1回分しかないので対策に使うのは難しいですが、大まかな流れを掴んでおくと緊張せずに試験に臨めるでしょう。
また、どうしても2次試験を落としたくない場合や、自分ひとりで面接対策をするのが不安な人のために、学研のKimini英会話では英検の2次試験対策コースが用意されています。
実際の2次試験と同じ流れで、英語と教育に精通したプロの講師から丁寧に教えてもらえるのでぜひ参考にしてみてください。
学研のKimini英会話 英検3級合格コース
英検を運営している日本英語検定協会は、日本の教育を司る国の機関である文部科学省が後援しています。
なので、英検は学校の科目としての英語教育との相性がとても良いです。
学研は学習塾や教育サービスを古くから手掛けてきた老舗の会社です。
そんな学研の主催する英検合格コースは、学校の英語教育と相性が良い英検に非常に高い効果を期待できます。
英検3級コースは英検3級に合格するだけでなく、英検3級レベルの英語を「使って話せる」ことを目標にしているので、英検3級の受験を控えた生徒さんだけでなく、「中学レベルの英語をしっかりマスターしたい!」という方にもおすすめできるコースです。
ぜひ参考にしてみてください。↓
まとめ
この記事では、中学で学ぶ英語の内容が理解できているかを測る英検3級についてお伝えしました。
ここまでお読みのあなたは、英検3級に向けてまず何に取り組めば良いか、どんなレベルの問題が出るのか、どれくらい問題に正解すれば良いか、二次試験の面接にどう対策にすれば良いかなど、知識を十分に持っているでしょう。
この記事でお伝えしたことが、英語学習をより豊かにできれば幸いです。