「くるみ」という言葉から連想するのは、やはりチャイコフスキーが作曲したバレエ音楽の「くるみ割り人形」でしょうか。それともドイツの伝統的な工芸品である「くるみを割る人形」でしょうか。くるみといえば、くるみのあんの入ったお菓子も美味しいですよね。

さて、くるみって英語でなんて言うのでしょうか?今回はくるみにまつわる単語やフレーズをいろいろ紹介します。

胡桃(くるみ)は英語でなんて言う?

「くるみ」は英語で「walnut」です。発音記号は「wɔːlnʌt」なのでカタカナでは「ウォールナットゥ」という感じでしょうか。アクセントは最初の「ウォ」の部分です。
複数形は「walnuts」で、「ウォールナッツ」と読みます。

くるみといえば、硬い殻が特徴ですが、このくるみの殻はガーデニングのマルチング材として需要があります。たしかに植物の周りに転がっていても可愛いかも知れませんね。

Aさん
I baked a banana and walnut pound cake yesterday. Would you like to try it?
訳)昨日バナナとくるみのパウンドケーキを焼いたの。良かったら食べない?
Bさん
Thanks. I love walnuts. Oh, it’s so good.
訳)ありがとう。私、くるみが大好きなの。わあ、すごく美味しいわ

マルチングって何?

Mulching(マルチング)とは、植物の株元にビニールやウッドチップなどを置くことで乾燥や寒暖差、病害虫の発生などを防ぐことです。
マルチングに使われる資材は、くるみの殻の他にヤシの実の繊維や、木を砕いたウッドチップ、樹皮を砕いたバークチップなどがあります。ビニールを敷くと雑草が生えるのを防ぐ働きもありますし、景観形成を目的として使われることも多いです。

Aさん
Wow, it’s a beautiful garden. Are these walnut shells?
訳)わあ、ステキなお庭ですね。これ、くるみの殻ですか?
Bさん
Yes, they are. This is called mulching, and it protects the plants.
訳)そうよ。これはマルチングといって、植物を守ってくれるものなの
Aさん
Oh, I see.
訳)なるほど
Bさん
It also prevents mud splash on rainy days.
訳)雨の日の泥はねも防いでくれるのよ
Aさん
That’s good.
訳)それは良いですね

 

「胡桃の木」は子孫のために植えるもの?

「胡桃の木」は子孫のために植えるもの?

「くるみの木」は英語で「walnut tree」といいます。実は、英語にはくるみの木にまつわる諺があるんです。
それは「Walnuts and pears you plant for your heirs.(くるみの木と梨の木は子孫のために植えるもの)」というものです。
この諺には、くるみも梨も実ができるまでに長い年月がかかるけれど、実がなり始めたら長く楽しむことができる、という意味があります。
(くるみは実がなるまでに8年かかりますが、一本の木で1500個ほどくるみが採れるそうです)また、くるみの木は世界三大銘木のひとつで高級な木材になるため、立派な木に育ったら子孫が使えるように、という意味もあります。それもステキですね。

Aさん
Dad, when I get married, will you make me furniture out of walnut?
訳)お父さん、私が結婚する時、クルミの木で家具を作ってくれる?
Bさん
Sure, but you won’t be able to eat walnuts.
訳)ああ、良いよ。でもくるみは食べられなくなるよ
Aさん
That’s no good!
訳)それはダメよ!

 

世界三大銘木って?

世界三大銘木とは、「ブラックウォールナット」、「チーク」、そして「マホガニー」の3種類をです。
「ブラックウォールナット」は、まるで塗装したかのような深みのある色をしており、大人っぽい部屋にぴったりな木材です。
「チーク」は表面が油で覆われているため、防水性が高く船の甲板にも使われていました。高級な木材ですが、現在は輸入制限のため入手が難しいとされています。
「マホガニー」はワシントン条約で伐採が禁止されている貴重な木材です。

 

木の実って英語でなんて言う?え?「fruit」なの?

木の実って英語でなんて言う?え?「fruit」なの?

「木の実」は英語で「nut」か「fruit」で表します。え?「fruit」って果物じゃないの?と思われるかも知れませんが、「fruit」は木になるので、「木の実」でもあるわけです。
硬い殻に覆われている木の実には「nut」、やわらかいものには「fruit」を使います。
「木の実」にはたくさんの種類がありますが、よく聞く名前の木の実を英語でどう表すのか表にまとめてみます。紅葉狩りに行った時などのためにぜひ覚えておきましょう。

chestnut 「marron(マロン)」はフランス語。お菓子や栗ご飯、栗きんとんなどに使われる人気の木の実です。
gingko nut 銀杏 銀杏(イチョウ)の実は銀杏(ぎんなん)。茶碗蒸しに入っているのが銀杏です。
cashew nut カシューナッツ 歯ごたえが良く濃厚な食感で人気のナッツで、くるみと同じようにお菓子などによく使われます。
olive オリーブ ピクルスやピザ、オリーブオイルなどに使われる木の実。木は硬く耐久性があるため、台所用品などに使われます。
almond アーモンド 料理や洋菓子に使われるほか、アーモンドミルクやアーモンドオイルなども作られます。
coconut ココナッツ ココヤシの果実。油やお菓子に使われるほか、液状胚乳はココナッツジュースになります。

 

くるみには種類がある?

くるみには種類がある?

くるみにはいくつかの種類があるってご存知ですか?日本で栽培されているくるみも一種類ではないんです。食用とされているくるみの種類をいくつか紹介します。

①ペルシャくるみ

最も代表的な品種で、なんと約2000年前から栽培されています。
ペルシャくるみ以外の食用くるみも、多くはこのペルシャくるみの変種です。
ペルシャくるみという名前ですが、原産地はイランです。
殻が割りやすくて実も大きく、日本でも多く食べられているくるみです。

②テウチくるみ

テウチくるみの原産地は中国です。手で簡単に割れるため、この名前になったといわれています。日本でも江戸時代の中頃から栽培が始まり、現在も東北地方や長野県で多く栽培されている品種です。

③信濃くるみ

ペルシャくるみとテウチくるみの交配によって作られた品種で、長野県で多く栽培されています。信濃くるみは「高級くるみ」とも呼ばれており、濃厚な味に定評があります。
国内でも人気が高い品種のため、入手が困難になる時期もあります。

④ヒメくるみ

ヒメくるみは、北海道から九州にかけて広く自生している品種です。
殻を割った時に断面がハート形をしているため、姫という名前がついたといわれています。

⑤オニくるみ

鬼くるみもヒメくるみと同じように日本国内で広く自生している品種ですが、ペルシャくるみと比べて、殻が厚く硬い上に身も小さいため、あまり商品には適しません。

Aさん
Hey, do you want to go see a ballet? There’s a performance of “The Nutcracker.”
訳)ねえ、バレエ観に行かない?「くるみ割り人形」の公演があるのよ
Bさん
I’ve been wanting to see it too. I have to hurry up and get tickets.
訳)私も観たいと思っていたの!!急いでチケットを取らないとね

YouTubeにキエフ・バレエの「くるみ割り人形」の動画がありました。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

どんぐりって英語でなんて言う?食べられるって本当?

どんぐりって英語でなんて言う?食べられるって本当?

どんぐりは英語で「acorn」といいます。発音記号は「éikɔːrn」で、カタカナにすると「エイコーン」という感じです。
さて、このどんぐり、食べられるって知っていましたか?「え?どんぐりは食べられないでしょ」とおっしゃる方も多いと思いますが、どんぐりは食べられます!
しかもスダジイやツブラジイのどんぐりは、甘みもあって渋抜きをせずに生で食べることができます。生で食べるのには抵抗がある、という場合には乾煎りして食べると良いですよ。

まとめ

くるみは美味しいだけでなく、オメガ3脂肪酸をナッツ類の中で最も多く含む食材なんです。他にもアンチエイジングに期待できるポリフェノールも豊富に含んでいます。
一日に食べると良いくるみの量は10粒程度といいますから、気軽に摂れそうですね。

また、バレエの「くるみ割り人形」は本当に美しいので、機会があればぜひチェックしてみてくださいね。今回も最後までお付き合いくださってありがとう。

See you next time!