1992年のバルセロナパラリンピックより正式競技種目になった車いすテニス。日本の国枝慎吾選手がグランドスラムを達成するなど、ますます注目を浴びるようになった車いすテニスですが、ルールがわからないという方もいるはず。アメリカで競技スポーツとして始まった車いすテニスですから、ルールや競技でも英語が頻繁に飛び交います。車いすテニスを学びながら、一緒に楽しく英語を学びましょう。

車いすテニスの歴史

もともと車いすテニスは、障がい者のレジャーとして存在していましたが、1976年、アメリカのブラッド・パークスがアクロバットスキーでケガをして下半身不随となり、リハビリ目的で始めたことが、競技スポーツとしてのきっかけでした。その後、どんどん知名度が上がり、1988年のソウルパラリンピックで公開競技となり、1992年のバルセロナパラリンピックで正式種目になりました。車いすテニスは、22種目ある2020年の東京パラリンピックの正式種目の1つでもありますので、相変わらず注目度の高い競技種目と言えるでしょう。

車いすテニスについて

テニスの歴史は、紀元前に遡ると言われていますが、それに比べ、車いすテニスの歴史は極めて浅いと言えるでしょう。車いすテニスは英語で「Wheelchair Tennis」と言います。つまり、車いす利用者「Wheelchair users」がプレーできるように一般のテニス(「Tennis」)を変化させたもの、それが車いすテニス(「Wheelchair Tennis」)ということになります。したがって、車いすテニスと一般のテニスでは多少の違いがありますが、コートのサイズやネットの高さ、ラケットにおいては、同じものを使用しています。

車いすテニスの種類

車いすテニスには、3種類のクラス(男子、女子、クアード)に分けられています。このクラス分けは、性別や障害の種類や程度によるものですが、各クラスには、2つの種目(シングルス戦(singles tournament)とダブルス戦(doubles tournament))があり、こうした種目は、一般のテニスと同様です。

まず男子「Men」クラスですが、これは下肢に障害を持つ、車いすの男子選手クラスです。障害の種類は、脊髄損傷や下肢切断などさまざまです。そして女子「Women」クラスですが、これは男子「Men」クラスと同様で、脊髄損傷や下肢切断などが障害の種類になっています。最後にクアード「Quads」ですが、この語源は「Quadriplegia(四肢麻痺)」で、つまり、このクラスの選手は、下肢だけでなく、上肢麻痺などの障害がある比較的に障害度の高い選手が出場するクラスになっています。クアードは、男女混合で行われるため「Mixed(男女混合)」とも英語では呼ばれます。このクラスの選手は、損失した機能(特に握力)を補うために手をラケットにテーピング固定することが認められていますし、車いすの操作が難しい選手には、電動車いすの利用が許可されています。

車いすテニスのルール

2バウンドルール(Two-bounce rule)

車いすテニスのルールは、一般のテニスとほとんど同じですが、大きな違いは、返球が2バウンドまで認められていて、さらに2バウンド目はコートの外側に出ても返球できるという「2バウンドルール(Two-bounce rule)」が認められている点です。では、この違いを英語で説明してみましょう。

Aさん
The ball may bounce up to twice, where the second bounce may also occur outside the court.
訳)返球が2バウンドまで認められていて、そして2バウンド目はコートの外側に出ても返球できます。

ここで、用語を確認しましょう。「The ball」は「ボール」、「may」は「許可」を表します。次は「bounce」「up to」「twice」に分けて考えてみましょう。まず「bounce」ですが、ここでは「弾む」という動詞で、「up to」は「最大基準を表す」意味で「~まで」、そして、「2バウンドまで」許可されているのですから、直訳すると「ボールが2回弾むまで」ということで、この「2回」を「twice」としています。この「twice」は、人により「two times」と表現する場合もありますが、やはり前者の「twice」の方が自然な表現になるようですね。

次に、「where」以降の英文について確認してみましょう。この「where」は関係副詞ですが、「where」の前にコンマがありますから、前の文全体を受けて「where」以降の文章が続きます。つまり、この前の文を直訳すると「ボールが2回までなら弾んでもいい」となりますが、この部分を受けて、「2回目は、コートの外側で弾んでもいい」という具合に直訳できます。「where」を「そして」と考えるとスムーズな日本語になりますね。

ボールが車いすに触れたら失点

車いすテニスでは、車いすは基本的には体の一部としてルールが適用されます。例として、ボールが車いすに触れた場合は、失点となってしまいます。では、このルールの例を英語で説明してみましょう。

Aさん
If the ball touches the wheelchair, a player will lose a point.
訳)ボールが車いすに触れた場合は、失点となります。

そのほかの理由による失点

車いすテニスでは、地面に足をつける、足でブレーキをかける、方向転換をするといった行為は禁止されています。これらは失点の対象になってしまいます。また、打球の際に両方の臀部を車いすから浮かせることも禁止されています。これを英語で表現してみましょう。

Aさん
You are not allowed to put your feet on the ground, brake with your feet, or change direction. It is also forbidden to lift both hips off the wheelchair when hitting the ball.
訳)地面に足をつけたり、足でブレーキをかけたり、方向転換をしてはいけません。また、打球の際に両方の臀部を車いすから浮かせることも禁止されています。

英語を意識して、車いすテニスを観戦しよう!

英語を意識して、車いすテニスを観戦しよう!

車いすテニスの見どころは、やはり車いすならではのプレースタイルでしょう。選手たちは、車いすがまるで自分の体の一部のように使いこなしながら、正確で力強いサーブを打ったり、激しいラリーが展開されたりします。障がい者とは思えないようなパワーと情熱ですよね。ここでは、覚えておきたい車いすテニス用語を紹介します。

・チェアワーク(chair work)車いすをコントロールするテクニック
・ラリー(rally)ボールの打ち合い
・ベースライン(baseline)ネットに平行に、サイドラインと垂直に走るコートの後方ライン
・センターマーク(center line)コートの右左を分けるマーク
・サイドライン(side line)コートのサイドを走るライン
・サーバー(server)サーブをする人
・ハンドリム(handrim)車いすを操作するためのパーツ
・コーチ(coach)監督

車いすテニスプレーヤーの魅力ある人間力に注目!

車いすテニスの選手たちには、素晴らしい人間性を持った人物がきら星のごとく輝いています。彼らの人間的魅力を英語で味わうことも、車いすテニスを楽しむコツではないでしょうか。ここで、世界的な車いすテニスの選手が残した言葉を例文として紹介しましょう。

オーストラリアのディラン・アルコット選手の言葉

Aさん
I used to get bullied as a kid. I struggled about the fact that I was in a wheelchair, but if you ask me right now if I could have an operation or stem-cell research – whatever – there’s not enough money you could ever pay me because my disability has given me part of my opportunity in life. And I’m proud to be disabled, proud to be in a wheelchair.
訳)子供の頃はいじめられたし、車いすに乗っていることも嫌だった。でも、もし仮に今、手術やら幹細胞移植やらができるだとか、また、お金を僕にくれるだとか言っても、そんなものは全く意味がないんだ。だって、障害があったからこそ、人生でチャンスを得ることができたんだから。自分が障害者であること、車いすに乗っていることを誇りに思うよ。

少し長い文章ですが、細かい文法がわからなくても、単語の意味がいくつか分かるだけで、文章全体の意味を何となく掴むことができるようになります。選手の人格を理解すると、車いすテニスへの関心も深まるのではないでしょうか。

車いすテニスで英語を学び、世界へ視野を広げよう

車いすテニスは、日本人選手が世界ランキング第1位になるなど、日本でも徐々に人気が高まりつつあるスポーツです。また、健常者と一緒に楽しめるスポーツとして、これからもさらに注目を浴びることでしょう。車いすテニスのルーツがアメリカにあることから、このスポーツをより深く理解し、楽しむには、英語力を高めることが欠かせません。車いすテニスを通し英語を学び、世界へと大きく視野を広げましょう。