日本の文化を代表する「アニメ」、日本人はもちろん外国人にも本当に人気ですね!海外ではいろいろなアニメが英語バージョンとして販売されています。

このアニメを英語でcartoon(カートゥーン)と表現することがありますが、違いを知っていますか?

記事では、英語cartoonの意味を説明しながら、関連する表現や英会話での使い方を紹介します。後半、子ども向けイギリスの人気カートゥーン番組もお届けしましょう。

カートゥーンとは

アニメのようでもあるカートゥーンとはどういう意味でしょう?
カートゥーンを日本語で言うと「漫画」です。漫画のなかでも風刺漫画であったり、ユーモアを目的とした絵もカートゥーンです。風刺とは社会や人物の欠点を遠まわしに批評し、嘲笑的に表現することを言います。そのため、海外では時事問題や政治家をネタにした政治風刺漫画が描かれることがよくあります。

cartoonの意味

カートゥーンを英語にすると”cartoon”になります。
cartoonは名詞で「漫画」「アニメーション・動画」「風刺画」「下絵」、動詞に「漫画を描く」「~を漫画にする」「~の風刺画を描く」といった意味があります。
例えば、政治風刺漫画は”political cartoon”のように表現します。

Aさん
I used to watch a lot of cartoons on TV when I was young.
訳)若いころ、テレビで漫画をよくみてましたよ。

この例文にでてきている通り「漫画をみる」の英語には動詞watchを使います。watch a filmで映画をみる、と同じですね。
またused toは「以前は~した」の意味で、過去にしていたことを表すフレーズです。この例文でも今はしていないけれど、以前は習慣的によく漫画を見ていたということを述べています。筆者もそうでした!

cartoonの語源

ここで、cartoonの語源を簡単に紹介しましょう。
cartoonはそもそも17世紀、厚紙・紙箱の意味で使われていたフランス語cartonが語源です。アニメ制作時に素描を描いた紙を大きな紙箱に並べて動画の映像製作をしていましたが、その後cartoonは漫画やアニメ自体を指すようになったのです。
ちなみに、cartoningは「ボール箱に入れる」の意味になります。

カートゥーンアニメとは

カートゥーンアニメとは

ここまで、カートゥーンは漫画、風刺漫画、ユーモアを目的とした絵などを指すことを紹介しました。
カートゥーンアニメという言い方がありますが、それはどのようなアニメなのでしょう。

カートゥーンアニメ

新聞などに載る風刺画がカートゥーンとなった後、風刺漫画を原作とした作品が児童向けのテレビアニメとして放映されるようになります。このことから、子ども向けのアニメもカートゥーンと呼ばれるようになりました。

1992年に始まったアメリカのアニメ専門チャンネルに「Cartoon Network/カートゥーンネットワーク」があります。主に子ども向けで、アニメテレビシリーズを放映しています。
専門チャンネルがあるほどで漫画の人気ぶりが伺えますね。

Japanese cartoon

日本の漫画文化が世界で有名かつ人気です。
海外では漫画と言えば子どものもので、大人が楽しめるアニメが少ないそうです。外国人に大変な人気なのがスタジオジブリでしょう。また、ドラゴンボール、One Piece、鬼滅の刃や進撃の巨人などなど、挙げればキリがないほど外国人が楽しむ作品が多くあります。

日本のアニメを英語にすると”Japanese cartoon”や”Japanese anime”になります。

Aさん
The best selling manga in 2023 in Japan was Demon Slayer.
訳)2023年に日本でもっとも売れた漫画は「鬼滅の刃」だった。

鬼滅の刃が英語のタイトルになると”Demon Slayer”です。

The ‘Citi Exhibition: Manga’, was held at the British Museum in 2019, and it was the biggest exhibition of manga ever held outside of Japan.
2019年、大英博物館の「シティ展:マンガ」は、これまで日本国外で開催された漫画の展覧会としては最大規模となった。

Aさん
My English friend likes to go to a Japanese shop to buy not only food but also Japanese anime.
訳)イギリス人の友達は、食べ物だけでなく日本のアニメを買うため、日本のお店に行くのが好きです。

筆者の住むロンドンには、Forbidden PlanetやJapan Centreなど漫画を売っているお店があります。

cartoonとanimeの違い

「アニメーション制作、アニメーション、動画」の意味を持つanimationという単語があります。アニメはこのアニメーションを略した言葉です。
アニメは英語でcartoon、cartoon filmになりますが、cartoonとanimeに違いはあるのでしょうか?ヒットの多いアニメソングがありますが、カートゥーンソングとは言いませんね。

まずcartoonですが、誇張されたユーモラスなイラストやキャラクターが特徴のアニメーションメディアです。
一方animeは、漫画を含み、手またはコンピュータで作成されたあらゆる種類の視覚メディアを指す言葉になります。

ちなみに、漫画関連でcomic(コミック)がありますが、こちらは印刷物として出版される長編漫画です。

カートゥーンキャラクターとは

カートゥーンキャラクターとは

カートゥーンキャラクターとは、漫画に出てくる登場人物や動物たちです。ここではキャラクターの特徴や英語表現を紹介します。

カートゥーンキャラクターの特徴

目や口が大きく、頭身が低めで頭が大きい3~5頭身に意識的に作られている、使われる色はビビットカラーやパステルカラーが多いなど、典型的な特徴があります。

例えば、アメリカの大人気漫画で日本にも長い間ファンを持つ「ピーナッツ」。1950年10月に連載がスタートしたという歴史ある漫画です。主人公チャーリー・ブラウンと飼い犬のスヌーピー、その仲間たちは分かりやすい配色で描かれていますし、すべて3頭身くらいで描かれています。

cartoon character

カートゥーンキャラクターの英語フレーズはそのまま”cartoon character”です。2人や2匹以上であればcartoon charactersと複数にしましょう。

Aさん
The cartoon character Doraemon is very popular around the world.
訳)漫画のキャラクタードラえもんは世界中で大人気です。
Aさん
Astro Boy is my favourite cartoon character, as it was the first animated television series in 1963.
訳)鉄腕アトムは1963年に最初にテレビアニメシリーズが制作され、私のお気に入りの漫画キャラクターなんです。

ちなみに、日本最古のアニメ映画は「なまくら刀」で1917年の作品です。サザエさんは1969年、日本の漫画歴史も知ると外国人とのコミュニケーションに役立ち、面白そうですね。

カトゥーンの日本語訳は?

ちょっと息抜きしましょう。
2001年に結成されたグループ「KAT-TUN」はカトゥーンと読みますが、これはメンバー6名の名字のイニシャルをつなげたものです。発音がcartoonと似ていますが、漫画はいったん読み始めるともっと読みたくなるというニュアンスからネーミングがされたとのことです。
彼らも漫画ファンなのかもしれませんね!

cartoon style

cartoon styleとは、一般的に非現実的または半現実的なスタイルで描かれることを指します。カートゥーンキャラクターの特徴でも説明しましたが、現実の世界と異なるデフォルメがcartoon styleの特徴でしょう。

cartoon styleのタイプ

スタイルにはOld cartoon drawing style/Modern cartoon style/Realistic cartoon style/Japanese cartoon art styleなど様々です。

カートゥーンを描くにはどのようなところで学習できるのでしょう。筆者の住むイギリスにあるStaffordshire Universityに”Cartoon and Comic Arts”というコースがあります。

Aさん
I applied for the Cartoon and Comic Arts course at Staffordshire University because I want to learn about cartoons seriously and be able to draw in a cartoon style.
訳)漫画について真剣に学び、漫画スタイルを描けるようになりたいので、スタッフォードシャー大学の漫画とコミック芸術のコースに申し込みました。

海外の大学における漫画を専門に学ぶコースでは、自分の本を作成、マーケティングし、自費出版、実際に販売されるように奨励される学生もいます。

イギリスの有名なアニメ番組

筆者には息子がおり1歳で渡英しましたので、彼が小さな頃はイギリスのテレビで放映されるカートゥーンアニメを一緒によくみていました。
最後に、イギリスの有名なアニメの番組を紹介します。

イギリスでみるカートゥーンアニメ

それでは一気にアニメを挙げてみます。お子様と一緒に、ご自分の楽しい時間に、英語で漫画がおすすめです。

Thomas the Tank Engine & Friends
Peppa Pig
Pingu
Bob the Builder
Fireman Sam
Postman Pat
Paddington
Danger Mouse
Shaun the Sheep
Wallace and Gromit
Horrid Henry

子ども向けの漫画は話すスピードが早過ぎず、また汚い言葉使いもほぼありませんので安心して視聴、またリスニングにも活かせる素材となります。

まとめ

cartoonは日本語でいう漫画です。誇張されたユーモラスなイラストやキャラクターが特徴であり、手またはコンピュータで作成されたあらゆる種類の視覚メディアを指すアニメとは少し違う扱いになります。
ネイティブたちとの会話ではこの点を少し意識しながらも、ご自分のお気に入りcartoonやアニメについて話すことを楽しめるようになると最高ですね!