2020年度から小学校で英語が教科になりました。これまでなかった新しい授業に子どもがついていけるのか心配される保護者も多いですよね。本記事では英語の教科化によってどのような変化があったのか、小学校で学習する英単語を覚えるコツについて紹介します。

英語が教科化されたことによる変化とは?

英語が教科化されたことによる変化とは?

3年生から英語の授業が始まり、高学年では成績がつくようになる

新しい学習指導要領により、2020年度から小学校で新しい英語教育が始まりました。3・4年生は「外国語活動」として、5・6年生は「外国語」として英語を学習します。中学年向けの「外国語活動」では、言語や文化についての理解を深め、英語を聞いたり話したりすることに慣れ親しむことでコミュニケーション能力の素地を養うことを目的としています。一方、高学年向けの「外国語」は正式な教科となりました。

教科の特徴は、小学校検定教科書を使って授業が進められ、学期末には成績がつくことです。中学年の「外国語活動」で重視されていた「聞くこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」に加えて「読むこと」「書くこと」といった英語の4技能5領域を学び、コミュニケーションに必要となる基礎的な力を養うことが目的です。

中学一年生での英語授業とのつながりを重視

小学校で学習する英語は、以前の学習指導要領での中学校英語の内容がそのまま前倒しになったわけではありません。小学校で学んだコミュニケーションで使える表現を文法の側面からも学んでいくのが中学校での英語の授業です。

このため、小学生の時に学習していることを前提として、中学校の学習は進んでいきます。過去形などの時制や、単数形・複数形、助動詞を使った文章などを学びます。小学校6年生の教科書の中には、最後に中学生で学習する内容を先取りし、中学校での英語学習指導のスタートにつまずくことがないように配慮しているものもあります。小学校高学年の英語の授業は、中学校での英語の授業の橋渡し的位置づけになっているといえるでしょう。

高校までに学習する単語数が増加

小学校で習う単語は600〜700語と言われています。

中学校も学習指導要領が新しくなったことにより、以前は1200語程度だった単語数が1,600〜1,800語程度に増えました。これにより中学卒業までに子供が覚えなければならない単語数は2,200〜2,500語となり、以前より1.8倍以上に増えています。

高校では履修する科目によって異なりますが、1800〜2500語が学習する単語数です。改定前が1800語だったので高校でも以前と同じかそれ以上の単語を学習することになります。

ちなみにネイティブの3歳児の語彙数は3,000語、成人は20,000〜35,000語と言われています。たったの3歳児レベルかと思われるかもしれませんが、ネイティブの3歳児は24時間×365日×3年=26,280時間英語に触れています。

それに対し、小学生が学校で英語に触れる時間は3・4年生の外国語活動の授業で年間35時間、5・6年生の外国語の授業で年間70時間です。小学生は限られた時間内で多くの英単語を学んでいるのです。

小学生が学習するのはどのような単語?

小学生が学習するのはどのような単語?

小学校で習得すべき単語の数は600~700語です。

単語数にばらつきがあるのは、教科書によって違いがあるからです。文部科学省は単語数を定めますが、実際に学習する単語を決めるのは各教科書会社です。2020年からの小学校英語の検定教科書は7社から発行されています。どの教科書も小学生の興味関心に合わせた内容で構成されていますが、ベースになっているのが移行期間の2018年度と2019年度に使用されていた外国語教材「We Can!」です。

We Can!で学習していた単語の一部は、文部科学省が作成した「小学校6年生用ふり返り学習教材外国語」で確認できます。教材の中のワードリストには以下のようなカテゴリーが掲載されています。

  • Foods 食べ物(野菜・果物・食事・デザート)
  • Animals 動物
  • Calendar 月・曜日
  • Colors 色
  • Shapes 形
  • Subjects 教科
  • Weather 天気
  • Sports 運動
  • Actions 動作(動詞)
  • Numbers 数字

ふり返り学習教材は文部科学省の以下のURLからダウンロードが可能です。
https://www.mext.go.jp/content/20201105-mxt_kyoiku01-000010656_1.pdf
https://www.mext.go.jp/content/20201105-mxt_kyoiku01-000010656_2.pdf

小学生が英語の授業に備えるには?英単語を覚えるコツ

小学生が英語の授業に備えるには?英単語を覚えるコツ

小学生が覚えるのは基礎的な単語ではありますが、授業時間数に対して覚えなければならない単語数が多くなっています。少しでも楽に多くの英単語を覚えたいですよね。そこで小学生におすすめのコツを紹介します。

頭の中にイメージを描いて覚える

英単語を覚えるためには文字を書いたり発音の音声を聞いたりすると思います。しかしこれらに加えて実践するとよいのが、視覚的なイメージを頭の中に描くことです。

おすすめはピクチャーディクショナリー(Picture Dictionary)を使っての学習です。ピクチャーディクショナリーはカテゴリー別に絵と英語の単語が描かれている辞典です。文字だけでなく絵も一緒に記憶するので単語の定着も早く、日本語を介さずに覚えることができます。

補助教材としてついてくる教科書もありますし、複数の出版社が発行しています。ネイティブの子供もピクチャーディクショナリーを辞書代わりに使用して語彙数を増やしています。英語学習の手元においておくと、辞書を引く習慣が身に付きます。絵を描くことが得意だったら自分だけの絵辞典を作っても楽しいでしょう。

覚えた単語を実践で使う

単語を暗記できたら実際にその単語を使って話す機会をもちましょう。単語は一度暗記しただけだとすぐに忘れてしまいますが、繰り返し使うことで定着していくからです。実践で英語を使いたければ、オンライン英会話の受講をおすすめです。近年では子供向けのコースも多数用意されており、子供でもマンツーマンでレッスンが受けられるからです。

kimini英会話でも、小学生向けのコースを用意しています。一つは小学3年生以上を対象とした「小学生コース1・2」です。もう一つは小学校5年生以上を対象とした「ばっちり話せる小学英語1・2」です。このコースは、学研の書籍『小5英語がばっちり身につくレッスン』『小6英語がばっちり身につくレッスン』の内容に基づいたオンラインレッスンです。新学習指導要領に対応した内容なので、学校で学んだ内容の定着や応用にも活用できます。学校の授業を補いつつ、学校ではなかなか習得できない会話スキルをオンラインレッスンで身に付けましょう。

まとめ

小学校での英語が教科化されたことによって、小学生にも英語の成績がつくようになりました。良い成績をとるためにも小学生はたくさんの英単語を覚えなければなりません。英語をイメージと一緒に覚えたり、実際に覚えた単語を会話で使ってみたりすることで、英単語は確実に定着していきます。たくさんの単語を覚えて楽しくコミュニケーションする力を小学生時代に身につけていってください。