今回は、可愛い動物「たぬき」についての英語をご紹介してきます!たぬきはそもそも英語圏にいるのか、アライグマと似ているけれど、raccoon dogで意味は通じるのか、いざ説明しようとしても言えないともどかしいですよね。言葉がわからなければスマホに頼ればいいやと思うかもしれませんが、いちいちそんなことをしていたら会話になりません。スマホなしでも会話ができて、やっと英語が喋れると言えるのではないでしょうか。そのための一歩としてまず「たぬき」を言えるようになりましょう!

たぬきは英語圏にいるの?

動物を説明する時、日本ではメジャーでも海外ではそうではない場合があります。そしてこれに当てはまると、名詞を言っても相手がその名詞を知らない場合があり、説明する必要があります。

残念なことに、欧米にはたぬきはいませんから、上記に当てはまってしまいます・・・!たぬきがもともと住んでいたのは日本や朝鮮半島、中国、ロシア東部などで、意外かもしれませんが極東の生き物なのです。アメリカやヨーロッパにはいないので、たぬきという名詞も一般的なものはありません。

「たぬき」を英語で言うならば

「たぬき」を英語で言うならば

欧米にたぬきはいないとしても、一応伝わるであろう名詞はあります。それがこちら。

  • Raccoon dog
  • Japanese raccoon dog
  • Tanuki
  • Nyctereutes procyonoideswear

それぞれ説明していきましょう。

まず最初に出てきた「raccoon dog」は、「アライグマ」という意味を指す「racoon」に似ていることからたぬきにも使用され始めた単語です。そしてやはり欧米にはいないことから、説明するために「Japanese raccoon dog」と言うこともあります。知らない人にとっては日本の動物であることを知らせるのに役立ちますね。

日本にいる動物であることを示し、後で説明するのであればそのまま日本語で「Tanuki」でもOK。このような日本独自のものはローマ字表記で書かれることも多いですから、後でどのような動物なのかその特徴を伝えてみましょう。アライグマのような見た目であること、日本では地方で見られることなどを追加説明すれば大体のイメージは掴んでもらえます。

最後に書いた「Nyctereutes procyonoideswear」は学名です。一応英語でたぬきを表す名詞はあるものの、学名なんて日常では使わないので「こういうものがあるんだなあ」くらいで大丈夫です。覚えるのも大変ですけど、これを言って伝わったらこの学名を知っていた人もかなりすごいです。

「たぬき」を含んだ表現を英語で言ってみよう!

たぬきについての説明は終わりましたが、たぬきと言えば結構日本語で色々な表現がありませんか?以下でもご紹介しますが、「狸寝入り」だったり「捕らぬ狸の皮算用」だったり。可愛そうに、人をだます動物として扱われることも多いためそのような意味を含むこともありますね。もちろん英語では別の単語が使われるわけですが、同じ意味を示す表現にはどんなものがあるのかを見ていきましょう!

狸寝入り

寝たふりをするという意味の狸寝入り。これは英語で以下のように言います。

  • pretend to sleep
  • pretend to be asleep
  • play possum
  • fox sleep
  • fox’s sleep

「pretend to」は「~のふりをする」という意味なので、そのままの意味を伝えたいのであればこの表現を使うことをおすすめします。使うとしたらこんな感じ。

Aさん
Hey! Stop pretending to be asleep! I know you’re awake.
訳)ちょっと!寝たふりはやめて!起きてるの知ってるからね。
Bさん
Why does our mum always know we are not sleep.
訳)なんてママって僕たちが起きていることをいつも知ってるんだろう。

一方、「play possum」の「possum」は「ふくろねずみ」という意味で、危険が迫った時に死んだふりをすることから来ています。

「fox sleep/ fox’s sleep」という表現は、日本がたぬきなら欧米はきつねと、面白いので紹介しましたが、あまり一般的な表現ではないため使うことはそうありません。きつねは欧米でもずるがしこい動物と考えられているのでこのような表現があるのですが、ここは日本のたぬきの捉え方と似ていますね。

動物の習性や人間のイメージから言葉が作られていくのは日本も欧米も変わらないようです。

捕らぬ狸の皮算用

捕らぬ狸の皮算用

手に入るかわからないのに、入ると期待して計画を練るという意味の捕らぬ狸の皮算用。ちょっと複雑な意味を含むので、英語表現は文章になります。

  • Don’t count your chickens before they are hatched.
  • Catch your bear before you sell its skin.
  • Never spend your money before you have it.

「hatch」という単語が出てきますが、これは「孵化する」という意味です。最初の文章は、「雛を数えるのは卵がかえってからにしなさい」という意味なので、捕らぬ狸の皮算用と意味は同じですよね。

「Catch your bear before you sell its skin.」は「毛皮を売る前にクマを捕まえろ。」という意味で、「Never spend your money before you have it.」は「お金が手に入る前に使うな。」という意味。どちらも金銭関係について使うフレーズです。言われたら耳が痛いなという方もいるのでは?このような言葉は親しい間柄に言えることでしょうから、使うとしたら海外ドラマで聞くのが一番あるパターンでしょうね。

まとめ

「たぬき」を英語でどう言うのか、事実は意外にもこれといったものがなく、そもそも欧米にはたぬきという動物がいないということがわかりましたね。無難な言い方は「Raccoon dog」で、アライグマのイメージで伝わるのでこちらの単語をおすすめします。厳密には違う動物ですが、動物学者や飼育員でもない限り日常生活でアライグマとたぬきの違いをしっかり知っておかなければいけないシチュエーションはそんなにないはず。あとは、日本語でたぬきとい言葉が入っている表現を英語でも言えるようにして、いつかネイティブが言っているのを聞ければテンションが上がりますね!自分で使うには、まず外国人の親しい友達が必要になりそうです。