「エッジが効いたデザイン」なんていう表現があります。このエッジは英語edgeからきていますが、どのような意味を持つ単語かご存知ですか?

この記事では、知ると便利な英語表現edgeについてその意味や使い方、スラング表現や関連フレーズなど幅広く紹介します。

edgeの意味と使い方

edgeの意味と使い方

edgeの語源は古英語ecgに由来します。ecgには「尖っている部分」という意味があり、刀などの刃などにも使用されました。カタカナ語の読み方は日本語と同じようにエッジのようにしましょう。
edgeは多義語であり、様々な意味を持つ単語です。以下、edgeを名詞と動詞に分け、それぞれを例文で解説します。

名詞edgeの意味と例文

さて、名詞edgeの意味です。可算名詞として「端・縁・角」といった物体の部分を表します。もっとも使われる意味は「端(はし)」であり、物の終わりになる縁(ふち)の部分を表現します。edge of a borderであれば「国境の端」、edge of a cakeで「ケーキの端っこ」のように使います。また、IT用語でエッジデバイスと言えば、2つのネットワーク境界でデータの流れを制御するハードウェアを言います。

また、物体の部分を表す意味からも、何かが鋭い面を持っているときにもedgeが使用されます。刀などの刃物の端部分にある「刃」、そこから鋭さ、そして切れ味が良いというニュアンスによって「優位性・強み」もedgeが表現します。エッジの効いた◯◯というときは、尖った感じで鋭いイメージがあります。

Aさん
I can see some water on the edge of the coffee table; can you get a dish cloth?
訳)コーヒーテーブルの端に水がこぼれてるの見えるわ。ふきんを持ってきてくれる?

テーブルのどこどこに、というとき、端っこはなかなか出てこない英語ではないでしょうか?しかし、今回edgeを使って表現することが分かりました。
ちなみにedgeとendの違いですが、edgeの端とは何かが始まる、または終わる線・部分を指しますが、endはもっとも遠い端を言います。

Aさん
Don’t touch the edge of the knife.
訳)ナイフの刃、触ったらダメよ。
Aさん
My son just hit his head to the desk’s edge!
訳)息子が机の端に頭ぶつけちゃった!
Aさん
The experienced instructor can give you an edge in the tournament.
訳)経験豊富なインストラクターは、トーナメントにおいて君を有利にすることができます。

give ◯◯ an edgeで「◯◯を有利にする・優位に立たせる」という意味になります。

動詞edgeの意味と例文

次に紹介する動詞edgeですが、名詞の縁に関連して「縁取りする・縁を飾る」、刃ということからも「研ぐ」、そして面白いところで「ゆっくり進む」「少しずつジワジワ進む」の意味もあります。
なお、動詞活用はedge-edged-edgedです。

Aさん
The traffic on the motorway is edging forward.
訳)高速道路の渋滞は少しづつ進んでいます。

ジワジワゆっくり前進しているイメージをedgeが表します。

cutting edgeの意味

ここからは、edgeが使われたいろいろなフレーズ紹介にいきましょう。まずは、響きもクールなcutting edgeです。

cutting edgeで「最先端」

cutting edgeは「最先端」または「刃先」を表します。
ご存知のとおり最先端は最新技術や知識、またはもっとも進んでいることを言い、最先端技術、最先端のファッションなどとして使われます。どちらの意味もedgeの持つ「端」や「刃」が含まれています。

使い方を以下の例文で紹介しましょう。
なお、cutting edgeは名詞でありながら、ほぼ形容詞として使用される表現です。この場合、cutting-edgeと一つの単語として扱われます。

Aさん
The company has decided to invest in a cutting edge AI system.
訳)同社は、最先端のAIシステムに投資することを決定しました。
Aさん
I love looking at magazines, especially cutting-edge fashion ones, even if I won’t ever wear them.
訳)私は雑誌で見るのが大好き、特に最先端ファッションは自分は着なくても見るのが大好きです。

competitive edgeの意味

次は、competitive edgeというフレーズの紹介です。competitiveには「競争の・競合する」といった意味がありますが、いったいどのような意味で使用されているのでしょう。

competitive edgeで「競争力」

competitive edgeは競争上の優位性があるということから「競争力」として使用されるフレーズです。他に負けない優位性を表すため、企業または個人が他者と比較して優れた点を持っているときに使います。competitiveからも、スポーツやビジネスのシーンで多く使用される表現です。

Aさん
The IT company needs to improve their competitive edge.
訳)そのIT企業は、競争力を高める必要がある。
Aさん
People expect Honda and Nissan to have a stronger competitive edge once they join with Mitsubishi.
訳)ホンダと日産は三菱と提携することで、より競争力が増すと期待されています。

最近のニュースでホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議入りを発表しました。そこに合流するのか話題なのが三菱自動車、日産が筆頭株主なんですね。「競争力」を上げ、世界3位の自動車メーカーとなるのか注目です。

スラングでedgeとは?

さて、edgeはスラングとしてもネイティブに使われる言葉です。それがどのような意味なのか紹介しましょう。

スラングedgeで「軽くよっている状態」

何かの端に立ってフラフラ危なっかしい状態からか、スラングedgeは「軽くよっている状態」を表します。

Aさん
She had a pleasant edge from the whiskey.
訳)彼女はウイスキーのおかげで心地よく酔っていた。

スラングedgeで「エッジの効いた人」

誰かまたは何かが優位性を持っているときに、He has an edge./She has an edge.などと会話で言うことがあります。

スラングedgeでセクシャルな意味

スラングedgeでオーガズム直前の状態というセクシャルな意味も表します。

on edgeの意味

on edgeの意味

何かの端っこに立ち、そこから落ちないか緊張しているようなイメージをしてみてください。それが、ここで紹介するon edgeになります。後半、edgyという表現も紹介します。

on edgeで「緊張している」

清水の舞台から飛び降りるということわざには「思い立った決断をする」の意味があります。しかし、決断をするときには緊張したり、ピリピリしたりという感情を持つことがあるでしょう。崖っぷちに立っていてるような状態をon edgeが表し、「緊張している」「不安でいる」「神経質になっている」ことを意味します。on edgeはfeeling nervousまたはto be nervousなんですね。

Aさん
He is on edge as it is his turn to speak next in front of the audience.
訳)次は彼が聴衆の前で話す番なので、彼は緊張しています。
Aさん
I was on edge about finding the result of the exam.
訳)試験の結果を知るのに緊張していました。

I was nervousと言う代わりに、I was on edgeなんて言えるとネイティブに近づいた感じがしますね。

edgyで「神経質になっている」

edgeではなくedgy(エッジィ)という関連単語があります。on edgeと同様の意味を持ち、特に「神経質になっている」状態を表現します。

Aさん
Why are you so edgy?
訳)どうしてそんなに神経質になっているの?
Bさん
Do I look so? Maybe I’m thinking too much.
訳)そう見える?色々考えすぎてるのかな。

knife edgeの意味

knife edgeという表現があります。ここまで本記事をお読みになって「ナイフの刃では?」と考えるのではないでしょうか?それも不正解ではありませんが、ここでは比喩的な意味を紹介します。

on a knife edgeで「不安定な状態」

knife edgeまたはon a knife edgeにすることで「不安定な状態」や「微妙な状態」といった意味になります。結果が不確実で困難であったりする場合、このフレーズを使ってみましょう。

Aさん
I think my future is on a knife edge.
訳)私の将来って不安定かなと考えます。
Aさん
The chess game is balanced and on a knife edge.
訳)チェスのゲームは均衡が保たれていて、微妙な状態です。

以前、BBC OneのPanoramaで”On a Knife Edge”という番組がありました。ロンドンでギャング文化の片隅にいる15歳の少年2人を追い、ティーンの混乱した危険な世界について紹介をしたものです。

beveled edge ・leading edgeの意味

最後にedgeが使われた2つの表現を紹介します。beveled edgeとleading edgeにはどのような意味があるのか学びましょう。

beveled edgeで「斜めのエッジ」

bevel(ベベル)には「斜角・斜めになった」などの意味があります。beveled edgeにすることで斜めのエッジ、ベベルエッジで、これは材料を一定の角度で削って作ったエッジを表します。

Aさん
Beveled edges can be used to add a decorative touch to picture frames.
訳)斜めのエッジを使用すると、写真フレームに装飾的なタッチを加えることができます。

ちなみに、beveled edge chiselで「階段型チゼル(彫刻刀)」になります。

leading edgeで「翼の先端」「最前線」

leading edgeは可算名詞で「翼の先端」だったり、不可算名詞として技術などの「最前線/最先端」を意味するフレーズです。すでに紹介したcutting edgeには「最先端」という意味がありましたが、これはファッションなど、特に革新性や独自性が強調されるときに使用します。

Aさん
There was a hole in the leading edge of the plane’s right wing.
訳)機体の右翼の前縁に穴が開いていました。
Aさん
A leading edge company means having the most advanced position in a particular activity.
訳)最前線の企業とは、特定の活動においてもっとも先進的な地位にある企業を指します。

leadingに「主要な・首位にいる・一流の」などの意味があることからも分かりますね。日本語ではリーディングカンパニーという言葉があります。

まとめ

名詞として物体の部分である「端・縁・角」や「優位性・強み」、動詞として「ゆっくり進む」などの意味を持つedgeを紹介しました。また、スラング的な言い方としてI’m on edgeで緊張していること、on a knife edgeで不安定な状態を表現します。edgeを理解すると日常英会話に便利なことが分かります。ちょっとかっこいい英語edgeをぜひ覚えて使えるようにしていきましょう。

【関連記事】