渋谷といえば、流行の発信地や若者の街という印象が強かったのですが、近年、渋谷駅新南口エリアを中心にIT企業やベンチャー企業がたくさん進出しています。そんな渋谷区の英語教育とはどんなものなのでしょうか。
この記事では、渋谷区の英語教育がどんなものか、英語イベントや英語スクールがどれぐらい充実しているかについて解説します。今まで知らなかった渋谷区の新たな一面が見えてくるかもしれません。

渋谷区の英語教育

三重県の高校入試英語問題傾向

渋谷区は英語教育をとても重視しており、渋谷区教育委員会では、下記の2校を英語教育重点校に指定しています。その2校ではどのように英語教育に重点をおいているのかチェックしてみましょう。

松濤中学校

松濤中学校は、教育目標である「自律」「尊重」「創造」を大切に、教育活動を展開しています。これらの目標を実現していくために、渋谷区英語教育重点校として、国際化・グローバル化に対応できる資質・能力を育成しています。また、一人ひとりの“ちがい”が活きる新たな学び・探究の推進を行います。生徒が基礎・基本を身に付け、自ら考え判断して学び続ける学習者となるよう、探究的な学びの時間の充実を図ります。そして、テクノロジーの活用や地域人材の協力を得て、教師と教師・教師と生徒のOne on oneの時間を生み出し、対話の充実を図ります。

渋谷本町学園

この学校は、小中一貫教育校・英語教育重点校・シブヤ未来の学校研究モデル校として指定されています。英語教育重点校の取り組みの一つとして、英語検定の普及があります。3級以上は二次試験(面接)があり、面接は面接委員と受験者の1対1で、すべて英語で行われます。本校では、本番のシミュレーションとして、ALTの先生が試験委員となり、面接対策を行っています。英語の正しさや発音のよさだけでなく、入室から退室までの流れや面接委員とコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度も確認することができ、子供たちは自信をもって面接試験に臨むことができます。

渋谷区の英語イベント

渋谷区では、英語イベントが多いですが、その中でも特筆すべきものをいくつか紹介します。渋谷区ならではの国際交流イベントも登場しますよ。

CMC国際交流イベント~世界の人と話そう!自分を伝えよう!

駐日大使館と学校との国際交流イベントを実施しているCMCが毎月行っている、一般の子どもたち向けの国際交流イベント。毎月、一緒にクイズを楽しんだり、お話ししたりできるイベントです。このイベントでは、英語にチャレンジしたい方は英語を使って、ちょっと苦手な方はCMCサポーターの助けも借りて、国際的な時間が過ごせます。

このCMC国際交流イベントは、東京都在住外国人支援助成事業の対象で、安心して参加できます。

まちなかENGLISH QUEST

多国籍のイングリッシュスピーカーとチームを組んで、英語でコミュニケーションを取りながらミッションをクリアしていく新感覚の国際交流プログラム。渋谷区教育委員会後援のイベントで、小学3年生から中学3年生が対象です。楽しみながら英語と多文化にふれることで「自然と英語が好きになった!」と好評です!

6人ほどに1人のイングリッシュスピーカー(外国人)でチームを作り、一緒にミッションクリアを目指す中で、多様な外国人と交流できます。

ミッションクリアという共通の目的があるから、英語に自信がなくても、スムーズに英会話ができて楽しめます。難易度がさまざまなミッション、クリアに向けてチームで協力して高得点を目指します。

英語でまちなかクエストすることで、今まで知らなかったまちの文化や歴史の一面も知ることができます。

渋谷区の子供向け英語スクール

京都にあるインターナショナルスクール

渋谷区には、英会話教室、英語塾、インターナショナルプリスクール、英語学童保育など、さまざまな子供向け英語スクールがたくさんありますが、渋谷区ならではの英語スクールをいくつか紹介します。

インターナショナルプリスクール

渋谷区には、「保育」と「英語教育」を一体化したインターナショナルプリスクールがあります。そこでは、一人ひとり異なる「環境」「保育」「教育」「食事」「生活習慣」「ご家庭の教育方針」、 その全てを大切に、幼児期からの「英語教育」「グローバル教育」を通して、子供達の心身の成長と無限の可能性を自然に導き、伸ばしていくことを目標としたカリキュラムを構成しています。幼児期に最も大切だと言われる“遊び”を通して、たくさんのことを学べるカリキュラムが組まれています。その地域に住んでいる外国人のお子さんも通学しているので、様々な国のお友達との集団生活の中で異文化に触れ、国際的なマナーやルールを学ぶことができます。

オンライン・インターナショナルスクール

渋谷区には、4~15歳を対象にインターナショナルスクールの学びをオンラインで提供している、オンライン・インターナショナルスクールがあります。各レベルの学習目標に従い、実際にインターナショナルスクールで用いられているカリュキュラムに沿って、ネイティブレベルを目指します。学習目標にしたがって、リスニング、リーディング、スピーキング、ライティングの「読む、聞く、話す、書く」の4技能を中心に、着実なスキルアップを目指します。英語で自分の意思を的確に相手に伝えるようになるには、英語の学習時間が2000時間ほど必要であるという方針のもと、生徒一人ひとりがしっかりと学習できる最適な環境を提供しています。

子供向け英会話教室

渋谷区には、ネイティブ講師によるレベル別指導 の英会話教室もあります。対象年齢は、2歳~中学3年生で、綺麗なネイティブの発音を耳から覚えられます。歌やゲームなどのアクティビティを通して飽きずに楽しく英語を学べるので、小さな子供たちも学習意欲を継続できるとされています。クラスは13段階に細かくレベル分け。個々に合ったレッスンを受けられるので、しっかりと英語学習の効果を感じられます。

渋谷区のビジネス英語スクール

elaborateの意味とは?ビジネスで使われる英語表現もご紹介!

渋谷区には、ビジネス英語を学べる英会話スクールもあります。オフィスが多い地域ですので、サラリーマンが会社帰りに気楽に立ち寄れるような英会話スクールが人気を博しています。

500円英会話ワンコインイングリッシュ

渋谷区は、以前は若者の街という印象が強かったですが、新南口エリアにIT企業がたくさん進出してから、大人の街として変化し始めています。今後も進化し続けていく注目の渋谷エリアで、本格的な対面式英会話レッスンが1レッスン500円から受けられます。「ビジネスで英語を習得しなければ」という方は、メンバーシップフィー2,750円/月を支払えば、【グループレッスン1時間550円】、【プライベートレッスン3,390円〜】という業界最安値で対面式の格安英会話レッスンが受けられます。

ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンの英会話スクール

格安ではないですが、ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンで苦手分野を克服できる英会話スクールもあります。日本人学習者の特性を理解したネイティブ講師とのマンツーマンレッスンで、実生活の幅広い場面で使える英語力を養います。独自の予習ツールでは要点が端的にまとめられており、短時間での予習が可能。自信を持って毎回のレッスンに臨めます。また、レッスンでは講師が記入する「レッスンノート」や録音システムなどの便利な機能があるため、レッスン中に自分でメモを取る必要がなく、英会話に集中できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。渋谷区の英語教育について解説しました。

渋谷区には英語教育でも流行の最先端をリードしているように感じられる部分があったのではないでしょうか。

渋谷区では、幼児から大人に至るまで幅広い年齢層向けに、さまざまな英語教育の選択肢があります。どの英語教育やサービスを選ぶかは、その人次第です。渋谷区の英語教育は、生徒さんの予算や求めているものに合わせて、さまざまな選択肢の中から自分に合ったものを選べるというのが魅力ですね。