身近な人に糖尿病にかかっている人がいる人もいるでしょう。また、身近にはいなくても糖尿病はみなさんご存知ですよね。
私たちにとって、そこそこ身近な病気である糖尿病。英語で会話をしている時にも話題に登ることがあるかもしれません。

そこで今回は、「糖尿病」を英語で何と言うのかを解説します。また、会話例文を使って糖尿病にまつわる英語表現もご紹介するので、特に身近に糖尿病の人がいる人や、自分が糖尿病だという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

「糖尿病」は英語でなんと言う?

「糖尿病」にまつわる英語表現

糖尿病は英語で「diabetes」といいます。

これを知ると、「私は糖尿病です」を「I’m diabetes.」としたくなるかもしれません。しかし、I’m diabetes. では、私は糖尿病ですという意味にはなりません。

では、基本中の基本。自分や他の誰かが糖尿病だということを伝えたいときは何と言えば良いのでしょうか。下記にその言い方をまとめてみました。

  1. I have diabetes.
  2. I am diabetic.
  3. I am a diabetic.

主語をすべて「私」にしていますが、もし他の誰かの場合は「He has diabetes.」「He is diabetic.」のように、主語と動詞を入れ替えましょう。

1は名詞の「diabetes(糖尿病)」を使って、「私は糖尿病を持っている」という形の文章にし、自分が糖尿病であることを伝えています。風邪の時の I have a cold. と同じ考え方です。ただし、diabetesは不可算名詞なので、単数系のaはつけません。

問題は、2と3でしょう。なぜ同じ単語なのに、aがついていないのとついているのがあるのでしょうか。
これは、2の「diabetic」が「糖尿病の」という形容詞で、3の「diabetic」は「糖尿病患者」という名詞だからです。
つまり、2は「私は糖尿病です」と言っていて、3は「私は糖尿病患者です」と言っているのですね。

どれを使っても同じことを伝えているのですが、それぞれ微妙に異なる部分がありますから、文法的な間違いをおかさないように、この細かな違いを覚えておきましょう。

「糖尿病」にまつわる英語表現

「糖尿病」にまつわる英語表現

さて、ここからは実際に周囲に糖尿病の人がいたり、自分が糖尿病だという人にとってとても大事な表現をご紹介します。
当てはまる人はぜひ覚えて、英語でも大切なことを伝えられるようにしておきましょう。

糖尿病について説明する

すべての人が糖尿病がどんな病気かを知っているわけではありません。ですから、簡単に糖尿病がどんな病気かを説明できるといいですよね。
そんな説明に役立つ表現を会話例文でご紹介します。

Aさん
Don’t you eat the cake? It’s delicious!
ケーキ食べないの?おいしいよ!
Bさん
No. You can have it, if you want. I have diabetes so I can’t eat sweets too much.
食べないよ。食べたかったら食べてもいいよ。僕は糖尿病だから、あまり甘いものは食べられないんだ。
Aさん
Oh, I didn’t know that. Is there something else you shouldn’t do?
そうなんだ。知らなかった。他にやってはいけないことはある?
Bさん
Well, not really. I just have to take some medicine called anti-diabetic. But my father has to inject insulin.
うーん、ないかな。抗糖尿病薬というのを飲まなきゃいけないくらい。でも、お父さんはインスリンを注射しないといけないんだ。
Aさん
Your father has it too? I didn’t know it was genetic.
お父さんもなの?糖尿病が遺伝だって知らなかった。
Bさん
Actually it’s not really clear if it’s genetic, but I’ve had it since I was a child.
実は、遺伝かどうかははっきりしてないんだけど、僕は子供の頃から糖尿病だったよ。
Aさん
So, it’s not because of your lifestyle.
ということは、生活習慣のせいじゃないんだね。
Bさん
Correct. My diabetes is called type 1, which is not related to lifestyle at all.
そういうこと。僕の糖尿病は、1型と呼ばれるもので、生活習慣とは全く関係がないんだ。

ちょっと長くなってしまいましたが、少し解説をしましょう。

まず、糖尿病には1型と2型と呼ばれるものがありますが、これはそれぞれ「type 1」「type 2」と表します。どちらの糖尿病でも、気軽に甘いもの・糖分を取ることができません。

ですから、「糖尿病だから甘いものはあまり食べられない(I have diabetes so I can’t eat sweets too much.)」という表現は覚えておくといいでしょう。

また、糖尿病患者が飲む薬は「anti-diabetic」と呼びます。
そしてひどい糖尿病だと、インスリンというものを注射することになります。インスリンとは血糖値を下げるはたらきのあるホルモンで、糖尿病になるとインスリンが不足するために血糖値が高くなってしまいます。
そのため、薬でおさえられない糖尿病の場合は、インスリン注射をして直接インスリンを取り入れるのですが、このことも何となく知っておけば会話がスムーズでしょう。

2型糖尿病は生活習慣病の1つですが、1型はどれだけ健康に気をつけていてもなってしまうことがある病気です。
それを日常会話レベルで説明するには、単純に「自分は1型糖尿病で、それは生活習慣とは関係ない(My diabetes is called type 1, which is not related to lifestyle at all.)」と言えれば良いでしょう。

血糖値について話す

糖尿病とは血糖値が高くなる病気です。ですから、血糖値について話すこともあるでしょう。そんな例文をみてみましょう。

Aさん
My blood sugar level is too high today.
今日は血糖値が高すぎるんだ。
Bさん
Are you OK?
大丈夫?
Aさん
Yeah, I just have to take a medicine.
うん。薬飲まなきゃいけないけど。
Bさん
Having diabetes must be tough. I remember you were suffering from hypoglycaemia last time I saw you.
糖尿病って大変そうだね。そういえば、この前は低血糖で苦しんでいたよね。
Aさん
Yeah, it’s the side affect of the medicine.
うん、それは薬の副作用だよ。
Bさん
And you are suffering from hyperglycaemia now.
そして、今は高血糖で苦しんでる。
Aさん
That is from diabetes.
それは糖尿病のせいだね。
Bさん
I know. But it’s really confusing.
わかってる。でも本当にややこしいよ。

日常会話レベルで、血糖値が高い・低いと話す時には「blood sugar level」で通じます。それを「high(高い)」「low(低い)」がで表せば良いでしょう。

医療英語としての高血糖は「hyperglycaemia」低血糖は「hypoglycaemia」と、たった2文字しか違いませんから、注意しましょう。日常会話で使うことはないかもしれませんが、糖尿病の人が医師と話す時には使う可能性があるので、覚えておいても良いでしょう。

糖尿病に関する表現を覚えてもしものときに備えよう

今回はちょっと医療英語の専門的な表現や知識が多くなってしまいましたが、きっと糖尿病の話を英語でする機会がある時には役立つはずです。
また、糖尿病ではなくても、低血糖で悩まされてる人が使える表現もあるでしょう。

あまり万人が使う表現ではないかもしれませんが、もしものときに備えて覚えておいた方が良いと思ったものは、練習してみてくださいね。