海や川、プールに入るとなると必要になる「水着」には、さまざまな英語表現があります。

日本語では「水着」という一単語で表現されているものも、デザインや誰が着用するかによって表現が使い分けられているのです。また、国によっても表現が異なりますよ。

そこで今回は、各国で使用されている「水着」の英語表現や、「水着のタイプ」によって異なる英語表現を紹介します。

海外旅行の際に役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてくださいね。

アメリカやイギリス、オーストラリアなど国によって水着の英語は違う?

「水着」を英語で表現する際、パッと思い浮かぶのがswim wearではないでしょうか。

しかし、単に「水着」といっても英語にはさまざまな表現があります。また、国によっても水着を表現する英語は異なります。

ここでは、国ごとの水着の英語表現の違いを紹介します。

アメリカ英語で「水着」

アメリカ英語で「水着」を表現する場合、swimsuitという表現が適切です。

「泳ぐ」という意味のswimと日本語でも使われている「スーツ」を組み合わせた言葉です。

また、swimsuitはアメリカだけでなく、基本的に英語圏であればどこの国でも「水着」として意味が通じます。

ただし、一般的に「女性用の水着」というニュアンスがあることを知っておきましょう。

イギリス英語で「水着」

イギリス英語で「水着」を表現する場合の一般的な表現は、swimwearとなっています。アメリカ英語のswimsuitと混同しやすいかもしれませんが、区別して認しておきましょう。

また、イギリスではswimming costumeが使用されるケースもあります。

Costumeには「服装」や「身なり」という意味があります。
日本語で直訳すると、「水泳をする服装」でswimming costumeとなります。

また、イギリス英語の文化が浸透しているニュージーランドやオーストラリアでも、swimming costumeは「水着」として使われるケースがあります。

costumeを略してcozzieというパターンもあり、swimming cozzieで「水着」となることも覚えておきましょう。

オーストラリア英語で「水着」

イギリス英語の文化が浸透しているオーストラリアでは、swimming costumeやswimming cozzieで「水着」を表現できます。

ただし、オーストラリアでは短い単語で表現するのを好む傾向にあり、「水着」はbathersと表現されるのが一般的です。

“bathers”は日本語で発音を表現すると「ベイザーズ」が近い表現です。
あまり馴染みのない表現かもしれませんが、bathe:「水泳をする」という意味の動詞が由来となっている言葉です。

また、swimming costumeを省略してswimmersと表現されるケースも多く、オーストラリアではいろいろな言葉で「水着」が表現されていることを知っておきましょう。

男性用水着、女性用水着の英語表現の紹介

男性用水着、女性用水着の英語表現の紹介

「水着」は国によってさまざまな表現が存在します。
日本語では一口に「水着」と表現されるため、ややこしく感じる方もいるのではないでしょうか。

国によっては一般的な表現ではないかもしれませんが、英語圏ではswimsuitで「水着」を表現できます。まずはswimsuitを覚えておくようにしましょう。

また、使用する単語によっては、「男性用水着」「女性用水着」のニュアンスを含むものがあります。

「女性用水着」の英語表現

先ほどアメリカ英語の水着として紹介したswimsuitやイギリス英語の水着として紹介したswimming costumeは「”女性用の”水着」というニュアンスがあります。

また、オーストラリアで使用されているswimmersという表現も「”女性用の”水着」というニュアンスがありますよ。

日本でも使われている「ビキニ」は、英語圏でも同じニュアンスで使用される言葉です。
上下セパレートタイプになっている水着は、英語圏では共通してbikini(ビキニ)と呼ばれているので使いやすいでしょう。

さらに、ビキニの背中や腰あたりに紐があるデザインのものはstring bikini、バスト部分が四角いデザインになっているビキニはbandeau bikiniで表現できます。
Stringは「紐」という意味があり、bandeauには「幅の狭いブラジャー」という意味があります。

”bikini”でセパレートタイプの水着全般を表現できますが、デザインごとの英語表現を知っておくと、より細かなニュアンスを伝えられるでしょう。

「男性用水着」の英語表現

アメリカ英語の場合、「男性用水着」はswimming trunks表現します。
日本語でも、男性用下着で「トランクス」と呼ぶものがあるため、覚えやすいのではないでしょうか。

イギリス英語でもswimming trunksという表現が使われていますが、trunksだけでも「男性用水着」というニュアンスを伝えられますよ。

また、swimming shortsとも呼ばれることがあります。

Swimming trunksとswimming shortsの違いは、丈の長さの違いにあります。Swimming trunksは丈の長い男性用水着、swimming shortsは丈の短い男性用水着を表現します。

「競技用水着」は英語で?

「競技用水着」は英語で?

「水着」は国ごとに表現が異なることを紹介しました。

ここでは、競技用水着に関する英語表現を紹介していきます。
より細かなニュアンスを伝えられるよう、ぜひチェックしてみてください。

日本では、スポーツ選手が着用する水着を「競泳水着」と言いますよね。

英語圏ではathlete swimsuitやracing suits、competitive swimwearなどと表現します。

日本語でも使われている「アスリート」や「レース」という言葉を組み合わせて表現できるため、理解しやすいのではないでしょうか。また、competitiveには「競争」という意味があります。

あまり使われない「水着」の英語

和英辞典で「水着」を調べみるとアメリカ英語のswimming suitsという表現が載っています。
しかし、swimming suitsという表現は古い印象があり、現在のアメリカではほとんど使用されていません。

アメリカ英語で「水着」を表現するならswim suitsと表現しましょう。

また、イギリス英語の水着として紹介したswimming costumeも少し古い印象のある表現であり、現在ではあまり使われていません。

イギリス英語で「水着」を表現するならswim wearを使うのがおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

日本では広い意味で使用される「水着」という言葉が、英語圏では国や水着の種類によって使用される表現が異なることが分かりましたね。

「表現が多すぎて混乱してしまう…」という方は、アメリカ英語で「水着」を表現するならswim suit、イギリス英語で「水着」を表現するならswim wearの2パターンを覚えておくようにしましょう。