「まあまあ」は、とても便利な言葉ですよね。体調や気分を聞かれたとき、近況について話すとき、映画の感想を求められたときなど、シチュエーションを問わず万能に使えます。

ただ英語では、「まあまあ」を表すぴったりな単語が場面ごとに少し違います。日本人が多用しがちな”So-so.”も、使う頻度やタイミングによっては、ネイティブに違和感を与えてしまうのです。

そこで今回は、日常生活でよくある質問に対する「まあまあ」の英語表現を、種類ごとにご紹介。一読すれば、その場面にぴったりの「まあまあ」を表すフレーズがわかるようになりますよ。

「まあまあ」って英語で何て言う?

「まあまあ」って英語で何て言う?

まずは「まあまあ」の英語表現を、質問の種類ごとに見ていきましょう。

気分を聞かれたときの「まあまあ」

まずは”How are you?”や”How are you doing?”などと、気分を聞かれたときに使える「まあまあ」のフレーズをご紹介します。

Not bad. / Not too bad

「悪くないね」と言いたいなら”Not bad”や”Not too bad.”がぴったり。特に”Not bad.”はとてもよく使われるので、まずはこれを覚えておけばOKです。

 I can’t complain. / Can’t complain.

”I can’t complain.”は、直訳すると「不満を言えない」。つまり「不満を言うほど悪くない」という意味になります。”Not bad.”と同じようなニュアンスです。”I”を省略して”Can’t complain.”でも◎。ネイティブのようなこなれた表現です。

I’m alright. / I’m OK.

”I’m alright.”や”I’m OK.”も同じような意味ですが、ややネガティブなイメージ。友達にこういった返事をすると”Are you alright?”と心配されてしまうかもしれません。「まあまあだけど、ちょっと元気がない」ときにぴったりの返事。

近況を聞かれたときの「まあまあ」

“What’s up?”や“What’s new?”などと、近況について聞かれたときに使える「まあまあ」のフレーズはこちら。

Not much. / Nothing special.

「最近どう?」という意味の質問をされたときに、よく使うのが”Not much.”。これは”Not much has changed.”を略したもので「あまり変わってないよ」という意味になります。”Nothing special.”も、似た意味ですね。

Same as usual. / About the same.

「いつも通りだよ」と言いたいときは”Same as usual.”や”About the same.”と返せばOK。

Same ol’, same ol’.

最後の”Same ol’, same ol’”も「いつも通り」を表すカジュアルな表現で、「セイムオーゥ、セイムオーゥ」と読みます。”ol’”は”old”の略。”same old”で「いつもの、相変わらずの」という意味です。変わり種の返事として、友達どうしの会話で活躍しそうですね。

ものやことについて聞かれたときの「まあまあ」

“How was the movie?(映画はどうだった?)”のように、何かの感想を聞かれて「まあまあだったよ」と言いたい場面もありますよね。そんな「ものやこと」について聞かれたときの「まあまあ」を表すフレーズをご紹介します。

It’s alright. / It’s OK.

“alright”や”OK”は、”good” よりも下のレベルを表します。「悪くはないけど、よくもない」といったニュアンス。”just”を加えて”It’s just OK.”と言えば、ネガティブな意味合いを強めることもできます。

It’s not bad.

”How are you?”に対する返事としてよく使われる”Not bad.”は、それ以外の場面で使っても問題ありません。

Kind of. / Sort of.

“Yes.”でも”No.”でもない、あいまいな返事をしたいときに便利なのが”Kind of.”や”Sort of.”。文脈によりますが、「少しはね」「まあね」といった意味です。カジュアルな響きがあるため、使う場面には注意してください。

Aさん
Do you know what I mean?
訳)私が言ってる意味わかる?
Bさん
Sort of.
訳)少しはね。

“So-so”の使いすぎがNGな理由

"So-so"の使いすぎがNGな理由

日本人にはおなじみの”So-so.”ですが、ネイティブはあまり使いません。そのため、多用は避けたほうがよいでしょう。特に”How are you?”の返事で使うと違和感を感じるため、他の言い方が◎です。

ネイティブが”So-so.”を使うのは、主に食べ物や映画などの「ものやこと」に対して。そして、そんなときに使われる”So-so.”には「大したことない」「よくも悪くもない」といったネガティブなニュアンスが含まれています。

Good > So-so > Badのような関係ですね。日本語の「まあまあ」よりも下のランクのイメージなので、使い方に注意が必要です。

使い方としては、”It’s so-so.”のような形でももちろんOK。他にも、こんな風に名詞の前に持ってくることもできます。

Aさん
Did you go the the new Chinese place?
訳)新しくできた中華料理屋に行った?
Bさん
Yeah, but it was a so-so restaurant.
訳)うん、でも大したことないレストランだったよ。

ただ英語圏では”So-so”の登場頻度は低く、”It’s alright.”や”It’s OK.”の方がよく使われます。ナチュラルな英語を目指すなら、”So-so.”の使い過ぎにはご注意を。

シチュエーション別の「まあまあ」

シチュエーション別の「まあまあ」

最後に、シチュエーション別の「まあまあ」を見てみましょう。

テスト

Aさん
How was your exam? Did you do well?
訳)テストどうだった? うまくいった?
Bさん
It was hard, but I think I did OK.
訳)難しかったけど、まあまあできたと思うよ。

仕事

Aさん
How’s your work?
訳)仕事はどう?
Bさん
Well, it’s challenging, but I’m hanging in there.
訳)まあ大変だけど、なんとかやってるよ。
Aさん
How’s your business going?
訳)景気はどう?
Bさん
Not bad.
訳)まあまあですね。

「まあまあ落ち着いて」

興奮した人をなだめるときに言う「まあまあ落ち着いて」の「まあまあ」には、直訳できる英単語はありません。相手に呼びかけてから「落ち着いて」と言うのが、いちばん近い表現です。

「落ち着いて」には”Relax.”や”Calm down.”、”Chill out.”などが使えます。

Aさん
I can’t believe what he did to me!
訳)彼が私にあんなことをしたなんて信じられない!
Bさん
Hey, relax! What happened?
訳)まあまあ落ち着いて! 何があったの?

まとめ

シチュエーションごとにぴったりの「まあまあ」は異なりますが、”alright”や”OK”、”not bad”は幅広い場面で使えて便利です。ただ”So-so.”は日本人が思っているほど万能に使えないのは、意外だったかもしれません。

日常生活で、「まあまあ」と言いたくなる場面は意外と多いもの。いくつか覚えておくだけで、英会話がスムーズになるはずです。簡単なフレーズを覚えて、ぜひ使ってみてくださいね。