TOEICでは、最後の方の問題が解き終わらなかったり数問適当にマークしたりしても、700点程度のスコアまでなら取得できます。
しかし800点・900点と高得点を目指すのであれば、試験時間内に全ての問題を解き終える必要があります。
そこで欠かせないのが時間配分です。
本記事では、TOEICを時間内に解ききり、800点超えを目指すために必要な時間配分について解説します。
TOEICは時間配分が命!
TOEICは、英検やTOEFLのような他の英語資格試験と比べて、聞いたり読んだりしなければならない英文の量が多い試験です。
リスニング問題が45分で100問、リーディング問題が75分で100問、合計120分で200問の問題を解きます。
TOEICは、じっくり考えて解く力よりも、瞬発的に問題を解く力が求められる試験です。初心者の方は試験時間内に全ての問題を解き終えられないこともよくあります。
TOEICはマーク式の試験ですので、解答さえしてしまえば、正解できる可能性はあります。試験時間内に全ての問題を解き終えるためにも、TOEICでは時間配分が命です。
TOEICリスニングの時間配分
TOEICリスニングでは、音声に沿って問題を解きます。よって「1問何秒で解こう」と自分で時間配分をコントロールすることはできません。
その代わりTOEICリスニングでは、問題が放送されている時間に何をするかや、問題と問題の間の時間に何をするかが重要です。
パート1〜4を解く際にどういう時間の使い方をすればいいのかについて解説します。
パート1
TOEICパート1は写真描写問題です。
パート1では、1問目が始まる前の説明の時間や、問題と問題の間の時間を使って、写真の内容と、そこから連想される英語表現を頭に思い浮かべましょう。
パート2
TOEICパート2は応答問題です。
パート2では、問題用紙にABCの選択肢しか記載されていないため、問題の先読み等はできません。問題の間の時間は休憩時間とし、問題に全力で集中しましょう。
パート3
TOEICパート3は会話問題です。
パート3では、説明の時間や問題と問題の間の時間を使って、1つ先の問題の選択肢を先読みしましょう。
設問と選択肢を先読みして、これからどんな英文が放送されるのかを予測します。そして英文の放送が終わる頃までには、3つの設問を解き終えましょう。
「1つ先読みをして英文が放送されている間に全ての設問を解き終える」これがTOEICパート3を最も効率的に解く方法です。
パート4
TOEICパート4は説明文問題です。
パート4の先読みの方法は、TOEICパート3で解説したものと全く同じです。
TOEICリーディングの時間配分
TOEICリーディングでは、75分間でパート5〜7までの合計100問を解きます。
各パートの時間配分は以下の通りです。
- パート5:1問20秒/合計10分
- パート6:1問30秒/合計8分
- パート7:1問60秒/合計54分
上記の時間配分で問題を解くと、合計で72分となり、3分あまります。
残りの3分は復習をしたり、分からなかった問題に再度チェレンジする時間にしましょう。
パート5
TOEICパート5は短文穴埋め問題です。パート5は1問20秒ペースで解きましょう。
TOEICパート5では、語彙問題・品詞問題・文法問題の3つの問題形式があります。慣れてくると品詞問題・文法問題で、5秒程度で解ける問題が出てきます。
5秒で解ける問題があれば、他の難問に20秒以上の時間を費やすことができるようになります。
パート6
TOEICパート6は、長文穴埋め問題です。パート6とパート5の問題形式はほとんど同じです。しかしパート6は1問30秒と、パート5よりも10秒長い時間を設けています。
これはパート6が長文なので、文章を読む量が多くなることが原因です。時短のために空欄の前後しか読まずに問題を解く方がいますが、その方法はおすすめできません。
文頭から最後の空欄まで、きちんと読みましょう。
パート7
TOEICパート7は長文問題です。パート7は、1問1分ペースで解きます。
TOEICパート7は、1問あたりに割り当てられる時間が1分と一番長いですが、最も時間配分通りに解くのが難しいパートです。
なぜならパート7は、パート1〜6までを解いて、最も疲弊した状態で解くパートだからです。
パート7を時間配分通りに解くコツは、設問を常に頭にストックして長文を読み進めることです。
パート7では、設問1は長文の前半、設問2は長文の中盤といった形で、設問が順番通りに並んでいます。よって設問1を頭の中にストックして長文を読み、答えが見つかったら設問2を頭の中にストックするといった形で問題を解くことで、長文を1回読むだけで、全ての問題を解ききることができます。
TOEICを時間配分内に解き終えるために必要な3つの能力
時間配分が分かっていても、その通りに問題を解き進められなければ意味がありません。TOEICを時間配分内に解き終えるために必要な能力は、以下の3つです。
- 速読力
- 集中力
- 判断力
それぞれ詳しく見てみましょう。
速読力
TOEICは、他の英語資格試験と比べて、短時間で多くの英語を読んだり聞いたりしなければならない試験です。よって速読力が求められます。
速読力があれば、答えを考える時間を多く取れるようになり、正答率が上がります。速読が苦手な状態で時間配分通りに問題を解こうとすると、ほとんど考える時間は確保できませんからね。
速読力を高めるためには、単語帳を使って語彙力を増やすことと、普段から時間を測って制限時間内に英文を読む練習をすることが重要です。
集中力
TOEICは120分の長期戦です。よって長時間一定のリズムで問題を解き続ける集中力が求められます。
最初の方は時間配分通りに解けても、後半になるにつれて疲労が蓄積し、結局最後まで問題を解き終えられないというのは、よくある話です。
120分間集中して問題を解き続ける集中力を身に付けるためには、常日頃から本番形式の問題演習を行うことが大切です。
参考書を使った問題演習だと、10問20問解いて採点をすることが多いですが、試験当日が近づくに連れて、200問通しで解く機会も設けましょう。
判断力
TOEICでは、分からない問題に見切りをつけて次の問題に進む判断力が求められます。
分からない問題に時間をかければかけるほど、時間配分のリズムが崩れ、本来解けるはずの問題が解けなくなってしまいます。
TOEICでは、400点レベルの初心者から900点レベルの上級者まで、全員が同じ問題を解きます。英検のように受験者のレベルごとに問題が分かれているわけではありません。よってTOEIC初心者・中級者の方にとって、分からない問題があるのは当然です。
決められた時間配分をオーバーする前に、解けなさそうな問題には見切りをつけましょう。
まとめ
TOEICの時間配分について解説しました。
毎回TOEICが試験時間内に全て解き終わらない方は、確実にスコアを損しています。時間配分が分かったからといって、そのまま時間配分通りに問題を解き進められるとは限りません。
しかし普段のTOEIC対策から今回紹介した時間配分を意識しておくことで、確実に本番でも時間配分通りに問題が解けるようになります。
時間は時計でもスマホでも計れます。早速本日のTOEIC対策から、時間配分を意識してみてください。
ブログサイト「スタディーチェーン」では、おすすめの英語コーチングスクール20選を紹介しているので、TOEICを本気で取りたい方はぜひご覧ください。