玉ねぎを切ると涙が出るので、大量にみじん切りをする時などはちょっとした覚悟が必要になりますよね。涙が出なくなる方法も、気休めにしかならないものが多いです。
でも頑張って切るからか、玉ねぎがたくさん入った料理は美味しいんですよね。あめ色になるまで炒める時の甘い香りもたまりません。カレーやハンバーグも、この玉ねぎが美味しさをアップさせてくれるんですよね。今回はこの玉ねぎにまつわる英語を色々紹介します。

玉ねぎは英語で「onion(オニオン)」、発音は?

玉ねぎは英語で「onion」です。発音記号は「ʌ́njən」なので、カタカナにすると「オニョン」という感じでしょうか。「ʌ́」の音は、普通に「あ」という時の音に近く、「あ」と言う時の口で「オ」と言うと「ʌ́」の音になります。
「j」の音は「ジュ」の音と思われがちですが、実は「ヤ行」の音になります。「onion」の場合だと「n」とつながるため、「ニャ、ニュ、ニョ」に近い音になることを覚えておくと同じ発音記号の単語も迷わず読めるようになるでしょう。

「みじん切り」って英語でなんて言う?

「みじん切り」は ”mince” を使って「Mince 1 onion.(玉ねぎ1個をみじん切りにする)」のように表現できます。”mince” には、「ミンチにする」という意味もあります。
また、”chop”も「刻む」という意味の単語ですが、「chop」を使って「みじん切り」を表す場合には “Finely chop 1 onion.” のようになります。
“mince”の方が単体では「より細かく切り刻むことを表す単語」ということですね。

「切り方」の英語を整理して覚えよう!

「切り方」の英語を整理して覚えよう!

「みじん切り」は英語で ”mince” または “finely chop”を使うと説明しましたが、玉ねぎの切り方は、「みじん切り」以外にもあるので、切り方の英語について、整理してみましょう。

“cut … into wedges” 「くし切りにする」

“wedge”は「くさび」という意味で、”cut … into wedges”で「…をくし切りにする」という意味になります。玉ねぎをくし切りにすることは時々ありますね、

“cut … into long sticks”「拍子切りにする」

”long sticks” は「長いスティック」つまり拍子を意味するので、”cut … into long sticks”は「拍子切りにする」という意味になります。

玉ねぎはあてはまりませんが、大根やニンジンなどを拍子切りにすることはありますね。

“cut … into strips” or “shred”「千切りにする」

”strip”は名詞で使うと、「細長い一切れ」という意味なので、”cut … into strips” で「千切りにする」という意味になります。「千切りにする」は、”shred”という一語でも表すことができます。キャベツの切り方についてよく使われる表現です。

オフィスで極秘文書などをよく「シュレッダー」にかけることが多いですが、「シュレッダー」は極秘文書を細長く「千切りにして」くれる事務用品ですね。

Aさん
I saw my colleague shredding his tie by mistake the other day.
訳)先日、同僚が間違って自分のネクタイをシュレッダーにかけているのを見たよ。
Bさん
Wow. I didn’t know a shredder could shred a tie.
訳)シュレッダーがネクタイも細かく砕くことができるなんて知らなかったよ。
Aさん
Me neither. The shredded tie looked like shredded cabbage.
訳)私も知らなかったわ。シュレッダーにかけられたネクタイは、千切りにしたキャベツのように見えたよ。

玉ねぎは種類によって呼び方が違う?

玉ねぎは種類によって呼び方が違う?

日本のスーパーで一年中見かける玉ねぎは「黄玉ねぎ」と呼ばれる品種です。
他にも春先に出回る新玉ねぎや、紫玉ねぎ、小さくて可愛いペコロスも玉ねぎの仲間です。
それぞれの品種は英語でなんて言うのでしょうか。日本で食べられる主なものを表にまとめてみます。覚えておけば、きっと役に立ちますよ。

Yellow Onion(黄玉ねぎ) 通常、日本で玉ねぎと言ったらこの品種。肉厚で辛みがあり、切る時に涙が出やすい。
White Onion
(新玉ねぎ)
日本では愛知県で多く作られる品種。糖度が高いため、日持ちがしない。また「seasonal onion」ともいう。
Red Onion(紫玉ねぎ) きれいな紫色の薄皮をした玉ねぎ。辛みが少ないため、サラダなどで食べることが多い。紫玉ねぎは色素成分であるアントシアニンというポリフェノールを含んでいる。これは、普通の玉ねぎには含まれないもので、ケルセチンと同じ抗酸化作用のある成分である。紫玉ねぎにもケルセチンが含まれるため、ダブルの効果が期待できる。
Putit Onion(ペコロス) 小玉ねぎやプチオニオンともいう。ピクルスやシチューなどに丸ごと使われる。

 

玉ねぎの食用部位の名称って?

玉ねぎの食用部位の名称って?

私たちが食べているのは玉ねぎの葉の部分です。玉ねぎの底の部分に根が生えていることから「え?根じゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。

植物で葉や茎の部分を食用とするものを「葉茎菜類(ようけいさいるい)」といいますが、玉ねぎは葉鞘(ようしょう)と呼ばれる葉の根元部分が何重にも重なってできた鱗茎(りんけい)と呼ばれる部分になります。

玉ねぎの特徴である催涙成分について知りたい!

玉ねぎの特徴である催涙成分について知りたい!

玉ねぎを切る時に涙が出るのは、玉ねぎの細胞が壊れ、酵素と結びついてできる硫黄化合物、「硫化アリル」が目や鼻を刺激することが原因です。
硫化アリルは英語で「allyl sulfide(アリルサルフィード)」といいます。
この成分は、無色透明ですぐに気化するため、メガネをかけても防ぐことはできません。
でもこの硫化アリルは、体にとってうれしい効果があるとされているんです。

「玉ねぎを切ると涙が出る」を英語で言いたい!

「玉ねぎを切ると涙が出る」は英語で「Cutting onion makes me cry.」といいます。
玉ねぎを切ると、涙が止まらなくなりますよね。でもドライアイの人は、玉ねぎを切っても涙が出ないそうなんです。あんなに痛いのに泣けないなんて、ちょっと驚きますよね。
そのことを利用して、玉ねぎの催涙成分は、ドライアイの検査に応用できるよう研究されているんだそうですよ。

硫化アリルの効果って?

玉ねぎの催涙成分である硫化アリルは、いわゆる「血液サラサラ効果」があり、血栓ができにくくして血液が凝固するのを防いだり、血中コレステロールを下げたりする働きがあります。他にも血行促進効果や、慢性疲労や筋肉疲労にも役立つといわれています。
この硫化アリルは玉ねぎの辛み成分でもあるため、玉ねぎを切った後水にさらすと、辛み成分がやわらぎますが、硫化アリルの効能は、当然失われてしまいます。
硫化アリルの成分を全て摂取したい場合、生で食べるのが良いらしいですが、さすがにそれは無理がありますからほどほどにしておきましょう。

Aさん
Don’t throw away onion skins.
訳)玉ねぎの皮は捨てないで
Bさん
What are you going to do with them?
訳)どうするつもり?
Aさん
I use them to make tea. They have beauty benefits. Just boil the washed peels for about 5 minutes.
訳)それでお茶を作るの。美容にとっても良いのよ。洗った皮を5分くらい煮出すだけなの

やっぱり涙が出るのが嫌な場合は?

玉ねぎを切る時に涙が出るのを防ぐ方法として、「よく切れる包丁を使う」というものがあります。よく切れる包丁だと、玉ねぎの細胞を傷つけることなく切ることができるため、硫化アリルが作られにくいからです。
また低温下では玉ねぎの催涙物質が飛びにくいため、あらかじめ玉ねぎを冷蔵庫で冷やしておくのも効果があるといわれています。
どちらも一定の効果はあるようですので、玉ねぎを切るのが苦手な方はぜひ試してみてくださいね。

Aさん
Hey, why are you wearing goggles?
訳)ちょっと、なんでゴーグル着けてるの?
Bさん
Because I’m about to chop a bunch of onions now.
訳)今から大量の玉ねぎをみじん切りにするからさ
Aさん
It doesn’t make sense to do that. Use a new knife.
訳)そんなことしたって意味ないよ。新しい包丁を使いなよ

make sense:意味を成す、道理にかなう

新玉ねぎってどんなもの?

新玉ねぎは「普通の玉ねぎを収穫してすぐに出荷するもの」をいいます。普通、玉ねぎは収穫後、日持ちするようにひと月ほど乾燥させてから出荷されますが、新玉ねぎは乾燥せずに出荷されます。そのため新玉ねぎは肉質がやわらかく、みずみずしいんですね。

辛みが少なく感じられるので普通の玉ねぎのような血液サラサラ効果は薄いのではないかと思われるかもしれませんが、硫化アリルは豊富に含まれていて、栄養成分は変わりませんから安心してくださいね。ただ、乾燥させていない分、日持ちがしませんから早めに頂くようにしましょう。

Aさん
Is the seasonal onion a new variety?
訳)新玉ねぎって新しい品種なの?
Bさん
No, it’s not. They are shipped right after harvest. Normally, onions are dried for about a month after harvest before being shipped.
訳)そうじゃないの。収穫してすぐに出荷されるのよ。通常、玉ねぎは収穫してから1か月くらい乾燥させた後に出荷されるの
Aさん
I see. That’s why they are so fresh.
訳)なるほど。だから新玉ねぎはみずみずしいのね

variety:品種

harvest:収穫

疲労回復効果が見込める新玉ねぎのレシピが、農林水産省の公式ホームページに載っていますよ。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。「疲労回復に! 豚肉と新玉ねぎのサラダ」

玉ねぎの栄養成分について学ぼう

玉ねぎの栄養成分について学ぼう

先ほど玉ねぎの催涙成分である硫化アリルとその「血液サラサラ効果」について解説しましたが、玉ねぎには他にも健康によい栄養成分があるので、紹介します。

玉ねぎの栄養成分と主な効能は次の通りです。

  1. 硫化アリル:血液をサラサラにする(抗血栓作用)Allyl sulfide: Blood thinning (Antithrombotic effect)
  2. ケルセチン:抗酸化作用 Quercetin: Antioxidant effect
  3. オリゴ糖:腸内環境を整える Oligosaccharides: Regulating intestinal environment
  4. 食物繊維:糖や脂質の吸収を抑える Dietary fiber: Reducing absorption of sugar and fat
  5. カリウム:高血圧を防ぐ Potassium: Preventing high blood pressure

1~5の効能について、補足情報をお伝えします。

1の硫化アリルは、血栓が作られるリスクがある血圧、血糖値、血中コレステロール値の高い方が摂取すべき成分です。血圧、血糖値、血中コレステロール値があまりにも高い場合、食べ物だけでそれらを下げるのは厳しいかもしれませんが、日常的に食べ物から摂取することで、効果が期待できます。

硫化アリルは生の玉ねぎにたくさん含まれますが、摂取しすぎると、硫化アリルが胃腸に刺激を与え、胃腸の不調を引き起こす可能性があるので、食べ過ぎに気を付けて適度に摂取するようにしましょう。

2のケルセチンは、玉ねぎの外皮に特に多く含まれますが、リンゴ、サニーレタス、ブロッコリー、モロヘイヤなどからも比較的多く摂取できます。抗酸化作用とは、活性酸素を除去する働きのことです。活性酸素は、細胞を傷つけて健康に影響を与えるので、それを取り除く食べ物を日常的に摂取するように努めましょう。

3のオリゴ糖は、腸内環境を整える働きがありますが、玉ねぎは、野菜の中でも特にオリゴ糖が多く含まれることで有名です。腸内環境を整えることは、便秘の解消に役立つだけでなく、肌のコンディションを整えたり、免疫機能を高めたりするのに役立ちます。

4の食物繊維は、糖や脂質の吸収を抑える働きがあります。食後には血糖値が上昇する傾向がありますが、玉ねぎを食べることで、血糖値の急上昇を抑えたり、血中コレステロール値を低下させたりする効果が期待できます。

5のカリウムは、余分なナトリウムとともに水分を排出する作用があり、血圧を下げるのに役立ちます。玉ねぎにはカリウムが含まれていて、高血圧を防ぐ効果が期待できます。

まとめ

玉ねぎは美味しいだけでなく栄養にも優れているので積極的に摂りたい食材ですが、皮にまで栄養があるとは驚きですよね。是非今日からでも玉ねぎ茶を飲んでみたいと思います。

実はこの玉ねぎ茶、以前知人の家にお邪魔した時、何も言われずに出されたことがあります。その時、何も説明されなかったため、「この玉ねぎの匂いのする飲み物は何なの?」と恐ろしくて飲まなかった記憶があります。皆さんも人に勧める時には説明を忘れないで下さいね。今日覚えた単語もどんどん会話で使ってみましょう。See you next time!