皆さんは”sizzle”の単語の意味をご存知でしょうか?
また、日本語の「シズル感」や「しずる」とどういう関係があるのでしょうか。
初見でこの単語を見ると、意味が分からなくなってしまいますよね。
でも安心してください。
こちらの記事では、そんな”sizzle”の意味の開設はもちろん、日本語の「シズル感」や「しずる」に関しても紹介していきます。
また、”sizzle”の関連表現と例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
“sizzle”の意味は何?
“sizzle”は日本語で 「ジュージューする」を指す
“sizzle”の意味は「ジュージューする」となります。
いわゆる、ステーキが焼けている時の効果音を表す表現であり、品詞は名詞ではなく「動詞」です。
この単語は意味を直接見るよりも、例文を読んだ方がわかりやすいので一緒に見ていきましょう。
- Steak is sizzling.(ステーキがジュージュー焼けている)
- The sizzling sound is appetizing.(ジュージューいう音が食欲をそそる)
シズル感とは?
皆さんは「シズル感」の意味をご存じですか?
同時に「しずる」の意味も知らない方が多いはず。
ということで、ここからは日本語の「シズル感」と「しずる」に関して紹介していきます。
「購買意欲をそそるようなみずみずしい音」のこと
「シズル感」という言葉の意味は、下記の通りとなります。
シズル感(しずるかん)は、食材や料理を扱った主に広告写真などの表現における、食欲や購買意欲を刺戟するような瑞々しい感覚のこと。シズル感を生じさせる効果をシズル効果、シズル感のある映像をシズルカット、シズル感のある言葉をシズルワードやシズル語と呼ぶ。デザイン・印刷・広告業界においては、食品・料理以外についても臨場感や実物感の意味で用いられることがある。
引用:Wikipediaより
つまり、「シズル感」と「しずる」は同じ意味として、使われているようです。
「シズル感」の由来は、”sizzle”からなる
「シズル感」の言葉の由来は、実は先に紹介した英語の”sizzle”から来ているようです。
元々はマーケティング用語として使われていたこの表現ですが、きっかけは「エルマー・ホイラー」の『ステーキを売るな、シズルを売れ』という本で書かれた内容からでした。
つまり、”sizzle”>本で使われる>「シズル感」が広まるという流れで、今の使われ方として多くの人に知られたのです。
“sizzle”の関連表現
ここからは”sizzle”の関連表現を見ていきましょう。
今回紹介する英単語は、全て「食」の関連用語となります。
- 「効果音」– “sound effect”
- 「飯テロ」– “Food porn”
- 「空腹」– “hunger”
どれも非常に便利な英語表現なので、一緒に見ていきましょう。
「効果音」- “sound effect”
「効果音」は英語で、”sound effect”と表現します。
カタカナ表記では「サウンドエフェクト」となるので、日本語では見たり聞いたりしたことがあるかもしれません。
“sound”には「音」、”effect”には「効果」という意味がある為、「音」+「効果」で「効果音」と派生していくわけです。
“sound effect”を使った例文紹介
- My game’s sound effects are loud.(私のゲームの効果音が大きい。)
- Popular games are more focused on sound effects.(人気ゲーム程、効果音にこだわっている)
- Turn down the sound effects.(効果音を小さくしてください。)
“sound effect”は、”loud”や”turn down”のような、音の大小に関わる英語表現と相性が良いです。
文中で当てはまるスポットは「名詞」の位置が適切といえることから、動詞の後に置いたり、主語になったりと色々な場所で使えます。
「飯テロ」- “Food porn”
「飯テロ」は英語で”Food porn”と表現します。
こちらは最近よく使われるスラング表現であり、”food”は「食べ物」、”porn”は「ポルノ」と別々で考えると分かりやすいでしょう。
使い方としては、例えば夜中にTwitterで、美味しそうな食べ物の投稿に”Food porn”と記載するイメージです。
日本語の「飯テロ」と使い方は変わらないので、覚えておきましょう。
“Food porn”を使った例文紹介
- “Food porn” is tough at this time of night.(この時間帯に飯テロはきつい)
- “Food porn” often affects not only people but also you.(飯テロは人だけでなく、自分も影響を受けてしまうことが多い)
- Although it is called “Food porn,” it is very different from actual terrorism.(飯テロとは言っても、実際のテロとは大きく異なる)
“Food porn”は、最近使われるようになった表現なので、知らない人も当たり前のように存在する前提を覚えておきましょう。
その場合、”Food porn”と括弧を付けることで「相手は知らないかもしれないけど、これにはこういう意味があるんだよ」と示唆することができます。
スラング表現の名詞表現の場合、文章で表す際は括弧を使うと自然に伝わるようになるのです。
「空腹」- “hunger”
「空腹」は英語で”hunger”と表現します。
“hunger”は、「ハングリー精神」などで使われる”hungry”の名詞表現であり、他にも「飢え、飢餓」という意味を持つ単語です。
服などを掛けて置ける「ハンガー」とは綴りが異なる点に注意が必要であり、その場合の「ハンガー」は”hanger”と書きます。
“hunger”を使った例文紹介
- Hunger makes no progress at all in my work.(空腹で仕事が全く進まない)
- Hunger makes it hard to sleep at all.(空腹で全く眠れない)
- The more hungry you are, the less likely you are to overeat.(空腹な時ほど、食べすぎに注意です。)
“hunger”も名詞表現なので、動詞の後や主語として使われることが多いです。
1文目と2文目のように「~のせいで、~だ」と言いたい場合は、「原因」を主語にするのが良いでしょう。
また、3文目は比較の典型的な文章であり、”The more ~, the 比較級 ~(~になればなるほど、~になる)”という表現です。
こちらはセットで覚えておくのが便利といえます。
まとめ
こちらの記事では、”sizzle”の意味と日本語の「シズル感」や「しずる」との関連性を紹介してきました。
- “sizzle” – 「ジュージューする」
- 「シズル感」の由来は、”sizzle”からなる
- “sound effect”-「効果音」
- “Food porn”-「飯テロ」
- “hunger” – 「空腹」
どれも非常に便利な表現となるので、ぜひ復習しつつ身に付けちゃいましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。